現在をうろうろ(3706)
日本貧窮者経済新聞
 働き方改革が進まない理由か・・・?

 なんだか、よくわからない事ばかりだね・・・働き方改革が進まないのは、「どうせうちの会社は変わらないでしょ」っていうあきらめ感のせい──小泉進次郎×サイボウズ青野慶久 サイボウズ式 まあ、諦観はあるのではないかと思いますがね・・・あきらめるのが大好きな国民性ですから・・・先送りでね。しかし・・・

 当事者たちが「働き方を変えたい!」と思っていない、と。・・・普通、働き方を変えたい人間がどこにいる?せっかく身に着けた技能を使って、そのまま生きることが楽ちんだから・・・自明ですね。同じ仕事で、働き方を変える事は非常に困難・・・だって・・・今までやって来たことが何だったのか?疑問に思いますからね・・・

 私は、やり方を変えるのが簡単な人間なので・・・結構やり方を変えてしまいますが・・・これって、単純に周りの迷惑という奴になるのも知っていますからね。なるべく変えていないふりをしながら、啓発活動をするしかない・・・結局は、信用度の問題になるだけで・・・信用させてついて来させるしかないですからね・・・権柄づくでやらせる必要がある場合もあるでしょうが、よほどのことが無い限りあまり役に立たないね・・・危機感を持って!誰かさんじゃないですが・・・これぐらいしかないね。

 危機感の共有ってのは、これまた難しいね・・・会社が潰れそうで、明日にも路頭に迷うぐらいの事でない限り動かないですからね・・・本当の危機感だと・・・求人広告のチェックの方に気合が入ってきますからね・・・それに、多くの場合は労働強化になるから・・・

 とにかく慣れた仕事から逸脱するような事は絶対にしたくないですからね・・・ただ、私などが・・・今、やっている野菜栽培などは試行錯誤の連続ですからね・・・定式化する前に、余計な考えが浮かんできますから・・・そこで、今まで定式化されたものを捨てるわけですからね・・・上手くいけば行ったで・・・何で、早く思いつかないのだと・・・今までやったことは何だったのだと、自分に腹を立てることになるわけでね・・・まあ、なるべくそういった事が無いように考えるわけですが・・・働き方など変えたくない!仕事を放り出して毎日遊んで暮らすという方向転換なら簡単ですがね・・・ただ、結構簡単に退屈するものですからね・・・

 私は、遊びを山ほど持っていますから・・・日々遊んで暮らすことも可能ですがね・・・

 どんどん人口が少なくなる日本で、すでに人手不足を肌身で感じる話題をたくさん耳にします。・・・人手不足って?私は・・・人間を中心に考えるから、人間の数に比べて仕事が余剰なだけじゃん・・・営業所や工場を減らせばよいだけじゃん・・・無駄な仕事を削れば良いだけですからね・・・人手不足ではなく、仕事が過剰なだけじゃん・・・ってね。

 昨年のクリスマスに、コンビニの外でチキンやケーキを売るアルバイトは、時給2,000円出さないと集まらなかった、なんていう話も聞きました。人口減少による人手不足が、想像していた以上のスピードで現実になりつつあります。

 店の外で寒い中で売るバイトなど私はしたくないね・・・だから、高額なバイト料を払わないと集まらないだけでしょうね。儲けるためにケチってどうするのかね?クリスマスだからもっと売りたい・・・クリスマスを楽しむのを放り出して、クリスマスに働かなければならないわけですからね・・・幸いな事に、日本にはクリスマス休暇は無いですから・・・休日出勤にはならないしね・・・なまじ働いているから、クリスマスイブにバタバタ買い物をして帰らなければならないだけじゃん・・・クリスマスの日はスクルージ君だって店を閉めますからね・・・ロンドンで一番クリスマスの楽しみ方を知っている人・・・は、コンビニの店主かね?コンビニのバイト店員かね?

 働き方改革は・・・クリスマス・キャロル (小説) - Wikipedia これを参考にすべきじゃないかね?

