現在をうろうろ(2447)
日本貧窮者経済新聞
 農業のIoTを実装するためには・・・?(166)

 さて、どうも、イチゴは放射冷却を避けるだけで花を咲かせるような気がしてね・・・ちょっと気合を入れて4本苗を買いましたが・・・どうなることやら?この苗と一緒に、ラベンダーの売れ残り君を買いましたが・・・ちょっと失敗かもしれない・・・

 あまり考えないで、よく見もしないで買ってきましたが・・・連れてきてよく見ると・・・下の方の葉が黄色い、茎に黒い斑点が出ている・・・これって、栄養失調の苗・・・花に養分が移行中ということのようですね。長期間の売れ残りに耐えて・・・肥料切れになっているというような感じかな?

 ああ、ちょっと失敗・・・開花直前に先の方を切って利用するか・・・それとも施肥して様子を見るか・・・このまま開花させて種子を取って、再スタートという手もあるが・・・ちょっと悩みますね・・・まあ、200円ぐらいですから仕方ないですがね・・・ちょっと状態が良くないというわけです。

 まあ、しばらくは様子見ですかね・・・苦土教徒に神は試練を・・・塩化マグネシウムと尿素と・・・微量元素を微量にやるのが難しいね・・・さて、どうなるのやら?元気になってくれればOKですがね・・・根の調子次第かと・・・花の付具合しか見なかったのが・・・まあ、連れてきちゃったから、ちゃんと面倒を見ることにしましょう・・・また、これで知見が増える・・・

 さて、イチゴは加温しないでもどんどん咲きそうな雰囲気ですね・・・ジャガイモで気になったやつ・・・気象庁|地点別データ・グラフ (世界の天候データツール) クスコ -ペルー 緯度: 13.53 °S / 経度: 71.93°W 高度: 3248(m) これの通年のデータですね・・・南半球ですから、表示を日本の3月は・・・6を足して9月からの表示にすればよいか・・・

 最高気温や平均気温は変わらないが、最低気温が下がってジャガイモの栽培期間が終了するわけですね。最低気温の低下は・・・水蒸気の減少に伴う放射冷却の影響ですから・・・多分、ジャガイモは放射冷却を感じている・・・季節に先立って準備できる原因だと妄想・・・

 妄想がひどくなるのは・・・

 無加温で屋根の下でこの時期に花をつける私の所のイチゴ・・・

 ちょっと、心配なのは・・・放射冷却の影響が減ったことによる・・・一種の狂い咲き・・・ですよね?株が持つのか?やっぱりおかしいとか・・・感じるとか?

 ちょっと、様子を眺めることになりますね・・・しかし、波板1枚で無加温でそこそこ収穫できるとなると・・・イチゴの栽培コストは非常に下がるね・・・単純に、ハウスの中で波板を上に渡すだけ・・・となりますからね・・・さらに加温したら・・・もっと調子が良くなるのか?ちょっと気になりますが、加温をする実験は、貧乏なので無理ですね・・・うまくいけば、正月頃にはイチゴが食える・・・そろそろ、鳥たちを気にしないといけないか・・・貴重なイチゴ・・・人の楽しみを奪いに来る連中対策をしないとね。

 本格的な寒波が来るのは1月に入ってからでしょうから、1月を乗り切れるかどうかですね。2月上旬を過ぎれば・・・ただ、昼間の環境温度は、冬至を過ぎれば改善されていく・・・単に、放射冷却が激しいだけですからね・・・
要素 降水量 気温 蒸気圧 相対湿度
(mm) (℃) (hPa) (%)
合計 日最低 平均 平均
資料年数 30 30 30 30
1月 51 -2.2 4.9 64
2月 59.4 -1.5 5.1 64
3月 107.6 1.6 6.7 67
4月 119.5 6.7 10 71
5月 133.3 12 14.1 75
6月 143.2 16.3 18.7 81
7月 134 20.3 24 83
8月 131.8 21.9 26 81
9月 181.3 18.3 21.3 81
10月 167.5 11.8 14.6 79
11月 79.1 5.4 9.7 75
12月 46.1 0.2 6.3 69
1353.8 9.2 13.4 74

 水戸のこの30年の日最低気温と蒸気圧、相対湿度を見ると・・・11月から3月は水蒸気圧が低いですからね・・・この時期の放射冷却は非常に大きい・・・相対湿度では分からない部分ということになりますね・・・

 なんだか、気象学の復習をしているなぁ〜・・・ああ・・・1月に最低気温の記録しているのは、この水蒸気圧が低いためと考えるのが適当では?

 一応、ソフィストとしては・・・太陽からの放射熱で地面が温まり、その熱が空気に伝わって気温を上昇させるので、太陽の南中高度の最低は冬至の頃、地温の最低は1月、気温の最低は2月と1か月ずつ遅れることになります・・・こんな風に教えましたが・・・なんだかね・・・

 まあ、授業では普通に余計な事は交えずに覚えさせますがね・・・多分、いまでも・・・仕事と遊びの妄想とはきちんと分けますからね・・・仕事なら、嘘だと信じていてもちゃんとその嘘を教えますからね・・・最新の知識の伝授でなく、正解となるものですが重要!そういえば・・・科学・数学、日本はトップ水準 高1学力、OECD調査 - 共同通信 47NEWS

 経済協力開発機構(OECD)は6日、72カ国・地域の15歳約54万人が参加した2015年の「生徒の学習到達度調査」結果を発表した。日本の高校1年生は科学的応用力が2位、数学的応用力が5位で、前回12年調査からさらに順位を上げ、トップレベルを維持。逆に読解力は平均得点が20点近く下がり、順位も4位から8位に落ちた。

 算数・数学、理科を中心に学習内容を増やした現行学習指導要領は、今回参加した生徒が小学4年の時に一部先行実施、6年で完全実施された。文部科学省は、科学と数学の好成績を「指導要領に加え、実験や観察に力を注いだ授業の効果が大きい」と分析している。


 これね・・・読解力は平均得点が20点近く下がり、順位も4位から8位に落ちた・・・読解力が無い連中が・・・科学的応用力が2位、数学的応用力が5位で、前回12年調査からさらに順位を上げ、トップレベルを維持・・・応用力があるわけないじゃん・・・単に、応用力レベルの問題を普段から解き慣れているだけでしょうね・・・実験や観察に力を注いだ授業の効果が大きい・・・わけないね。実験や観察の内容を読み解く力が無いわけですから・・・図表の読み取りが応用力のカギになるが・・・知らないことを図表から読み出せる力など、普通は無い・・・着眼点に関する訓練と類題をどれだけこなすかで決まりますからね。

 残念ながら、塾で理数の教師も教えていましたから・・・応用力レベルの問題を作れる教師はほとんどいない・・・ほとんどない問題の類題を製造するにとどまるわけでね・・・私は、なぜか麻布中学の理科の入試問題が専門になっちゃいましてね・・・図表からの問題ばかり、随分と長い事作っていましたから・・・さて、略奪部隊を出すとしましょう・・・

2016.12.07

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの


 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system