現在をうろうろ(4374)
日本貧窮者経済新聞
 自民党総裁選討論会で何が話されているのやら・・・?(3)→この最初へ

 さて、前回の続きね・・・・【自民総裁選討論会詳報(2)】石破氏「トリクルダウンみたいな話に違和感」 安倍首相「具体的な政策を進めることが大切」(1-4ページ) - 産経ニュース これですが・・・どうも、幼い普ちゃんは都合の良い事だけを並べているようですね・・・都合の悪い事をどのように変えていくのかを考えてくれないといけないのに・・・

 「地域おこし協力隊の皆さんも、われわれが政権をとる前から、この制度は始まっていたんですが、これは10倍になって、多くの方々が、その地域でそのまま生活をしていくというスタートが始まっています。確かに、地方から中央に人が行って12万人集まっているんですが、景気が良くなっていくと、どうしても中央に人が集まってくる。第1次安倍政権のときは約15万人集まってきた、東京に地方から。しかし、安倍政権のこの5年間ずっと景気は回復していますが、12万人でとどまっているというのは、いわば仕事があるからなんです。富山県においても、福井県においても、正規の有効求人倍率が1・6倍、1・7倍になっている」

 景気が良くなって中央に来るという事は地方の景気はあまり良くないという事じゃないかね・・・?人口減少が激しくて地方もそろそろ・・・維持の限界なのではないかとね・・・単に、東京の景気が良くないとか・・・

 富山県ね?ここって特殊じゃん・・・北陸の重工業の中心じゃないかね?富山に本店を置く上場企業ってのは・・・?富山県の上場企業 上場企業サーチ 福井も・・・福井県の上場企業 上場企業サーチ 北陸三県の特殊性を例にされても困るが・・・富山の重工業、福井の軽工業・・・石川県というか、金沢が観光と商業で、商業が振るっていないという事じゃないかね・・・行政では金沢がこの三県の中心でしょうがね・・・金融が三県共通としては北陸銀行が長く独占・・・北海道とのつながりと、京阪との中継地点にもなっていましたからね・・・前田家と薬屋資本が基盤だった銀行・・・

 偉大なる安倍晋三閣下は、なぜ山口県自慢をしないのかね?アベノミクスの豊かさが山口県には無いのかね・・・なんとなく、アベノミクスで山口県が寂れているような雰囲気があるのだが・・・

 アベノミクスは地域差が大きいという事は、基本的に上手く行っていないのではないかとね・・・?アベノミクスの果実はどこへ行ったのやら・・・?単に為替によって・・・取引用の外貨の評価が高くなった?外貨建ての債権が高騰しただけとか・・・?本当に景気が回復しているのなら、日銀のETF買いなど今のレベルってのも変だしね・・・9月は満を持して日銀はETFを買いまくりましたからね・・・月の半分が過ぎた時点で5回もね・・・あと2回しか買えないが・・・3・6月に大量買いをしていますから9月も気合を入れての買い支えね・・・

 実体経済に景気の良さを感じないですからね・・・テキサス新幹線とかどうなった・・・?また、米国に子会社を作って策動しているようですが・・・?車両は現地生産になるのでしょうから・・・どうなるのかね・・・大きな輸出プロジェクトのようなものは・・・あまり、上手く行っていないようだしね・・・トルクメニスタンの工場や発電所の受注も話題になったが・・・どうなっているのやら・・・発電所は少しは進んだのかね・・・?

 「大切なことはしっかり仕事を作っていくこと、そして大学、地方の大学を充実をさせていくことも大切だろうと思っていますが、石破氏のご意見も承りたいと思います」

 どうも、仕事を作っているという雰囲気は無いのですがね・・・?明確なビジョンが無いですからね・・・チーズを作らせたらバターが足りなくなって・・・じゃあ、酪農振興をやっているかというと、そっち方面は・・・?かなり深刻な状況になっているはずだが・・・?高品質チーズとかの補助金は流れているようですがね・・・ベースが高額商品かよ・・・ベーシックなもので良いのに・・・

 欧州の一流産地に対抗することなどは困難なのだから・・・質より量を作って、その中で質の向上を図るしかないのだからね・・・高品質より一般品じゃないかとね・・・まあ、プロセスチーズを基本として食っているのだから・・・あまり、意味はないか。

 そういえば、非常に低品質な牛乳もどきも出回っているしね・・・何だか、アベノミクスの深化でひどいものを食わさせられているような雰囲気ですからね・・・変な仕事を作っているのではないかとね・・・?幻影なのかもね・・・

 大学ってのがそれほど素晴らしいのかね?私にとって大学は・・・?まあ、面白かったですがね・・・学問の方は、他学部の単位を随分と取りましたっけ・・・上限に6単位足りなかったですがね・・・まあ、余計な事を沢山学びましたね。役に立ったかと言えば・・・不明ですね。少なくとも借地借家法などはちょっとは役に立ちましたが・・・文献調査などは上手くなっていたのでOKなのかもしれないですね・・・

 偉大なる安倍晋三閣下にとっての大学の位置づけの問題じゃないかね・・・?

 石破氏「東京や大企業の成長の果実が、やがて地方や中小企業に波及するという考え方を私はとっておりません。それは経済のメカニズムが違うものですので、そういうトリクルダウンみたいな話は、地方創生をスタートしたときには否定されていたはずですが、骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針)を見ると、そういう記述があるので、私はやや違和感を覚えています」

 正しいのでは?大企業は基本的に都市で完結しているわけですからね・・・地方で生産しないといけないような枠組みでも作らないと無理ね・・・狭い地域に産業資本を集中する事で高効率の生産システムを組んだ・・・従って、労働者も高密度に・・・それだけの話しじゃないかね・・・昔は巨大な社宅がありましたからね・・・20棟ぐらいの4階建ての団地ね・・・昔住んでいたところには随分と社宅があってね・・・製造業の地方への拡散を図らないと無理という事なのだろうとね・・・そのためには、安価な物流システムを考えないといけないのでしょうがね・・・

 「実際に2020年代に入ると、経営者の方々の高齢化は別の局面に入ります。どうして地方に帰れないか。何の仕事があるか、きちんと把握ができない。そして家族と離れて暮らすということはどうしても悲しいです。そうならない仕組みをどう作るか。そして東京に建てた家、誰が住んでくれる? 誰が借りてくれる? それはどうなるんだ。そういう1つ1つの悩みがあるんです。それを解決をすることが具体的な手法ということなのであって、金融であろうが、メーカーであろうが、いろんなノウハウというものを生かしていきたい。そういうような思いを早急にかなえる仕組みを作っていく、それが一番必要なことだと私は思っております」

 お!ちゃんと地に足の着いた話をしているようですね・・・幼い普ちゃんには無理だね・・・自分で何も決めずにママの所で暮らしているのでは・・・自立した大人とは思えないような幼い普ちゃんですからね・・・

 何だかね・・・まともな話じゃん。でも、歳をとってからの移住は厳しいね・・・知らない土地の場合はね・・・東京の家は金を稼いでもらわないといけないですからね・・・豊かな生活には・・・あと、田舎は足がね・・・それが問題ですね。

2018.09.17

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの


 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ
 銘柄一覧 日本取引所グループ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system