現在をうろうろ(822)
日本貧窮者経済新聞
 どうも金荘線が中国の鉄道らしくないらしくない・・・?

 前回気になった金州と荘河を結ぶ金荘線が、どうもあまり物流が盛んな雰囲気を持たない、今まで眺めたものとは違って・・・中国らしくない・・・ぱっとしないローカル線に見えてね・・・なぜなのか不思議に思うわけです。原因の一つは、金州と荘河を結んでいるだけの線という感じですかね。荘河でおしまい・・・末端なんですね。末端の座標は・・・

 39°42'10.41" N 122°56'51.42" E このあたりです。それなりに広い貨物ヤードを持ちますが・・・?どうやら、河川港であったのか?
近代デジタルライブラリー - 南満洲経済調査資料. 第二 87コマ 荘河 ほい、珍しく文献資料を・・・河川港であったようです。雰囲気からすると、現在の駅のあたりが旧市街で、このあたりに河岸があり、砂の堆積で港としての機能が失われて行ったために、港はさらに下流に移ったという事のようですね。

 現在は河口堰があるため、河川港としての機能はほぼ完全に失われていて、現在では30m程度の船しか利用できないようです。沖合の石城島への行き来のためのフェリーがあるようです・・・この船着き場は・・・

 右の写真のように岸から突き出した先の島に置かれているようですね。ここが荘河港という事のようです。大型船が接岸できるような港湾設備ではないわけです。

 この鉄道・・・Wikiによれば・・・日本が関東州として租借していた1927年10月1日に、私設鉄道の金福鉄路(金州駅 - 城子坦駅)として開通。1939年5月20日に南満州鉄道に買収され、1945年までは同社の金城線として運営されていた。・・・とのこと・・・ここが関東州の東の端だったわけですね。

 日本の租借地の中の鉄道か・・・日本的な海岸に沿った鉄道・・・海岸の産物には差が無く、海上輸送という大量輸送手段があるわけだから、あまり活気が無い事になるのかね?

 市域の産業として目立つ建物は・・・華豊家具工場・・・古くからの工場は自家発電施設を持っているようですね・・・なんだか、北朝鮮の都市みたい・・・どうやら、この市域の電力はもともとは、工場と工場住宅の送電システムから始まったのでは?そのために、十分な電力が無いため、工業が起こりにくい・・・根拠は、ここの役所の地方創生のような部門があって、こいつをいいかげんに眺めると・・・このあたりの都市としては衰退の一途をたどってきたようですね。中国庄河-庄河市政府网站

 そして、起死回生策としての、港湾施設の建設と、新たに送電線を引いてきて、大きな変電所を設置して、市域の東部に工場地区を造成している・・・ここへの送電は最寄りの市の中心から20km程の所の小型の石炭火力発電所・・・座標は・・・

 39°40'29.99" N 123°12'24.75" E ここですね。辺境に30kmおきに置かれているようなタイプのものですね。これでも、小さな都市ならそこそこな工業化が図れるような感じです。

 金州の発電所は右のようなものですね。

 2つの発電所の違いは海水を使った復水器か、冷却塔を使った空冷かの違いと、石炭が鉄道輸送か船舶輸送かの違いですね。

 金州市からの送電線が強化されつつある・・・

 ああ・・・鉄道の規格が違うんだ・・・どうやら、日本の植民地経営の問題ですかね?金河線は標準軌で敷設されましたが、プラットフォームなどは200mで引き込み線などもそれに準じている感じですから、近代デジタルライブラリー - 満洲各鉄道一覧 17コマ 金福鉄路 なんとなく、重量物の運搬に耐えられないのではないかと・・・満鉄の引き込み線的な性格なのか?近代デジタルライブラリー - 第七十四囘帝國議會説明資料 160コマ 金福鉄路 何と、由緒正しい不採算路線じゃん・・・

 結局のところ、輸送力自体に問題があったという事ですかね?従って、石炭の大量輸送に耐えられずに、大型の火力発電所の設置には至らず、大型船が入港できる港が無いので、これまた石炭の持ち込みが困難・・・細々とした電灯電力では産業が起こせず・・・現在に至るという事ですかね?その上、海岸を通る路線であるから、沿線の産物は均質なために、活力ある輸送は起こらず・・・しかも、小型船の小回りの利く輸送が中心になっていた・・・ちょうど、トラック輸送のような感じですかね?

