現在をうろうろ(2338)
日本貧窮者経済新聞
 農業のIoTを実装するためには・・・?(91)

 いま20016年11月09日19時43分・・・既に外の地温は2℃ぐらい・・・直上の空の温度は-15℃ですが、ちょっと高度を下げると34℃とか示しますから、測定限界を超えている・・・
時刻 気温 降水量 風向 風速 日照時間
mm 16方位 m/s h
1 10.0 0.5 北西 1.7
2 10.3 2.5 西北西 0.8
3 9.7 4.0 3.0
4 9.7 0.0 北西 1.9 0.0
5 9.8 0.0 北西 1.8 0.0
6 9.5 0.0 1.7 0.0
7 9.3 0.0 2.5 0.0
8 10.0 0.0 北西 2.4 0.1
9 10.1 0.0 北西 2.0 0.0
10 10.7 0.0 北西 2.5 0.1
11 12.2 0.0 北西 1.4 0.2
12 12.9 0.0 西北西 2.6 0.9
13 13.5 0.0 西 5.5 1.0
14 13.1 0.0 西 5.5 1.0
15 12.3 0.0 西北西 3.5 1.0
16 11.2 0.0 西 2.5 1.0
17 9.9 0.0 北北西 3.7 0.5
18 8.4 0.0 北北西 2.6 0.0
19 7.5 0.0 北北西 1.7 0.0

 鹿嶋の今日のアメダスは左のようなものですね。北北西の風なので、海の暖かさは期待できない・・・放射冷却は・・・昼間に冷たい空を確認済み・・・強烈な放射冷却のはず・・・
時刻 気温 降水量 風向 風速 日照時間 積雪深 湿度 気圧
mm 16方位 m/s h cm % hPa
17 8.3 0.0 北北西 2.0 0.4 0 44 1018.0
18 7.8 0.0 北北西 2.1 0.0 0 45 1018.9
19 7.7 0.0 西南西 2.2 0.0 0 44 1019.5

 湿度は、水戸で右のような感じですから・・・-4℃ぐらいで飽和・・・従って結露無しで霜になる可能性が高い・・・放射冷却で地温が-4℃まで下がるようだと・・・被害が出るね。まあ、昼間に・・・対策が終わらなかった霜に弱そうな作物にはできる最大限の放射冷却対策はしてきました・・・そして、ちゃんと謝ってきましたから・・・何もできなくてごめん・・・

 簡単ですね。

 私は、ちゃんとエアコンを22℃に設定して万全の備えを・・・関東だって寒いですからね・・・江戸川取手中学の入試応援で・・・ダイヤモンドダストを見ましたからね・・・多分、0℃を下回る気温で飽和水蒸気量に達した・・・そんな気がしますね。さすがに、このあたりの奴は・・・麻布中学などでのそっくりテストには使えなかったですからね・・・だって、定説が不安定ですからね。多分、利根川の上の暖かく湿った空気が放射冷却で温度の下がったところへ流れ込んだための物でしょう・・・

 突然光を放つ氷の粒・・・そんな感じでしたからいきなり氷の結晶ができて、その切子面が光を反射したという感じですかね?10年ちょっと前の記憶・・・北海道でも見ましたっけ・・・こちらは30年ほど前の記憶・・・

 あれ?鹿嶋の気象データ・・・あれだけ晴れていたのに気温がそれほど上がっていないね・・・やはり、放射冷却が強かったのか?マズい・・・余計なものが欲しくなりそうだ・・・気圧が上がると・・・沸点が上昇する・・・蒸発しにくくなるということだよね・・・水戸では気圧が上昇している・・・気温が下がって空気が重くなり気圧が上昇している・・・多分・・・雲が発生する原理みたいな話だね・・・気温と気圧と飽和水蒸気量の関係か・・・面倒だね・・・資料はあるのか・・・

 ひと眠り・・・

 でも、私の頭では・・・1、2、たくさん・・・の世界ですからね。パラメーターが増えるとすぐに分からなくなる。ああ、寒いね・・・ひと眠りして24時になろうとしている・・・外は・・・地温は2.5℃程度、空は天頂は測定不能、高度30度ぐらいで、-36℃新しく放射温度計を買うしかないか・・・自然はなかなか厳しいね。

 水戸では4.5℃で湿度は68%・・・-2℃ぐらいで飽和するね・・・昼間の直上は黒くて・・・水蒸気が無かったが・・・かなり水蒸気の流れ込みがあるようですね。
時刻 気温 降水量 風向 風速 日照時間
mm 16方位 m/s h
17 7.1 0.0 北西 1.6 0.5
18 3.9 0.0 北北西 1.3 0.0
19 3.2 0.0 北北西 1.4 0.0
20 3.6 0.0 静穏 0.1 0.0
21 2.0 0.0 東北東 0.3
22 2.2 0.0 静穏 0.0
23 2.4 0.0 西 1.0
24 3.1 0.0 西 1.3

 右は鉾田のアメダスの観測データ・・・気温が上昇している・・・

 寒冷前線の進行の後方に水蒸気の少ない領域ができるのかね?その後に湿度の高い空気が入って、水の潜熱と断熱作用によって気温が上がっている?

 この西風が温かいのか?それとも湿度のためか?水戸では気圧が上昇中・・・気圧計も欲しいね・・・

 なんだか、知らないことがいっぱいあって・・・困ったね。しかし、霜が降りるメカニズムに関する教科書的な、これだ!って説明が無いのがね・・・

 でも、まあ・・・妄想的に、なんとなくわかってきましたが・・・ああ、空気中での水の振る舞いが複雑で・・・ということかね・・・水の三態か・・・三重点か?気圧と温度の微妙な関係かよ・・・そして、凝結核とそこへの水蒸気の供給・・・植物の葉の濡れ性・・・パラメーターが多すぎ・・・政治屋の単純な頭とは違うね・・・読み取りが難しい・・・

 さて、明日考えよ〜っと!

2016.11.09

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの


 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system