現在をうろうろ(5124)
日本貧窮者経済新聞
 北朝鮮の短距離戦術弾道ミサイルは革新的な進化ね・・・?

 あれ?面白い解説があるじゃん・・・日曜安全保障 北朝鮮のミサイルが革新的進化! - FNN.jpプライムオンライン ふむ・・・

日本を取り巻く安全保障問題を、わかりやすく深堀りしていく、「日曜安全保障」。
19日のテーマは、「進化する北朝鮮のミサイル」。

竹内友佳キャスター「19日は、『進化する北朝鮮のミサイル』がテーマということで、5月に北朝鮮が発射したミサイルに、どんな進化があったんでしょうか?」

能勢伸之解説委員「これは、4日に発射されたとみられる画像なんですが、KN-23とも呼ばれるようになりましたが、『イスカンデルもどき』という言葉を聞いた人も多いと思います。これがですね、もともとはロシアのイスカンデル、つまり、この移動式発射装置とミサイルを合わせた兵器システム全体のことをイスカンデルと呼ぶんですね」

竹内友佳キャスター「イスカンデル“もどき”ということは、ロシア製ではないということなんですか?」

能勢伸之解説委員「北朝鮮が、どこから、どうやって入手したのかわからないんですが、北朝鮮流のアレンジがあるというふうにみられているわけなんですね。2018年2月のパレードの映像なんですけど、シャシーとかタイヤを見ると、普通のトラックのようなんです。つまり、舗装された道路仕様ですね。ところが、5月4日のものとみられるものは、タイヤがコンバットタイヤに変わっている。つまり、不整地でも走れるということですね」、「そして、10日に発表された画像なんですが、ロシア製のものですと、ドアは観音開き、横開きになるんですが、下に向かって開いている。これは、噴射熱を巻き込まないようにしているとも見えるんですね」、「また、戦車のようなキャタピラ、走行ベルトを履いていて、川ですとか農地ですとか、道なき道を進むことができるというわけなんですね。しかもこのタイプは、ロシアも作っていないわけなんです」

 パレードだから・・・普通タイヤなのでは?配備されている場所によってタイヤが違うとかね・・・39°24'33.8N 127°31'58.8E - Google マップ ここからの発射ですから・・・不整地用のタイヤを履いているというだけでは・・・高速道路を利用して急速展開をするものと、それ以外の場所というのじゃないかね・・・?

 北朝鮮も自動車産業があって、様々なタイプの車両を開発しているというだけの話しでしょうね・・・後発の者は、アレンジを加えてより良い物へ改良することができるというだけじゃないかね・・・これができないようだと、単なるサル真似ね・・・設計図をもらってそのまま作ったのでは芸がない・・・工業の基盤に合わせて作られたものと考えれば良いだけじゃないかね・・・?履帯を履いているのは気付かなかったよ・・・何か変だと思った記憶はありましたがね・・・こちらの演習では・・・

 左のような奴とセットの演習だから・・・履帯を履いての行動が原則だったという事では・・・

 この5月9日のミサイル発射地点は・・・この植栽と橋から・・・39°36'36.6N 125°18'12.8E - Google マップ ここと推測・・・この辺りの道路事情から、履帯という感じだと思われますがね・・・

 防衛戦で要求される足回りが地域によって違うから・・・それに合わせての仕様という感じではないかね・・・?

 あとは、米国の戦時謀略報道では・・・北朝鮮の自動車工業は遅れている事になっているが、かなり進んでいるのではないかとね・・・

 ロシア製の観音開きの奴って・・・イスカンデルを1発だけ搭載する奴じゃないかね・・・右の奴ね・・・

 2発搭載する奴は、下に向かって開く仕様になっている様だが・・・

 私は・・・兵器には詳しくないのでね・・・でも、調べる事は簡単なので・・・

竹内友佳キャスター「ということは、北朝鮮が独自に作っている可能性もあるんですね?」

能勢伸之解説委員「その可能性が高いですね。しかも今回、ウルトラCのような飛び方をしてるんですね」

 北朝鮮の報道ではかなり高度な事をやっているように見えるのだがね・・・米国の謀略報道系のものでは、そういった都合の悪い事は排除して謀略報道を流しているというだけなのだろうとね・・・

