現在をうろうろ(4963)
日本貧窮者経済新聞
 食い物も買えないような困窮状況に幼い普ちゃんのポチ国はあるのか・・・?

 何だか、面白い事ってないね・・・野菜いじりも日々気合が入って、疲れるね。食い物ファーストでやっていますからね。トマトやナスなどの栽培もしないといけないし・・・ピーマンも苗を買うかどうか悩むしね・・・

 トマトを植えるとなると・・・支柱などが必要になるので・・・

 早々と支柱などを・・・薮の資源化を始めちゃいましたからね。こういった物も、買えば結構なお値段ですからね・・・国産の天然竹ですから・・・

 鋼管製の支柱など・・・私のお財布様の体力では買えないですからね・・・こいつなら、無尽蔵と言えるほど生えていますからね・・・こいつらが生えていた場所を、こいつらで整備しているわけだから・・・非常に効率的!近頃は憎らしい藪ではなく・・・結構愛おしい薮へと・・・

 まあ、昔だとこいつらで支柱や、土壁の小舞にしたり・・・様々な物を作るための原材料として重宝されていたのでしょうがね・・・なんだか、私の生活は日々昔の生活に移行中なのかも・・・?まあ、貧乏で物がない生活に近くなっている・・・?

 このまま行くと・・・篭編みとか始めるかね・・・どんどん過去の生活へ・・・

 まあ、それも面白いかもしれないがね・・・どうも、技術的には豊かだが、金銭的には貧乏でね。まあ、豊かな食い物が・・・これで食いつないで行けばよいわけでね・・・

 徐々に八百屋の棚のようになってくれれば・・・うそ・・・?困窮、食べる物買えない…/小5、中2世帯の13%「困窮家庭」、青森県が初調査/進学や受診に影響も(Web東奥) - Yahoo!ニュース

 私みたいじゃん・・・

 青森県内の小学5年生と中学2年生がいる世帯を対象に県が行った実態調査で、所得が基準以下にとどまるなどの「困窮家庭」が全体の約1割に上ることが25日、明らかになった。子どもを持つ県内家庭の経済的な実態が数値で明確になったのは今回が初めて。子どもの進学や生活などさまざまな面で、一般的な家庭との格差が際立っており、一層の支援の必要性が浮き彫りとなっている。

 アベノミクスの冷たい風が地方では吹きまくっているわけね。まあ、日経平均の粉飾だけですからね・・・つまり日経225の会社しか相手にしない経済政策ですからね。日経平均はガツンと下がって21000円を一時割り込んだね・・・幼い普ちゃんが泣くよ・・・

 しかし、困窮家庭が1割もあるというのでは・・・かなり厳しくないかね・・・?

 調査は、家計が苦しい世帯で生活する子どもたちの支援のため実施。県内の小学5年生と中学2年生の子どもがいる世帯の4分の1に当たる5187世帯(1万374人)が対象となった。昨年11〜12月、子どもと保護者に調査票を送った。有効回答数は5割だった。

 調査は▽世帯の可処分所得が低い▽公共料金や家賃などが払えなかったことがある▽経済的理由で子どもの所有物や体験が少ない−の3要素について質問。該当項目の数で「困窮家庭」(二つ以上)、「周辺家庭」(一つ)、「一般家庭」(ゼロ)に分類した。

 私は、可処分所得が低いが、まだ料金の滞納はしたことは無いね・・・妻子がいないから何とか生きていける・・・妻子がいたら、今の生活はしていなかったね。一人だから何とかなっているだけの話ですから・・・

 その結果、全体のうち困窮家庭は13.2%で、小5世帯で11.6%、中2世帯で14.8%に上った。一般家庭は全体の59.0%、周辺家庭は18.2%。

 一般家庭が6割、貧困が1割越えね・・・貧困の拡大が進んでいるのか?改善されつつあるが、このレベルにまで達していないのかが1回の調査では不明ですね・・・昔はもっとすごかった!今はこれだけ改善した!と、幼い普ちゃんだとやりかねないですがね・・・日経平均は21000円の攻防をやっているね・・・株価を維持しなければならない意味は何なのかね・・・馬鹿みたいじゃん・・・?痴呆早逝は・・・地方創生は・・・どうなっているのかね?

 地方から労働人口を根こそぎ吸いあげちゃって・・・代わりに年寄りを送り込んで地方を根絶やしにする政策が進行中なのかね・・・?地方には仕事が無いから・・・都会の大学へ行って、都会で働きたい・・・県内小5、中2世帯「困窮家庭」13%/県が初調査|経済・産業・雇用|青森ニュース|Web東奥 ここの図表が・・・

 私には・・・将来都会の大学に進学して都会で生活したい子供が・・・23.3%、17.9%、42.3%とか、田舎脱出を成し遂げられると思っている子供が11.0%、17.9%、30%・・こんな風に見えちゃうね・・・

 私なんかの時代でも・・・地方からの学生は、かなり不退転の決意で・・・就職活動をしていましたね。絶対に都会で暮らすために・・・

 結局、都市が地方の若者を吸い上げて人口の供給能力を地方が失いつつあるわけね・・

 困窮家庭では生活面で、過去1年間に金銭的理由で食料品を買えなかった(時々、まれにを含む)と答えた世帯が約7割あった。同様に、子どもを医療機関に受診させる必要性を感じながらもできなかった世帯が約3割あった。

 田舎には仕事が無いから・・・青雲の志が高くなってしまうわけね・・・こんな村嫌だ!

 教育に関しても、困窮家庭の子どもの約2割が大学以上の進学を望んでいるものの、実際に可能だと思っている子どもは約1割にとどまっている。授業の理解度にも差があった。自分の存在を肯定的に捉えている子どもの割合も一般家庭に比べて小さかった。

 まあ、仕方ないよね・・・夢が実現する可能性が低い事は、日々の様々な事が証明してくれているわけですからね。願いはかなわないものだと・・・貧乏をすると、私にも・・・骨身に染みつつありますからね・・・ああ、新品の高速なPCが欲しい・・・まあ、そこそこ高速なPCが手に入りましたがね・・・

 また困窮家庭ほど、無料または安価で提供する「子ども食堂」や「学習支援」に関心があるのに利用したことがない割合が高かった。

 ああ・・・まあ、私も学習支援はできますが・・・やる気力に欠けるね・・・貧乏だから、継続して行えるかどうか・・・まあ、久々に教材でも製造するかね・・・これなら、資料は大量にありますしね。現実に過去にはその仕事もしていたわけでね。中学入試からSPI試験に繋がるような教材などは面白いかもね・・・

 県は25日、調査結果を県子どもの貧困対策等推進委員会に報告した。委員長を務める後藤辰也・児童養護施設美光園園長=七戸町=は、困窮家庭の割合について「多い」とした上で「困窮世帯に限らず社会的に弱い立場にある人も含め、本当に支援が必要な所にきちんと届く制度や仕組みが必要だ」と指摘した。

 それを、どのように実現するかが問題ですね。日経平均は21000円の攻防をやっていますが、負けつつあるようですね。

 私には、とりあえず野菜があるさ・・・

2019.03.28

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの


 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ
 銘柄一覧 日本取引所グループ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system