現在をうろうろ(4999)
日本貧窮者経済新聞
 一人暮らしの若者の生活に変化があるようで・・・?(3)→この最初へ

 さて、前回の続き・・・1人暮らしの若者の家電事情、スマホがあればテレビはいらない? ? MONEY PLUS これですね・・・どうも、私の食生活もイーカゲンでね。ああ・・・何か美味いものが食いたいよ・・・ただ、先日スーパーの半額弁当を買ってきましたが、こんなものを食ってるのか・・・?なんってね・・・半額で150円や200円の弁当でしたが・・・700円素材に使えばそれなりの食事になるじゃん!700円を種子に使うと・・・と、飛躍しますからね・・・700円も安価な種子に投資すると、軽く1年は食える・・・

さらに、食材の内訳を見ると、女性は野菜・海草や魚介類が、男性は穀類や肉類の支出額が多い傾向があります。同じ自炊でも、女性はダイエット意識から炭水化物を控えて、野菜中心の食事をしているのでしょう。このことが男性の方が女性より炊飯器の保有率が高い背景にあるのかもしれません。

 私は男なので、穀物と肉しか買わないね!というより、普通の野菜は栽培しているから・・・不足するものを買うだけね。無駄に動いて穀物と肉を欲するか、維持のための食事かの差ではないかとね・・・流石にパワーを必要とする作業をするのには菜っ葉だけではね・・・これって、単に使う金額が同じくらいで・・・栄養価として欲しいもの・・・つまり、熱量と微量元素の関係じゃないかね・・・あとはファッション的なもの・・・流行かね・・・?

スマホやパソコンがあればテレビはいらない?
次に、テレビなどの教養娯楽用耐久財や通信機器の保有状況を見ていきましょう。

 テレビって、教養娯楽用なのか・・・私は確かに・・・教養と娯楽の中で遊んでいるような感じだな・・・

1999年から2014年にかけて、男女ともパソコンが大きく伸びています(男性+48.9%pt、女性+47.8%pt)(図2)。また、もともと8割程度を占めて保有率の高い携帯電話は2004年で男女とも9割を超えるようになりました。

 ふむ・・・テレビ・・・携帯か?携帯はコミュニケーションツールだね・・・テレビとは同一のカテゴリーとは思えないがね・・・私の場合は、携帯をスマホに替える必然性があまり無い、何しろ・・・1日の大半はPCの前にいますからね・・・バカでかい携帯に繋がれている形かね・・・?携帯を持つようになったのは、やはりコミュニケーションツールとしてですからね・・・

なお、いずれの調査時点でも、パソコンの保有率は男性で、携帯電話の保有率は女性で高くなっています。女性は男性と比べて携帯電話で手軽にインターネットやメールを楽しんでいるということなのでしょう。

 単に、かつての井戸端が、仮想空間に移行しただけでしょうね・・・

ところで、2010年頃から、消費者全体でガラケーからスマホへの移行がはじまりました。30歳未満の単身勤労者世帯では、2014年のスマホ保有率が男性81.3%、女性95.4%です。女性の保有率の方が高いのは、やはり手軽に楽しみたいということなのでしょう。

 仕事の連絡ならガラケーで十分だし、ワイシャツのポケットを考えるとね・・・私もガラケーですが、最後通牒が来たね・・・もうじきサービスが大きく減るぞって・・・只の電話機能とショートメールしか使えないと・・・そろそろ考えないとね・・・

 コミュニケーションツールとしての変容を無視しているのかね?この記事は・・・?

なお、総務省「通信利用動向調査」によると、2017年のスマホ保有率は20代の男性93.8%、女性95.2%です。2019年現在では、1人暮らしの若者のスマホ保有率もさらに上がっているでしょう。

 コミュニケーションツールですからね・・・一人暮らしであれば必須じゃん・・・一人なんだから・・・でも、逆に言えば、コミュニケーションツールがあるから一人暮らしを選択できるという感じではないかね?引きこもりやすくなっている・・・?私は、遊び場に引きこもっている?いや・・・不特定多数に解放されている店舗ですからね・・・引きこもりではないが・・・一応は、朝には外で野菜いじり、自宅へ戻れば、敷地回りの掃き掃除と、挨拶の励行・・・

 でも・・・一人だね・・・特に、相手にされていないと退屈するという事は無いほど、色々な事をやって・・・退屈したら、飲んで寝る!この生活ですからね・・・内なる充実というか・・・?無知を充足させる道具としてのネットかね・・・?

