現在をうろうろ(687)
日本貧窮者経済新聞
 地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策は・・・?(10)

 さて、前回の続き・・・どんな内容の政策が行われるのやら?どうせ、無意味な作文が並んでいるのではないかと・・・政治屋の指導力がどのようなものなのやら?・・・先ずは、地域住民生活等緊急支援のための交付金(仮称)[地方創生先行型](内閣官房、内閣府)こいつは何かな?貧乏な私もお金がもらえるのか?

 平成26年12月27日の閣議決定のやつか・・・地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策 ・・・こいつにありますね。施策の概要は・・・

 地方公共団体(都道府県及び市町村)が実施する、地域における消費喚起策やこれに直接効果を有する生活支援策に対し、国が支援。(メニュー例:プレミアム付商品券、ふるさと名物商品券・旅行券、低所得者等向け灯油等購入助成、低所得者等向け商品・サービス購入券、多子世帯支援策)・・・ふむ、2000円で10000円を動かすか・・・私の場合は、こいつは利用できませんね・・・10000円分の買い物などそんな大きなお金を動かす余裕が無い・・・しかも、お釣りが貰えないのでは、小額の買い物しかしないようにしていますから、利用自体は困難・・・主食以外の在庫の積み増しはしないことにしていますからね。生活防衛にはこれが一番・・・最後は米と麦と塩とタンポポの葉のてんぷら、マーガリン炒め・・・とかね。ジャガイモでも作るか・・・

 どうも、これでは経済は動かない・・・単に、普通に消費されて終わる・・・2000円の効果はあまりなさそうな・・・消費税で吸い上げられるから・・・まあ、安上がりな経済政策になるのは分かるが・・・単品指定で大きい効果を上げる方が良いのでは?例えば、米の単品指定だと、2000円で5kgの需要が出たら・・・2500万世帯で12万5000トンか・・・あれ?1.米の消費関連情報−需給情報データベース−統計情報・調査・レポート:米ネット ふむ、米の値段は平成25年度米から安くなっている?そして、家庭での消費量が平成26年4月から増加している・・・安くなって家庭での消費量が増えている・・・外食産業での消費が減っている・・・生活防衛ですね。そして、魚介類の消費が下がっている?カロリーベースで主食的食糧が副食的食料が中心になっているのか・・・そういえば、確かに、ご飯とみそ汁だけにすれば食費は圧縮できる・・・副食的食品の切り捨てで生きるか・・・肉や魚は小分けして冷凍、野菜はミックスベジタブル、大量購入の少量消費にして、主食的食品の比重を上げる・・・次の消費税に対抗するのはこいつしかないね・・・チーズが食卓から消えるか・・・次は・・・

 地域再生戦略交付金(内閣府) に相当するのは何かね?100億円・・・総額?都道府県割すると1億円ちょっと?国民一人当たり100円人口割りするのかね?・・・「日本再興戦略」改訂 2014(平成 26 年 6 月 24 日閣議決定)に位置付けられた地域にとってより使い勝手のよい新たな支援策として、地域の課題解決による地域再生の実現に向けて、地域再生戦略交付金を創設・・・そうなると・・・地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策 この中では地域住民生活等緊急支援のための交付金(仮称) [地方創生先行型]・・・これの・・・?

 地方公共団体(都道府県及び市町村)による地方版総合戦略の早期かつ有効な策定と、これに関する優良施策の実施に対し、国が支援。(メニュー例:UIJターン助成、地域しごと支援事業、創業支援・販路開拓、観光振興・対内直接投資、小さな拠点、少子化対策)

 まだ、策が無い・・・無い策に対して、無い金を出そうという素敵な形式的な政策・・・さすがに絵の描き様もなくて・・・絵自体もなんだか変?

 矢印の順が何故、交付金ありきになる・・・?私の考え過ぎ?

 国の総合戦略に沿って、実施計画を策定して、交付金が下りるわけだから・・・交付金で、実施案を出させて・・・それから実施計画を立てるのか?

 なんだか変だ?国には指導力はないのかね?国としてこの地域は何を強化してやれば良いか?そういったものがまるでないのか?例えば、沖縄では昆布の消費が多いから、沖縄で昆布の養殖をさせるのだ!とか・・・昆布は寒い地域の産物ですけど・・・沖縄の豚を強化する!とか、地域に割り当てる事が無いのは変ですね・・・

 国が指導的な立場に立つのなら、総合戦略の役割をそれぞれの地域に対して示さなければ意味が無いのではないかと・・・北海道は酪農を中心として、農産物を利用した付加価値性の高い製品を生産する。そのための中核となる工場群を誘致するとか、海外に向かって出荷し海運を盛んにする。農産品の輸出のための冷凍船などの建造計画、空輸のための貨物空港の策定とか・・・東北の穀倉地帯からの輸送の便を図るための航路や鉄道輸送を考えるとか・・・

 国が主導権を握らなければならないのに、各地域でさらに末端に向かって考えさせるようではこの計画は上手くいかないのではないかと思いますが。

 青森には水産加工の基地を作るとか・・・農商工の3分野で各県に対して5つずつぐらいの総合戦略の分担を行って、各県の実情に合わせて実施の楽なものから詳細計画を立てさせれば、その中で各県で不足している物があれば、国が企業に圧力をかけて工場の設置とかさせれば良いわけで、そこに補助金の力が現れるのではないかと思われますがね。それぞれの県の強みを把握しているのが国のそれぞれの担当省であるはずで、担当相が把握しているはずなんですが・・・自分の票田の事しか知らない可能性が高い・・・地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策・・・が無策に見えるのは、国の主導性がまるで見られないからですね。漠然とし過ぎている・・・国の全体を見て、国の将来の形を描かなければならないのに、国の姿は・・・戦争のできる国!とかしか叫べないのではね。

2015.01.08

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの

 首相官邸ホームページ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren

 外国人投資家動向チャート

 International Institute for Strategic Studies IISS
 Chinese Military Review
 外邦図 デジタルアーカイブ - GAIHOZU Map Digital Archive
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 日露戦役写真帖
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮旅行案内記
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮港湾要覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 朝鮮群書大系
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮鉄道旅行便覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 新興産業の基礎知識
 近代デジタルライブラリー - 地方行政区域名称一覧
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮各道府面間里程表
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 最近に於ける注目すべき発明考案
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 国産機械図集
inserted by FC2 system