電力が逼迫すると?

この夏の電力はどうも、完全にアウトのようですから・・・私は、別な仕事を用意するしかないかと考え始めてしまいました。

ラーメン屋でもやるか・・・なんって、だって日本政府は本気で日本をつぶそうとしているみたいですから・・・電力が失われれば産業はまわらず、お金も回らず日本の株式市場が衰退すればそれでおしまい・・・投資家として身を立てることも困難になります。

そうなると、飲食業と農業しか選択肢がなくなりそうな気がするわけです。自然エネルギーを利用した産業のトップは、なんと言っても農業ですから。

かつて栄華を誇ったギリシア諸都市も貿易が衰退した後に残ったのは農業ですから。
ちょっと現在のギリシャと日本を比較してみると131940平方キロメートルの国土に対して377914平方キロメートルが日本の国土・・・まあ、日本の半分ぐらいの面積なんです。人口は日本の10分の1以下・・・

まあ、こんなものでしょう。日本も高度に発達した産業によって多額の資産を生み出し運用しているからにほかなりません。ギリシャは農業国でありながら、穀物自給はできません。商品作物に特化した農業ですから。鉱業はそこそこやっているようです。しかし、かつての日本のように資源量の多いものもありますが、一般的に小規模の鉱業なのでしょう。

そして、ギリシャの産業は海運業が有名です。そして、多くの移民を出しています。経済が悪化していく中、多くの移民がアメリカ・ヨーロッパへと出て行っています。

つまり、高度な工業が存在しないと、日本のような超過密な国は存在できないということなんでしょう。特に、大都市近郊の過密さは半端じゃないですから。

東北地方というのが、世界の平均的な十分な工業を持ち、そこそこ輸出産業が栄えている、食糧需給率が60%から80%ぐらいの国イメージなのかもしれません。

私なんかは、東京近郊のはずれに住み、東京都心を通って働き、休みの日は、鹿島灘で遊んでいますから、日本の中心と普通の日本の田舎の間で移動して生活しています。

生活レベルの差は・・・現実問題かなりあります。不動産の価格がまるで違います。したがって、個人資産の総額比較をすると、私なんかでも、お金持ち風の生活が可能になってしまいます。何しろ、慢性的な不況というか・・・かなり低いレベルで安定している経済ですから・・・したがって、エネルギーを大量に使った産業は、鹿島コンビナートに限定されているという感じです。

この鹿島・行方地域の、地元に残る次男三男坊のかつての就職先は、タクシー・飲食店・やくざなどの業種であったようで、多くは東京方面へ集団就職のパターンであったようです。鹿島開発のおかげで、かなり経済は良くなっているようですが、土木作業員の率が高いようです。

したがって、調理師・二種免許の保有者が多く、独身の中高年の土木作業員が多い・・・コンビニより少し低価格の土方弁当などの需要が見込まれる、飲食店向け、酒を飲ませたときの運転代行のの人材も豊富・・・無いのは資本だな・・・

さて、日本の中心は東京駅を中心としたかつての江戸朱引きともう少し西・・・そうだな、山手線とその周辺の商業地域とそこの商業地域の南と千葉につながる東の工業地域の電力が無ければ・・・都心部の過密な人口を支えることは不可能・・・

かといって、代わりとなる産業はなし・・・海外に生産拠点を移すとなると・・・やはり、日本からの工業移民とそれに付随する商業移民が現れてもおかしくないような?

日本で残ることができる産業はどうなることやら?発電設備が充実している工場で、部品を他社から購入して組み立てる産業は壊滅かな?そうなると、鉄鋼か・・・廃熱で発電し、それを他の企業へ送電することが可能・・・そうなると、石油化学も残れそうです。そして・・・食品なら搾油かな?あれは大量の蒸気を使いますから、結構自家発電が入っていそうですから。

あとは・・・水産業も大手はやっていけるかな?日本発の船団と海外の加工場で・・・まあ、東北の太平洋沿岸部はとりあえず水産業を中心に復興が成されるでしょうから・・・三陸は江戸時代だってそうやって津波や飢饉での人口の急激な減少も、船を持つものの急速な進出によって町が成り立っていたようですからね。

それと気になるのは、飯舘村です。あそこにはウラン鉱石が山ほど眠っているのかもしれません。何しろ、道路に撒かれている砕石ですらかなりの放射線レベルですから、もっと良い鉱石もあるかもしれません。

どうも、商業と京葉工業地帯の力の低下は・・・東北の新たな活性化が図られるのでは?そうなると、何が投資としてよいのやら?商売は勘定論であって感情論ではありませんから・・・

もうひとつ気になることがあります。政府の報道発表なんですが・・・気になるのは電力がらみの発表ってなんとなく金曜日の3時過ぎのような気がするんです・・・まさか、政府高官の中には株式投資に熱心な人間がいるのではないかと、ふと思うんです。電力株って株の取引数量が多いので、資金の吸収能力が高く、結構な値動きをしますからね。

なんだか、今の政府のやることは、全く納得できないので・・・すごく気になります。
(2011.05.10)

inserted by FC2 system