一方で保有率が低下しているのはテレビです。女性は横ばいですが、男性は1999年から2014年にかけて低下しています(▲15.4%pt)。今、スマートフォンやパソコンがあれば、テレビ番組を動画アプリで楽しむことができます。特に男性では2014年でパソコンの保有率が95.9%にものぼりますので、テレビを持つ必要性が薄れているのでしょう。

 ふむ・・・みんな、パソコンで何をやっているのかね・・・?まさか、会社の仕事の持ち帰りかね・・・まあ、私は原稿作成はほとんど自宅でしたからね・・・早起きして・・・仕事に行く前に・・・仕事場でも少しは書きましたが・・・ノートパソコンでは・・・画面がね。理数系のプリント類では・・・画像処理がありますからね・・・あとは、資料群ね・・・

 左のような奴ね・・・fのような地層の食い違いを何と言いますか?このような食い違いは地層がどのような力を受けた時にできますか?押された・引かれたのどちらかの言葉を使って簡単に説明しなさい・・・とかね?

 定型的な図ってのは便利ですが・・・まあ、作り直す時もあるので・・・記号の差し替えとかね・・・まあ、記号の差し替えはワード上でやっても良いですがね・・・

 色々とパーツがあれば仕事が速い・・・あとは、データ化された入試問題とかね・・・手書きの図をトレースしてもらっても良いのですがね・・・

 昔の仕事ですね・・・結局は、PCは単なる道具ですから・・・こういった図を作る時に、スクリーントーンなどもデータ化されていると・・・プリンター制御の方でも良いし・・・ポストスクリプトね・・・色々とやって来たが・・・金にならんね・・・

なお、NHK「国民生活時間調査」によると、20代の男女のテレビ視聴時間は減少し、ネット視聴時間が増加しており、特に男性で顕著です。

 まあ、TVは・・・あまり面白くないのでね・・・あんなものをつけていると・・・集中できないですからね・・・話しの速度が遅くてね・・・文字を読む方が速いのでね。どうしても、テキストベースの方が好ましいので・・・

女性ではテレビ保有率が横ばいで推移している背景には、男女で観たい番組の違うことがあるのかもしれません。女性はドラマや映画、男性はニュースなど情報番組を見たいとすれば、女性の方がテレビの大画面で観たいというニーズが強いことが考えられます。

 そうね・・・ドラマを見ないで、報道番組は・・・読んだ方が速いからね・・・車ではラジオを聞きますが・・・

これからは1人暮らしシニアが主要ターゲットに
1人暮らしの若者の家電保有率は全体的に上昇し、便利な生活をするようになっていますが、さらに暮らしの利便性が高まり、技術革新が進むことで、逆に保有率が下がる製品も出ています。特に情報通信領域の進化は顕著で、製品の機能的にも内容(番組、コンテンツ)的にも、通信と放送の融合が進んでいます。

 サービスの利用の仕方が変化してきたために、生活環境の変化もあるしね・・・畳の無い家とか、板の間・フローリングの言い換えかね?私などは、床に座ることは無いですからね・・・正座ができるかどうかも怪しい・・・胡坐も・・・生活習慣の変化ね・・・私などは、基本的に土足の生活ですからね・・・部屋の中では靴を脱ぎましょうなんって生活じゃないですからね・・・自宅は、土足用にできていないから、靴は脱ぎますが・・・長時間自宅にいないのでね・・・

これまで1人暮らしと言えば若者という印象が強かったかもしれません。しかし、今、単身世帯の3割は65歳以上であり、2040年には半数となります 。今後は、1人暮らし向けの家電製品は新生活をスタートする若者向けというよりも、高齢者が暮らしやすいようにという視点が強くなるでしょう。

 高齢者の暮らしやすい場か・・・段差がない事、何でも手の届く範囲にあること・・・操作が簡単・・・ただ、私などはキーボードを叩くのが日常の生活だから、音声認識のような・・・かったるい事は・・・という事になるね。結局は、習慣の問題でしょうね・・・技術の進歩で、慣れた環境からの変化の強要が脅威かね?

 身に着けたスキルが・・・無意味になるとね。環境への順応力が落ちていくと・・・情けない事になりそうでね。情報化時代の中で昭和40年頃の知識での安全保障の話しとかね・・・お爺ちゃんには暮らしにくい世界がやって来るかもね。

2019.04.07

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの


 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ
 銘柄一覧 日本取引所グループ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system