現在をうろうろ(818)
日本貧窮者経済新聞
 中国の備蓄倉庫か?地下基地か・・・分布する地域は・・・?

 さて、中国の鉄道と道路を眺めていますが・・・恐ろしい速度で整備が進んでいるような感じです・・・中国全土を恐ろしい速度で物と人が動く時代がやってくるようです。日本の場合は、少量多品種の物の移動と人の移動という選択肢を選び、鉄道による大量輸送はどうやら諦めたような感じです・・・従って、沿岸部からの内陸への鉄道輸送は・・・石油製品という事になった感じです。そして、内陸部の人口の減少に伴って、この手の鉄道輸送も、タンクローリーの細々とした油の流れへと変わって行くという事のようです。

 これって、利便性を追求したためのもの?それとも、トータルでの輸送コストの問題・・・鉄道輸送は大量に輸送してこその低コスト、少量なら意味が無い・・・輸送する品目が徐々に減り、ある所でトラック輸送の方が安価になる・・・しかし、大量の物資の移送はできなくなるから、支えられる人口が小さくなる?米の輸送も食管法は崩れ去りましたが・・・輸送コストの問題で、ブランド米以外は動きが悪くなって、消費の縮小の一途をたどっているとか?・・・このあたりもちょっと気になりますからね。

 中国の物流を見ていると、石炭や穀物、燃料油の地域ストックが結構な量になっている事が見て取れます・・・日本では物流の高速化によって、こういったストックが日々減少して、多分・・・ぎりぎりの状態になっているのではないかと・・・工場などでも仕掛品の在庫も減らしていますからね・・・円高・円安の影響がそういった所でも敏感に出ているような気がします。妄想かもしれませんがね・・・多分、日本が持つ有価物の総量は減っているのではないかと・・・?

 ちょっと、気になるのは・・・オール電化って話ですね・・・都市ガスも縮小の一途にあるとか?まさかね・・・確か、ガス管の容量の問題でガスの高カロリー化を行ったと思いましたから・・・ガス管自体のインフラは強化されなかったのかなんって・・・ふとね。田舎はプロパンですし・・・プロパンの供給業者は車で30分以内で駆けつけられる所までしか供給できない・・・まさか、プロパンの営業所が消えつつある所ではオール電化しか選択肢が無いとか・・・薪や石炭・コークスなどは熱源としにくくなりましたし・・・プロパンもカセットコンロ限定になって行くとか・・・オール電化の一途なのか・・・?これって、進歩?それとも、選択肢が減るという退歩なのか?

 さて、例の中国の地下施設は・・・地域限定のような感じですね。ちょっと気合の入った引き込み線駅と地下施設の組み合わせは・・・。

 清朝の副都の東に・・・、およそ黄色の円内に存在するような感じですね・・・こいつを、国家備蓄用と取るか、国土強靭化用にとるか・・・はたまた戦争用に考えるかの問題ですかね?

 私にとっては関係ない話ですが・・・鼓腹撃壌・・・自分にとっての世界・経済が普通であれば、心配する必要はないのですが・・・どうも、我が国の政治屋君は戦争をしたくて仕方ないみたいですから・・・気にならないわけにはいかないと思うのですがね・・・しかし・・・我が国は戦争をする国となるわけですから気になるわけです。

 ざっと、このあたりの地下施設を有する場所の分布を眺めると、周辺有事の際に司令部を置くには良いのかもしれません。

 海岸部から、このあたりに大兵力を送り込むには、かなり大変そうで、北京からの移動は楽だし・・・と思うわけです。

 さて・・・私が、この周辺の地下施設群の中心と妄想しているのは・・・座標・・・

 40°47'54.45" N 119°08'18.43" E このあたりです。上の写真の黄色い円の中心付近の南北に線路が伸びている部分に相当します。この部分に地上施設の充実した地下施設があります。

 右の写真の上のピンのついているあたりが、前回の最初に気にした場所です。そして、このあたりの中心都市として充実しているのが一番下の部分です。

 この場所は楊杖子鎮という場所のようで、遼寧向東化工廠があるようです。1960年代から70年代にかけて建設された国営工場群のようです。

 ここには、数基の気象レーダーと思われるものが数基あります。

 海南島では類似のレーダードームが気象用のものとして確認できましたが・・・ここでは不明です。

 ただね・・・このレーダーと思われるドームの位置が山の頂上ではなく中腹にあるのが気に入らない・・・影からすると球体のようなのですが?衛星通信用のアンテナが入っているとも考えにくいし・・・ガスタンクというわけでもなさそうだし・・・

 中心都市はいいとして、この東に気になる引き込み線があります。座標は・・・

 40°43'34.45" N 119°12'01.83" E ここですね。

 中央にメインの路線が通り2つの引き込み線があります。上の引き込み線がトンネルになっているのか、ここで終わりなのかの判断ができないのが難点でね・・・単に、機関車の退避用の線なのかもしれませんが・・・この先の方では明瞭な車止めが構築されていますが・・・さてどうなのか?

 この周辺には、別の地下施設群が存在しています。それは、次回にしましょう・・・

2015.03.05

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの

 首相官邸ホームページ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren

 外国人投資家動向チャート

 International Institute for Strategic Studies IISS
 Chinese Military Review
 外邦図 デジタルアーカイブ - GAIHOZU Map Digital Archive
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 日露戦役写真帖
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮旅行案内記
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮港湾要覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 朝鮮群書大系
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮鉄道旅行便覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 新興産業の基礎知識
 近代デジタルライブラリー - 地方行政区域名称一覧
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮各道府面間里程表
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 最近に於ける注目すべき発明考案
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 国産機械図集
inserted by FC2 system