現在をうろうろ(2388)
日本貧窮者経済新聞
 農業のIoTを実装するためには・・・?(117)

 さて、朝の略奪の結果の続きを・・・一応、温度ロガーを回収してきました・・・トマトの葉の間に忍ばせて数日間の温度の推移をチェックしてみました・・・

 一応、左のような感じでの温度の推移が記録されていました・・・左端と右端の温度の20℃をを超える部分は遊び場の室内の温度なので気にしないでください、USBのハブがPCの排気口にあるのでやたらと温かくなっていますが・・・5.6℃から20℃ぐらいの範囲に収まっていますね。葉陰なので、ロガーが太陽から直接温められることは無いということですね。

 そうだ・・・このロガーを星空の下に放置したらどうなるかね?放射冷却の影響を受ける?地温より低い温度を記録するのか?ちょっと気になりますね。
 黒球温度計による観測ってのは近頃はやってるのかね?湿球黒球温度 - Wikipedia アメリカ海兵隊で行われるようになった観測ですね・・・体感温度の一種で・・・熱中症対策で考案されたものですが・・・近頃は、この手の物が進化していて・・・RealFeelTemperatureという登録商標物がありますね・・・Local Weather from AccuWeather.com - Superior Accuracy? ふつうの気温に併記されて、こんな感じの温度だよ・・・という指標ですね。

 事実上いま私が考えているのが、植物版の・・・こういった指標ということになりますかね。霜なども予測しなければならない・・・外気温は5℃でも植物にとっては-8℃とか・・・農業気象予測のようなものですね・・・地上10cm程度の気象予測・・・がしたい気がするわけで・・・あとは、波板などの素材による補正値が簡便に出せるようなシステムですね・・・

 それだから、気温のデータより、放射冷却のデータが欲しいというわけなのです・・・それで、ちょくちょく空の温度を放射温度計で計っている・・・ああ・・・気象庁|日射・赤外放射 このあたりが対象となる観測データになるのかね?・・・
 黒球温度計・・・直径15cmの薄い銅板製の黒色球体の中心に置かれた温度計で取得されるものは平均放射温度と呼ばれるものですね。これと、乾球・湿球温度計の組み合わせで体感温度を表そうというものですね・・・

 原理的なものは理解していますから・・・こいつを植物用にアレンジすれば良いということになりますね・・だから、・RealFeelTemperatureの植物用・・・という感じですかね。作物用環境指数・・・ああ、なんでこんなことになるかね?頭を使わないといけないじゃん・・・私は研究者じゃないのに・・・ああ、どうやってまとめるかね?植物の場合は、地面近くの気温と地表温度と地中温度までの関わり合いがありますからね。

 確かに、以前考察したことがありますが・・・おかげで・・・まあ、それは良いか・・・

 放射熱を中心に組み立てて、頭の中のモデルが実はあって・・・それでいい加減に気合で推測した結果として・・・現在のいい加減温室が存在しているのでね・・・そして、その計測結果が上のグラフで・・・私の中の気合のモデルは大体・・・現実に合うような感じですね。テキトー熱収支モデル・・・ああ、上の温度グラフに面白いのがあるね・・・最低気温を示している奴ですが・・・2回最低気温を示して、その間大きく温度が上昇している・・・これって面白い!
鹿嶋 2016年11月18日(10分ごとの値)
時分 降水量 気温 風向・風速(m/s)
(mm) (℃) 平均
風向
3:30 0 6.3 1.2
3:40 0 7.2 1.6 北東
3:50 0 9 2.1 北北東
4:00 0 10.3 2.4 北東
4:10 0 10.2 2.7 北北東
4:20 0 10.2 2.3 北東
4:30 0 9.8 1.8 北北東
4:40 0 9.7 1.5 北東
4:50 0 8.5 1 北北東
5:00 0 9.3 1.3 東北東
5:10 0 7.3 0.7 北西
5:20 0 7.3 0.9 西北西
5:30 0 6.4 0.4
5:40 0 6.4 1.1 北北西
5:50 0 6.5 0.6 西
6:00 0 6 0.9 北西
6:10 0 6.1 1.3
6:20 0 6.3 1.3 北北西
6:30 0 6.3 1.1 西
6:40 0 6.2 0.9 西
6:50 0 6.6 1.4 北西