 やはり、鉄道は海浜部から内陸に向かう鉄道が活力があるような感じですね。海浜部と内陸都市を結び、内陸都市を生かすような路線というやつが・・・中国は、旅客輸送を中心とする高速鉄道で海岸都市を結ぶようですね。この結果がどのようになるか?丹東から遼東半島の先まで300km程ですからね・・・

 ふと・・・日本って、最初は何でも頑張るけれども、直ぐ飽きてしまうような気がして・・・あまり学ぼうとしないで、独自性が好きで・・・教わることは基本的に嫌い・・・教えてあげたとか言わるるのを毛嫌いする・・・そんな気がしてね・・・

 銚子電鉄の駅など・・・好きですよ、こういった小さな駅って・・・でも、これって産業を支えるインフラとしてはかなり脆弱な気がして・・・観光用なら・・・

 ・・・そもそも銚子遊覧鉄道でしたからね・・・犬吠で石材を積み銚子へ、銚子から石炭を犬吠へ、観音から穀物を積み犬吠へ・・・どうやら犬吠の採石業が盛んで、外川の街がにぎわっていた・・・干魚や鮮魚が送りだされていた・・・近代デジタルライブラリー - 千葉県統計書. 大正4年 第5編 100コマ 銚子遊覧鉄道貨物発着種別 とは言いつつも・・・この鉄道の輸送能力は・・・外川の街の生産能力を移出するには十分だったという事ですかね・・・曲がり角は何にあったのやら?トラック輸送程度の能力と、鉄道の力が必要な長距離大量輸送という事ですかね?なんとなく、日本の生産性の低さってこのあたりに原因があるような気がしますね・・・規模を縮小して行く中での出来事なのか?農業なんかも・・・やはり、農家が軽トラックで運んでいるのはマズイのでは?大型とは言いませんが4トントラックとかそのあたりを使わないと・・・と、ちょっと飛躍しちゃいますが、なんとなくね・・・2トントラックが普通に使われるような経営規模とかね・・・350kgの倍積みと、2トンの3割増し桁違いの話になってしまいますね・・・結局は小回りの利く物の利便性を取ると生産性が落ちるような気がするのですが・・・何でも、日本はこじんまりとしてしまうのか?

 どうやら、中国は、私と同じセイの法則の信奉者が多いのかもしれません・・・供給はそれ自身の需要を創造するというやつですね・・・なんとなく・・・大陸的な考えというものはそういったものなのかとね。

 あと・・・見落としているものに気付きました・・・暖房用のスチーム・・・町中に、右の写真のようなやつがあります。これって多分、暖房用のスチームを発生させて配給している施設ではないかと思われます。

 日本だと学校とか、ビルとかだと、スチーム暖房をやっている所がありましたが、今は絶滅状態ですかね?近頃は・・・コジェネレーションとかやっていましたっけ・・・

 私は・・・プリウスを使おうかと本気で考えましたね。廃車になったやつのラジエーターを外して風呂に繋ぐとか・・・発電して風呂を沸かし・・・プリウスのコンピュータを如何に騙すか・・・かなり本気でしたが・・・ROMをいじるのも良いのですが、センサーを騙す方が楽そうだったので・・・

2015.03.07

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの

 首相官邸ホームページ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren

 外国人投資家動向チャート

 International Institute for Strategic Studies IISS
 Chinese Military Review
 外邦図 デジタルアーカイブ - GAIHOZU Map Digital Archive
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 日露戦役写真帖
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮旅行案内記
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮港湾要覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 朝鮮群書大系
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮鉄道旅行便覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 新興産業の基礎知識
 近代デジタルライブラリー - 地方行政区域名称一覧
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮各道府面間里程表
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 最近に於ける注目すべき発明考案
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 国産機械図集
inserted by FC2 system