現在をうろうろ(954)
日本貧窮者経済新聞
 南アフリカをうろうろ・・・喜望峰とは如何に・・・?

 ハードディスクの不良セクターのスキャン・回復には時間がかかりますね。この調子だといつになったら終わるやら?一応は、アクセスできるようになりましたが・・・機嫌の良さそうな時を見計らって、少しずつバックアップを取って行くことになるかと思いますね。まあ、メインのシステムが生きているので、問題はないとは言えますがね。

 さて、何か面白い事はないか・・・ありゃ・・・GoogleEarthのデータが飛んでる・・・こりゃ駄目だね。再び再構築して行かないと・・・バックアップもなぜか見つからないし・・・綺麗な状態から始めるか・・・頭痛いね・・・まあ、また遊べるが・・・こりゃ、ちょっと世界を眺めるためのテーマを変えなければならないですね。このシリーズを始めてからおよそ1年、ちょうど良いのかもしれません。

 私の今の関心は・・・南アフリカ・ブラジル・トルコあたりなんですが・・・気分を一新して、南アフリカあたりを眺めてみますか。南アフリカで電力の供給が良くなるとか、商船三井は2014年末あたりで、公称積載能力で2万TEUを超える超大型コンテナ船6隻の発注に向け詰めの検討・・・これだと、ケープタウンとかへも寄港するのか?・・・中国資本も随分と入っているとか・・・気になるわけです。大きく発展の可能性が・・・なんとなくTPPはかつてのクリッパー航路をよみがえらせそうな気がしてね。

 そして、ニカラグア運河も気になるし・・・世界の通商路が大きく変わりつつあるのでね。

 どうも、私の頭の中には・・・南アフリカと言えば喜望峰ってのがあって・・・座標は・・・

 34°21'19.31" S 18°29'01.15" E ここですね。右のような岬があります。峰というのは・・・高くないが・・・?国会図書館を漁ってみると・・・近代デジタルライブラリー - 万国年鑑. 下 276コマ 喜望峯 と喜望峰はどうやら英国の植民地の名称として翻訳されていますね。フレデリック・マルチン 他著 と言う事で・・・明治9年のものですから、これあたりが初出なのかもしれません?Castle of good hope とか Fort of Good Hope と呼ばれるケープタウンのオランダ東インド会社の前哨基地から始まったようですね。この砦が置かれて、その周辺が栄えた・・・このあたりには・・・テーブルマウンテンがあって、その中にはDevil's Peak とか言うやつもあるので・・・?

 喜望砦は・・・座標・・・

 33°55'34.12" S 18°25'39.88" E ここにあるのがそれのようですね。

 左の写真のような・・・五稜郭のような?・・・どうも要塞ってのは5角形をしているものなのかね?ペンタゴン?・・・とにかく・・・現在は、南アフリカ陸軍の西ケープ司令部ですね・・・で・・・このあたりは英国の支配下では・・・ the Cape of Good Hope Province と言う事になりますね。しかし、何故「峯」なのか?Wikiには誤植説が示されているが納得できないのでね・・・

 万国年鑑は・・・"Frederick Martin"の Statesman's Year Book Statesman's Yearbook - Frederick Martin, Sir John Scott Keltie, Isaac Parker Anderson Renwick, Mortimer Epstein, Sigfrid Henry どうやらこの翻訳のようですね。内容的には一致しますから・・・

 多分、何か喜望峯と訳した理由がありそうですが・・・この本は明治9年には「峯」、明治13年には「峰」に文字が変わっていますから喜望峰の文字はこのあたりで確定しているような感じですね。何しろ、統計寮とか大蔵省統計課が出版している本ですから・・・それなりの権威付けがあると思われますからね。事によると、ケープタウンと喜望峰と喜望岬を分けたかったとか?岬じゃなくてテーブルマウンテンのある地域としての行政区分を喜望峯として表したとか?近代デジタルライブラリー - 新撰外国地理 中学教程. 下巻 18コマ ここでは喜望峰殖民地方とあって、阿弗利加南端一帯の地にして・・・ですから、地方名としての喜望峰と言う事になるようです。従って・・・地域名であって岬の名称ではないと言う事ですね。ケープ植民地の話だから・・・東インド会社・・・オランダ語からの翻訳の可能性が高い・・・オランダ語ではKaapkolonie とか Kaap de Goede Hoop ですね。これじゃ変わらないな・・・江戸時代の文献資料は・・・

 1602年の坤輿万国全図には右のように示されていますね。どうやら峰である事はこのあたりから来ているようですが・・・Cape Agulhas・・・ポルトガル語だと針岬・・・アフリカ最南端・・・何か混淆があるような?

 右の地図の大浪山角がケープタウンと思われますが・・・角は岬に相当するようですから・・・

 そして羅経正峰は・・・何だね?

 羅経って羅針盤の事でしたっけ・・・それが正しい峰・・・羅針盤の目標として正しい峰と言う事かね?

 GooglEarthで地形を眺めると、確かに良い地理目標になりますね・・・従って、大浪山角はケープタウン、そしてこのとんがった岬がCape Hangklip 羅経正峰と言う事になりますかね?そして、美湾はBetty's Bay ということになるのか?Kaapkolonieカーコロミが古美沙グメシャ?音訳意訳・・・分からんなぁ〜

 坤輿万国全図の影響で地域名として・・・峰を当てたのではないかと・・・これでいいや!別に研究者じゃないですから・・・妄想家はこのぐらいでOKですね。

 この峰が使われている場所は・・・ソマリアにもありますね。ソマリアの角のような半島部の先の部分に・・・グアルダフィ岬の部分に・・・この岬はアシール岬とも、古代には古代名はアロマタ岬と呼ばれたようで・・・左の写真のように瓦兒大付峰と示されていますね・・・これって何って発音するのかね?

 多分・・・この地理目標になる峰を示しているような気もしますがね・・・これは・・・カルマドー山脈とその最高峰のシンビリス山を示しているのかね?

 この地図はなかなか面白い・・・茶馬兒島とか強盗島とか・・・これは現在のどこかね?フィリピン諸島の東・・・

 近代デジタルライブラリー - 西洋紀聞 こいつも読みたくなりますね。近代デジタルライブラリー - 西洋紀聞 26コマ アフリカ諸国 ・・・どうやら、トルカはトルコの事のようですね。オスマントルコが北アフリカを支配しているようで・・・次のコマにこの地域の話が出てきますね。カアプトボネスペイ、フランサ・・・一旦切りましょう。

2015.04.27

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの

 首相官邸ホームページ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren

 外国人投資家動向チャート

 International Institute for Strategic Studies IISS
 Chinese Military Review
 外邦図 デジタルアーカイブ - GAIHOZU Map Digital Archive
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 日露戦役写真帖
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮旅行案内記
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮港湾要覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 朝鮮群書大系
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮鉄道旅行便覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 新興産業の基礎知識
 近代デジタルライブラリー - 地方行政区域名称一覧
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮各道府面間里程表
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 最近に於ける注目すべき発明考案
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 国産機械図集
inserted by FC2 system