 10分ごとのデータですが・・・気象庁|過去の気象データ検索 鹿嶋 2016年11月18日(10分ごとの値) これからの抜粋が左のものですね。

 北西風から北風へ移行するのが2時頃からですね・・・そして北東風へと・・・そして、気温の上昇がある・・・これって、北半球の東海岸に特有の現象ですね・・・北風が吹くと・・・その風はやがて温かい東風をもたらす・・・海岸の冬に起こりますね・・・

 夏は逆に南風が吹くと、海上の温度が下がりますね・・・海面の温度に連れてね・・・コリオリの力による奴・・・

 北風が吹いたからコリオリの力で、海面には沖合から海岸へ温かい海水が吹き寄せられ、その温かい海面の上の空気が同様にコリオリの力によって流れ込むということでしょうね・・・夏は・・・南風が吹くと、コリオリの力で、海面の暖かい海水が沖へ流され、海岸近くでは下層の冷たい海水が水面に湧き上がってくるので・・・海が冷たく感じるんです・・・

 私の海岸の小屋のあたりの海は7月では南風の影響で結構海水・・・表面が冷たい・・・そして、電気クラゲの類が黒潮に乗って漂着する事はまずないので・・・8月中旬から海水温は高くなり・・・私の浮かんでいるだけのだらだらとした水泳シーズンが始まり・・・10月の第1週ぐらいまで泳いでいましたが・・・この4年ほどほとんど泳いでなかったね・・・

 とにかく冬に北東風が結構温かい空気を地上に送り込んでくれるわけです。北東風でも、いわゆるオホーツク海気団から吹く夏の北東風の「やませ」とは意味が違いますね・・・気象庁 海面水温に関する診断表、データ 日別海面水温 このあたりのデータを見れば良いかね・・・

 右のように、海水温は20度ぐらいありますからね・・・オホーツク海などでは7月に入っても10℃ぐらいの海水温ですから・・・この海の上の風が初夏の陽気の所に流れ込むとひどいことになる・・・冬の東風が温かいのでね・・・

 海洋の影響を大きく受けることになる・・・そういった場所での農業気象を考えなければならない・・・気象庁|過去の気象データ検索 鉾田 2016年11月18日(10分ごとの値) 近くの内陸の鉾田では、この海洋の影響はないので・・・この時間の気温の上昇が無い、というか・・・1℃に満たない押上ですね・・・こんな感じですね。

 ああ、なんだか・・・めんどくさくなってきたね・・・なかなか面白いが・・・ちょっと特殊だね・・・海洋気象まで手を伸ばさないとダメかよ・・・

 天気図の等圧線を眺めて、風向の変化も予測しなければならない・・・大気中の水蒸気量から宇宙空間への放射熱を勘案して・・・露か霜が降りるか判断して・・・今は雨が降っているから大きな気温低下は無い・・・しかも北東風が吹いているから、この風が変わらなければ・・・今の温度14.7℃から大きく下がることは無い・・・

 天気図からすると、等圧線の間隔が広いから・・・強い風は吹きそうもない・・・そのことは、アメダスの風向風速データからも確認ができる・・・弱い西高東低の気圧配置だから・・・低気圧が抜けるまでは風向は変わらない・・・こんな所かね?

 そして、低気圧が抜ける明日21日には風は北から北西を・・・やがて南東の風へと・・・

 まあ、前線が残るから、雨が残る・・・寒冷前線の冷たい雨だね。寒冷前線通過中は北西風が吹き・・・晴れ間が出て南東の風になる・・・風向きが変わると10℃ぐらいから、15℃をいきなり超えるようになる・・・海洋の影響か・・・晴れる時刻は・・・気象庁 | 高層天気図 ブロッキングとかもなさそうだから・・・順調に推移するか・・・普通に偏西風で流されていく・・・しかし、気合の入っていない低気圧だね・・・やる気あるのか?

 ああ、知識の限界・・・私もやる気がなくなってきた・・・というか、やる気が無いから・・・45km/hって天気図で読み落とすんだな・・・その先に時速35kmの高気圧・・・ああ、一晩温室に立て籠もる気力は無いしね・・・データロガーの活用を考えよう・・・局地気象の観測だけで推測できるように・・・梅酒でも飲んで寝ようっと!

2016.11.21

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの


 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system