竹内友佳キャスター「ウルトラCといいますと、どんな飛び方ですか?」

能勢伸之解説委員「そもそも弾道ミサイルというのは、30年前に作られたINF条約(中距離核戦力全廃条約)などで、『飛翔(ひしょう)経路のほとんどが弾道軌道、つまり放物線を描いて飛ぶというふうに規定されているんですね。ところが、4日に飛んだ衛星画像を見てみると、ぐにゃぐにゃと煙が伸びている。それから、まっすぐに伸びている訳なんですね。ということは、もしも向きを変えながら、しかも、途中からまっすぐ低く飛んでいたとなると、レーダーには見つかりにくかったかもしれません。速くてですね。そして韓国が当初、ミサイルと呼んでいたのに、途中から『飛翔体』というふうに呼び方を変えた原因も、この特殊な飛び方にあったのかもしれないですね」

 おいおい・・・海岸だよ・・・この噴気の跡は風で動いているだけじゃん・・・こんな飛び方ができるわけないじゃん・・・馬鹿じゃん!海陸風が吹いている・・・どうやら、午前9時だっけ・・・地面近く、高度150mぐらいまでは西風、高度400m前後で東風になっているだけじゃないかね・・・こんな無駄な飛行などするわけないじゃん・・・

 それに上昇中の画像も公開されているのだが・・・左がそうね・・・幼い普ちゃんのポチ国の軍事評論って・・・なんだか、凄く間抜けだね・・・天象地象などに関する知識は無いのかね・・・?

竹内友佳キャスター「それほど特殊な飛び方なんですね」

能勢伸之解説委員「4日の飛び方が放物線でなかったとすると、国連安保理で、北朝鮮の発射が禁止されている弾道ミサイルと断定するのは難しかったかもしれません。しかし、400km以上飛んだ9日の発射で、ようやく日米は、弾道ミサイルと断定したわけなんです」

 弾道飛行をするミサイルは全て弾道ミサイルだね・・・飛距離と高度によって定義されて・・・戦術ミサイルと、戦略ミサイルと分けられ・・・単に、戦略ミサイルではないというだけの分類だと思うのだがね・・・巡航ミサイルがOKであるわけね・・・なんだか変なの?まともな分析とは思えないのだがね・・・

 ミサイルは動力飛行中には様々な機動を行うことができるわけね・・・目標を撃破するまで動力飛行を続けるミサイルと、目標に到達する際には動力飛行を行っていないミサイルの2種類の分類もあるわけね・・・目標まで動力飛行を行うのが、対戦車ミサイルや対空ミサイルね・・・対地ミサイルの場合は動かない目標だから・・・弾道飛行で正しいコースと速度が得られれば良いわけ・・・燃焼終了時点でコースに乗れば良い・・・

 イスカンデルが画期的な固体燃料ミサイルであるのは・・・2個の推進剤が積まれている・・・1個目で弾道飛行に入って・・・2個目で最終フェーズでの機動を行うわけね・・・だから、弾道飛行に入る初期段階であんな変な機動を行う事は無いというわけね・・・それに、地球は丸いので初期段階ではレーダーに探知されないのでね・・・上昇するとレーダーに探知される・・・

 イスカンデルは高度50km位の低い高度を飛行するから・・・まあ、高度50km程になれば、500km彼方のレーダーで探知可能だね。

竹内友佳キャスター「兵器の定義自体そのものが、今の実態に合わなくなってきているということですから、国際社会は、根本からの見直しが必要になってきそうですね」


 知識の問題じゃないかね・・・?分析を行うためには・・・それなりの知識が必要なだけだと思うのだがね・・・奇抜な事を言っても仕方ないと思うだけだね。兵器は物理法則に従うものなのでね・・・さて寝る!

2019.05.19

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの


 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ
 銘柄一覧 日本取引所グループ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system