現在をうろうろ(2094)
日本貧窮者経済新聞
 TICAD VI 官民円卓会議提言なんてのがあるね・・・?(8)

 さて、TICAD VI 官民円卓会議提言 ってやつの続きですね。世界が欲しがるものを日本から調達ね・・・視点の違いってのは重要だね。アフリカから輸入したくなる日本製品は何があるのか?ということですからね・・・結局は、情報収集力の問題になるわけですね・・・50 Hot Selling Products To Import & Make Profits in Nigeria Nigeria Freight Forwarding Blog ちょっと、Nigeria selling items - Google 検索 こんなので検索しましたが・・・色々と出てくるものですね。中国がやはり、商売上手なのか?

(3) 援助と投資の両立を目指した戦略の実行
 「援助から投資へ」が叫ばれて久しい。アフリカの経済成長の現況をみれば,中長期的にはこの動きが進んでいくと考えられる。しかし,アフリカ諸国が直面する当面の課題に鑑みれば,まだまだ「援助」と「投資」を我が国の対アフリカ支援の車の両輪として位置づける必要がある。ビジネス環境の整備に向けたアフリカ各国の自助努力に加えて,我が国の官民連携によるインフラ整備,人材育成等の取組が不可欠である。

 なんだか、変な気がしてきた・・・援助ありき・・・地域のニーズに関して自ら情報収集をやる気がないような感じの円卓会議の参加者・・・売る気があるの?って・・・問いかけたくなりますね。

 なんだか、先方への投資を行い、その投資内容を請け負って稼ぎたいような感じですね。私もやりたいね・・・投資が決まった、請け負って、現地の人間を使って・・・しっかり儲ける・・・カイゼンを叩き込んだ現地の人間を養成して・・・

 どうも、現状の理解と現状で何ができるのか?そういったものが無いみたいですね。日本にとって都合の良い市場を生み出したいという、非常に虫の良い話のような?そんな風に感じますからね・・・Nigeria selling items - Google 画像検索 画像検索をした結果などを見ると・・・日本製品が売れそうな雰囲気ではないような?郷に入っては郷に従うという感じはこの提言の中には今のところ見受けられない・・・Nigeria market - Google 検索 なかなかすごいね!こんな市場は絶対に面白い!

 ひ弱なビジネスしかできないのかね?

 なお,我が国のアフリカ戦略の着実な実行には,インフラ整備や投資の促進に向けたビジネス環境整備の観点から,我が国の官民連携に加え,国際開発金融機関(IFC 等世銀グループ,アフリカ開発銀行等),英・独・仏等他ドナーや第三国の官民との連携による補完も有効と考える。

 どうやら、「日本らしい日本」は、まともにお話ができない連中がトップセールスをやってるとか?原稿を読むだけでOKな交渉なんか無いわけなのだが・・・みんなそれが好きとか?我が国の官民連携に加え,国際開発金融機関(IFC 等世銀グループ,アフリカ開発銀行等),英・独・仏等他ドナーや第三国の官民との連携による補完も有効・・・なんで、こんなに巻き込んでの商売の話になるかね?金がかかって仕方ないじゃないか!なんってね・・・ただでなくとも高価な日本製が、口利き料の山まで乗せたら・・・売れる値段にはならないのでは?

(4) 日本企業に対する日本政府の情報提供の強化
 現在 400 を超える日本企業が,何らかの形でアフリカとビジネスを行っている。広大なアフリカ大陸で,それぞれの企業努力により,異業種又は同業者同士で協力体制を組み,成果を生んでいる場合もあるが,各企業が孤軍奮闘している状況が今もなお多く,情報収集の難しさを訴える企業が多い。アフリカで事業展開する,又はこれから事業展開を考える日本企業を増やしていくためには,在外公館や JETRO,JICA を始めとする日本政府関係機関からの情報提供の強化が重要である。この場合,提供されるべき情報には,当該国に関する社会経済情報に加えて,治安関連情報も含まれる。また,日本企業のみならず,ヨーロッパ,インド等の,アフリカで長年活動している外国企業を通じた情報収集・提供も考えられ,幅広い情報提供の方策が必要である。


 日本企業はインターネットの利用はしないのかね?ネットで問い合わせることだって可能だと思いますがね・・・私は、近頃は大抵アマゾンを・・・米国・英国・ドイツとかを利用しちゃうので問い合わせはしなくなったけど・・・アマゾン以前は、日本に出荷できるかとかメールでの問い合わせもしましたからね・・・だって、日本で買うと異常に高価なものが多かったのでね。

 輸入も、近頃はすごく楽になりましたからね・・・でも、基本的に貧乏なのでね・・・もう、高価な買い物はなかなかできないですね・・・現地情報などは、現地のニュースサイトを探せば・・・ アラビア語のモーリタニアの報道メディア? 色々とあるようですがね・・・モーリタニアは..電気をエクスポートし、暗闇の中で暮らします 機械翻訳で読んでいますが、興味深いね・・・電力事情が・・・冷蔵庫が止まると・・・とか色々とね。作業員のレベルとか・・・アラビア語の知識がないので・・・細かなニュアンスは読み取れませんが、大体なら何とかなりますね。現地報道をこまめにチェックするだけの話のような気もしますが・・・

 情報を共有しても・・・みんなで同じ商売でもするのかね?どんな情報を欲しているやら?インターネットの中をうろうろしていれば、様々な情報に触れられますが・・・行ったことのない場所も詳しくなれるし・・・

 あれ?中国はアントノフの巨人機AN-225を製造するようですね・・・China to Build the World’s Largest Plane???With Ukraine’s Help The National Interest Blog 宇宙往還機の輸送用に開発された機体ですからね・・・4000mの滑走路が必要な機体ですが・・・さてさて、どんな使い方をするのやら?