 「どうせうちの会社の働き方は変わらないでしょ」っていう“あきらめ感”が先に漂ってしまっているんですよね。・・・というより、勝手な事をすると首になるからね・・・それだけじゃないかね?まあ、上司からカイゼンを要求されて、提出したカイゼン・プランが通れば変わりますが・・・慣れた仕事のパターンを変えたがる人はあまりいない・・・単に、非効率で楽をするために、これを導入してください!はあるでしょうがね・・・手で運ぶのが大変だから、通路を広げて、段差をなくして・・・台車が欲しいとか・・・この場合、金がかかるから普通は却下ですかね・・・手で心を込めて運べ!簡単な話ですね・・・仕事が間に合わなければ・・・業績が良ければ、業績が伸ばせるのならば・・・金が借りられるからやるでしょうね・・・結局銀行屋を説得できるかどうかですからね・・・納得させるだけの根拠があれば・・・

 結局は、動機付けは・・・金になるかどうかですからね・・・効率を上げて製造するとか、その分の金が出るならそれなりに効率化を図りますからね・・・負け癖というよりは、金にならないからやっても無駄!という奴でしょうね・・・

 かつて小林一三(こばやしいちぞう。阪急電鉄・宝塚歌劇団・阪急百貨店の創設者)がいいことを言っていますよ。「人間を動かすのは我欲」。・・・当然ですね・・・阪急電鉄は賢いね・・・田舎に宝塚歌劇・・・都市に阪急百貨店・・・これで、休日の利用を伸ばせる・・・駅前に宅地開発、電鉄会社ですから・・・電気も引いて文化住宅ですからね・・・田園調布や・・・大学も誘致したりとかが流行るようになる慶応大学などもその口ですからね・・・百貨店と遊園地、間の駅に住宅地と学校・・・沿線開発ね。多くが揃っていれば、その沿線に人が集まる・・・

 不思議な話ですが、政治の世界を見ていると誰も反対しないような改革は実現しないんですよね。・・・単に、反対は本気度の現れですからね・・・反対者を説得しなければならないから・・・小さな晋ちゃんは残念ながら、説明が下手で誰も納得しないですからね・・・それなのに、なぜかあの地位にいるのが不思議ですがね・・・

 「人口減少、人手不足だから働き方改革で生産性を上げましょう」だと、きれいな論理で、誰も反対はしない。でも、改革も進まない。・・・どこがきれいな論理なのかが私にはまるで分らない・・・改革すべきものは何?これを考える人間はいるかどうかですね・・・生産性を上げるための知識がある人間はどこにいるか・・・?これだけですね・・・答えは、どこにもいない・・・それだけですね。だから、進まない・・・現場に聞け!現場は自分でプロセスを設計したわけではないからわからない・・・設計者は管理職にいるかというと・・・現場を知らない管理職しかいないのが通例ですからね・・・基本が、技術導入をして始めて・・・カイゼンの名で現場での小手先の対応ですから・・・結局、よくわからないままに生産が行われていたという感じですかね・・・

 現場はもっと声を上げなくちゃいけないんでしょうね。仕事量もやり方も変わらず「とにかく帰れ」という無茶を組織が現場に押しつけるなら、現場はもっと反対しないと、働き方改革は進んでいかない。・・・現場は悲鳴を上げるだけですからね・・・現場は与えられた仕事をやる場所ですから・・・管理職が仕切っていなければならないのに、管理職が何をしてよいのか分かっていない・・・指示が出せないだけじゃないかね?明確な指示があれば現場はそれに沿って動くのだが・・・しかし、明確な指示が無くて・・・何ができる?全体を統括している人間が、実質的に存在しないというのが、「日本らしい日本」の組織ですからね・・・

 デミングの手法などをもてはやすわけですが・・・基本になるのは、科学的管理法ですからね・・・科学的管理法 - Wikipedia テイラー君の考えたやつね・・・ウラジーミル・レーニンは1913年の時点で科学的管理法理論について「同じ長さの労働日のなかで以前より三倍以上の労働力を労働者から絞りとろうとする」試みとして全面否定した。・・・これをやらなきゃならないわけでね・・・ただ・・・問題は・・・フレデリック・テイラー - Wikipedia 1898年にベスレヘム・スチール社に移る。そこで管理の再編成を試み、労働者の作業や道具の標準化を図った。その結果、生産に関わる計画(日程や作業内容など)の立案の重要性が高まり、計画立案専任の部署が設置されるなどの近代化への一歩といえる功績を残すが、他の管理職との対立から、1901年にベスレヘム社を退職した。・・・基本的に、管理職は理工系の知識を有するものでないと務まらなくなるから・・・勉強など誰もしたがらないというだけですね・・・

 あとは・・・見ましたが・・・私とは考え方の前提が違うので、あまり意味が無いという事でね・・・さて、今日はおしまい!

2018.02.15

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの


 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ
 銘柄一覧 日本取引所グループ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system