現在をうろうろ(2175)
日本貧窮者経済新聞
 農業のIoTを実装するためには・・・?(47)

 さて、新しい培養器というか・・・キーホール・ガーデンの基本ユニットのようなものの実験です・・・今回は、晴れていたのでそれなりに考えて、材料も、そこらに落ちているものではなく・・・ちゃんと木材を切って・・・まあ、大体加減は同じですがね。今度は、例の植木鉢による根圏投入バージョンの実験用ですね。

 今回はっちょっとだけ丁寧に・・・畦平を2m切り取って端を重ねて数回折って・・・左の写真のような角材を切り出してネジ止めです・・・

 重ねて折って内側に角材を入れて右の写真のようにネジ止めします。

 なんとなく、上から押さえる板とか・・・帯金とか・・・ワッシャーなども考えましたが・・・強度的にはこれで十分なので・・・いきなりコースレッドで留めてもOKかなってね・・・まあ、3回折って8枚分が重なっているから大丈夫だと思います・・・あ!これで椅子が作れるね・・・これって良いかも?

 いまだに椅子を作っていなかったことを、いま思い出しました・・・

 これを、左の写真のように設置場所へ広げます・・・一応、六角形にしましたが・・・中に土を入れると丸くなりますね・・・楕円とかはOKみたいです。あとは隣接するもの次第・・・

 土を入れて・・・例のよって植木鉢ですが・・・ちょっと工夫・・・

 苦土石灰は・・・水をかけると塊になるので・・・へこませて苦土石灰を入れて・・・水を少し撒いて湿らせて・・・その上にようりんを乗せて・・・軽石を薄くかぶせて・・・鉢を置いてみました・・・どうなるのかはわかりませんね。数年したら発掘してみましょう!

 あとは、前回のものと手順は同じにしてみました・・・左の写真のような感じですね。

 軽石に培養液60リットル分に相当するOAT5号をしみこませて・・・土中にこの軽石などに浸み込ませて団粒化した状態で保持させるというのはなかなか良さそうな気がします・・・土をかぶせて、種芋を並べ・・・周囲に普通化成を撒いてやります。

 あとは、培養土をかぶせると・・・

 それなりに形になるというわけです。右のようにね・・・

ただ、今回のは・・・苦土石灰がどのように固まるのかが不明なので・・・植木鉢に潅水することは避けました・・・しばらくは上からの如雨露による潅水ですかね。

 まあ、土入れ作業が・・・例の道路のL字溝からの土の運搬で・・・ちょっと時間がかかりましたが1時間ほどの作業ですね。これでそれなりにジャガイモが取れるなら御の字ですね。

 天気の良くない日が続いていますが・・・獅子唐は絶好調ですね・・・毎日、たくさん食えるって素敵ですね。

 獅子唐は雨続きでもOKですが、ナスは雨続きではなかなか大きくなってくれませんね。だんだん、アフリカ辺りの貧困地区の救世主になるようなKeyhole Garden - Google 検索 このキーホール・ガーデンの技術なども入り込んで・・・最先端の貧民ガーデンが現出しつつあるというわけです。

 一応は・・・施設園芸ですが、制御も自動ですし・・・省エネだし・・・省力化も進んでいるし・・・最先端と言えば最先端、遅れているというか?貧乏というか・・・貧乏を推進力とした、省力省エネシステムでもある・・・まあ、これなら、アフリカでも通用する技術かね?ジャガイモというわけにはいかないが・・・アフリカで、肥料袋に土を詰めての唐辛子栽培のちょっと高級版・・・ガルバンゾをこれで育ててみるかね・・・

 一応、例のセミ水耕栽培でガルバンゾを育てていますが・・・右のように発芽しましたね。21個中4個が発芽しないで溶けちゃいましたが・・・
 (21-4)÷21×100=80.9・・・発芽率は81%ということになりますかね・・・一応は現状では悪くない成績ですね・・・発芽しなかった奴にまた種を置いて・・・どうなることやら?

 このひよこ豆は栗みたいな味でなかなか良いですからね・・・私は、ひよこ豆の炊き込みご飯が好きでね・・・主食に添える程度の収穫は欲しいし・・・

 そうだね・・・場所を決めて、このユニットを並べて、キーホールガーデンを形成するか・・・なんだか、巨大プラグトレイみたいな発想になってきたが・・・まあ、自家消費用なら、これが楽だね・・・安上がりだし・・・

 根圏制御も組み込んだ・・・養液土耕ですから・・・やはり最先端技術かね?あとは、肥料投入のシステム化を考えれば良いか・・・生育量の評価による肥料の投入調整・・・給水単位が2リットルでデジタル化されているから比較的簡単にできるかね?育成ステージによる最適化も考える必要があるだろうし・・・パターンが決まればね・・・

 あれ?ガルバンゾの発芽の様子が変?というか・・・なんで、発芽とともに箒みたいに・・・肥料は、例のコンクリートのようりん・苦土石灰入りの奴の固形の奴・・・これって、高アルカリ障害?ふむ・・・Garbanzo alkaline soil - Google 検索 中性から少しアルカリに傾いた土壌を好むから・・・問題は無いが・・・こりゃ、大喜びしているのかね?

 写真の一部の切り出しだから・・・またピントが合ってないよ・・・しかし・・・今まで発芽したやつはみな1本立つだけだったが・・・少なくとも、たぶん、苦土石灰が過剰であることは間違いないですがね・・・根酸_現代農業用語集 これによると・・・

養分吸収促進の例では、アルカリ性の土壌に育つヒヨコマメは根からクエン酸を分泌して根の周りを酸性化し、アルカリ性では溶けにくい鉄を吸収しやすくしている。イネやムギで有名な根酸がムギネ酸で、鉄不足になりそうなときには大量のムギネ酸をつくりだして、キレート化によって根の周りの不溶性の鉄を溶かし、鉄欠乏から身を守る。

 なるほどね・・・こりゃ海岸土壌には最適かもしれないじゃん・・・アルカリ過多になりそうで心配した結果が・・・アルカリが好きとは・・・植物は偉大だね・・・こりゃ、ひよこ豆も食えるかもしれない・・・明日も頑張らねば!無知だと、毎日が驚きに満ちている・・・素敵だね!

2016.09.25

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの


 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system