 情報ってのは、ある程度は自分で収集して、概要を掴まなければ、人が集めてきた情報を評価することができないですからね・・・丸投げには馴染まないはずなんですがね・・・日本企業のみならず,ヨーロッパ,インド等の,アフリカで長年活動している外国企業を通じた情報収集・提供も考えられ,幅広い情報提供の方策が必要・・・これって、一般情報しか手に入らないのでは?評価もしようがないし・・・なんだか、変な話をしているような気がしますがね・・・基礎情報の集約などは・・・世界のビジネスニュース(通商弘報) ジェトロ 結構まともに収集しているのでは?まあ、アフリカのレポートはちょっと不足気味ですね。ただ、結構先方の政府が色々と基礎情報は流しているような気がしますが・・・

 まあ、情報収集には慣れも必要ですけどね・・・

4. TICAD VI を機に強化・追加すべき具体的分野・事項・施策及び官民連携強化アプローチ
(1)日本政府による取組(政府自体の取組及び日本企業への支援),日本企業自身による取組,官民連携
@ABE イニシアティブと技術職能系人材育成及びそのフォローアップ
・ABE イニシアティブの約束期間終了後も息の長い取組を継続
・育成された人材が日本企業で活躍できるよう,人材育成の仕組みの構築と企業における受け皿の整備(人材育成の出口戦略)
・育成された人材のフォローアップと人材データバンクの構築


 どうも、日本型の労働者をまず作り出すことが中心になるような感じですね・・・ああ、部屋の中では靴を脱ぎましょう!かね?プチ日本を生み出してもあまり面白いものにはならないような気がしますが・・・豊かさは多様性の中にあると思うのでね。何を考えているのかよくわからないね・・・

A質の高いインフラ
・質の高いインフラをアフリカに根付かせる方途と官民連携・広域開発:オールジャパンによる 3 回廊(北部,ナカラ,西アフリカ)をはじめとする 10 の戦略的マスタープランに基づく地域統合/広域連携を視野に入れた具体的案件の早期形成・実施
・電力:国・地域の実情に適合した電力開発の推進・日本らしい都市開発・都市交通の今後のあり得べき具体的協力内容の策定


 ああ、この文を見て・・・質の高いインフラをアフリカに根付かせる方途・・・質の高い=日本製の 単にそれだけか・・・単なるそれだけの言い換えね。とにかく日本製を買わせるんだ!日本式に染めて・・・ということですかね?果たしてきれいに染まるのやら?地域の実情からすると、たぶん・・・大がかりな系統電力を引くだけの国力がないでしょうしね・・・それに、電気が来ないのに慣れている・・・良質な電力とは無縁ですからね・・・北朝鮮だと昔の日本と同じで昼間は電気が来てないのが当たり前、電気のサービスエリアも限られている・・・結構、こんな所が世界中にあるということでしょうね。

 いまだにガソリン・ランプとか普通にオイルランプ、近頃はLEDランタン・・・電力が不安定なら、冷蔵庫などは・・・信頼性が問題ですね。半日も停電すれば・・・中の食品の信頼性は損なわれる・・・それに、近頃は省エネ技術とともに様々な電気製品が導入されますからね・・・

B農・水産業の強化,多角化・産業化
C保健・衛生・栄養
(2)アフリカによる取組
@安全なビジネス環境整備
A自由で安定した企業活動の実現
B人流・物流の円滑化
(3)日本及びアフリカによる取組
・投資協定・EPA(特に,南部アフリカ関税同盟(SACU)諸国と日本とのEPA)・租税条約の締結促進


 農・水産業の強化,多角化・産業化とかは・・・なんだか、日本国内でも叫んでいる内容と大差ないような?日本の地方でこの手のものが再生できないのに・・・指導できるのかね?まるで違う文化圏の方がいじりやすい・・・感心させれば、最初は何とかなる・・・しかし、目新しさがなくなると・・・コントロールから外れていくのでは?そして、「日本らしい日本」は愚痴をこぼして撤退していくのかね?多様な価値観を認めたくないようですからね・・・様々なやり方があって、良い部分は認めるという度量にかけているのかね?それとも、いつでも手いっぱいで余裕がないとかね・・・多様なものじゃなくて・・・この道しかない!「私はぶれない」=「強制し奉りても所信を断行すべし」・・・このパターンじゃね。駄々をこねることどもと変わらんのでは?

 自分たちにとって都合の良い法の支配とか出てこないかね?

2016.09.03

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの

 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system