現在をうろうろ(1259)
日本貧窮者経済新聞
 アフリカの利権と自衛隊と・・・? (41)

 オーストラリア海軍の潜水艦の注文もどうやら取れそうもない感じですね。だいぶオーストラリアの方も国内での建造というのを前面に出してきましたからね・・・日本は、何が何でも日本国内・・・神戸で作りたいわけですから・・・すでに、三菱の神戸造船所がその予定で、商船建造を他へ移しているわけですから・・・何が何でも取らなければならないのでしょうが・・・どうやら・・・オーストラリアで建造するという条件を飲んでの入札になりそうな感じですね。

 ドイツの216型になりそうな気がしますがね・・・いずれにせよ、神戸で建造する可能性は僅少になったわけですからね。ただ、ドイツの216型ってのが現状では製品そのものが存在しないのが難点ですね。ドイツの推す216型の概要は・・・ThyssenKrupp Marine Systems これによると、全長90m、4000トン、発射管を6門搭載して、乗組員33名ということになるようです。

 この潜水艦の目玉は、PERMASYNと呼ばれる推進用のモーターで、永久磁石を用いたものだとか・・・Permasyn - Naval & Commercial Vessels - Siemens ふむ・・・凄いね・・・斬新ですね。

 乗組員33名ということは当直は11名で運用可能ということになりますね。90mの艦が・・・基本区画は214型の65mですから25mの追加の居住スペースということになる・・・214型の乗員は27名ということは、当直が9名ですから、非常に自動化が進んでいる・・・妄想すると・・・艦長・機関長・航海士・操舵員が各1・ソナーと通信員で2名、兵装担当1名、兵装兼烹炊員2名・・・こんな感じかね?これがドイツの潜水艦・・・自動化が進んでいるなんって

 そうりゅうクラスの潜水艦の乗員は65名・・・当直は21名か・・・オーストラリア海軍のコリンズ級は6隻で、士官8+兵37=45名・・・当直は15名、新規に置き換える艦の数は8〜12隻ということは・・・45×6=270名の潜水艦乗り、1艦当たり8隻なら33人、12隻なら22人・・・さすがドイツ、8隻の置換で計算してるね・・・そうりゅうは65名ですから、4艦の導入しかできないから現有勢力を維持できない・・・よって却下ですね。人的要件が無理ですから・・・一人の潜水艦乗りを生み出すのにどれだけの時間がかかるか?オーストラリア海軍は慢性の人手不足ですからね・・・コリンズ級の前のオベロン級で士官7+兵62=69名ですから・・・

 65名も1艦に乗せられないから、日本の潜水艦は売れない・・・どんなに高性能でも・・・私が担当者なら、考慮外になる・・・なんと、近頃の潜水艦の乗員ってこんなものなのか?90mの艦に11名が当直ね。現行の65m艦で9名の当直で哨戒任務をこなしている・・・凄いね。まあ、戦時には増員することになるが・・・なるほど、コリンズ級ではダメージコントロールのための要員が不足していることになるから、非常に高い信頼性が要求される・・・大勢乗っていれば対処できることが多くなるから・・・当直15人で何とかできることは少ないから・・・小さな不具合でも出航できなくなる・・・妙に理解。

 さて、ちょっと納得したから偉大なる安倍晋三閣下の演説を・・・平成27年9月27日 持続可能な開発のための2030アジェンダを採択する国連サミット 安倍総理大臣ステートメント 平成27年 総理の演説・記者会見など 記者会見 首相官邸ホームページ これの続きをですね・・・

 第二に、誰一人取り残されないよう、脆弱な人々の保護と能力強化を重視します。
 これに不可欠な保健の分野で、保健システム強化を通じ、エボラ出血熱の感染拡大のような危機対応とユニバーサル・ヘルス・カバレッジの推進を目指す新たな協力方針を発表しました。
 教育でも、質の高い学びや産業・科学技術人材育成に取り組む新たな協力方針として、「平和と成長のための学びの戦略」を策定しました。
 防災では、3月に採択された仙台防災枠組の実施をリードします。また、津波に対する意識啓発のため、国連での「世界津波の日」の制定を各国に呼びかけます。


 脆弱な人々の保護と能力強化か・・・結局は、個人の資力の問題ですね。ジューバの雨季の状況を衛星画像から推測しましたが、個々の人間が十分な資力を持っているのであれば、自分の土地の嵩上をすることが可能になる、自分の体力とわずかな投資で賄うとなると、それなりの限界が生じるということですね。

 だから、個々人の自由や民主主義が実践できるようになるためには、それなりの資力を個々人に与えなければならないというだけの話でね。基本的に自由や民主が叫べる人間というのは・・・自作農であるとか、個人営業主のレベルでないと無理という事なんですね。自らを食わせ自らの意思でコントロールできる階層・・・これが、自由・民主主義の基盤なんですね。残念ながら、日本の多くの国民は、賃仕事で生きているから・・・所詮はプロレタリアートなんでね。中産階級のブルジョワジーではない。したがって、日本の民主主義は・・・上からの民主主義にしかなりえない・・・

 ああ、書いちゃった・・・これが、残念ながら日本の本質だと思いますね。実は、私が研究者の道を歩むのをやめたのはこの事だったんでね。もし、普通に学者への道を歩めば・・・この事に行き着く、これを学者として言い出したら、多分、大学での職を失いますね。日本の否定ですから、世界に冠たる経済大国・・・しかし、ここまで自作農は減り、独立系の中手企業主はほどんど壊滅、どこかとの提携関係の中で・・・仕事の流れの中で生きている・・・よって、これを構成する国民は経済的に他者である何者かに依存しているから、・・・例えば企業従業員は・・・企業に対して・・・自らの属する会社の名を高らしめる言動しかできない・・・大学に至っても同じ経済的な原則に則るわけですからね。食えなければ自由を捨てるしかない・・・食えてこそ自由がある・・・

 日本は、個人が自由を謳歌できるようには国が作られていないですね・・・系列に入ることで生きる道しかないわけで・・・みんな、何かの二次・三次・・・と属している形になる。自給可能な自作農は極めて少ない・・・世界に対して、自社だけで売りまくっている企業も僅少・・・商社の支配下に入ることが基本原則だからなのでしょうね・・・じゃなくて・・・

 保健システムの強化も、個人の資力が十分で、10年ぐらい働かなくても高額な医療費を払い続けられるような、個人の経済の強さがあればよい・・・集団で行うことが近道なんですが、国全体でも支えることができない医療システムを日本は採用してしまっている・・・人間一人の生活を支えるのにたぶん、10家族ぐらいは必要でしょうからね・・・したがって、こういった社会保障面でのバックアップの上限を超えた補償を、多額の借金で運用していることになるのがばれているから・・・国連で叫んでもあまり実効性があるようには見えない・・・いくら偉大なる安倍晋三閣下が強弁しようが・・・しかし、安倍晋三閣下万歳!世界に冠たる日本 万歳!

 さて、教育面では・・・結局は、「カイゼン」に代表される・・・会社のために身を粉にすることを要求されることになる。その生き方も悪くはないですが・・・システムとして、表彰をチームとして行えば、個人を昇進させなくても済むし・・・そして、独立することはなくなるしね・・・会社に縛り付けるシステムともいえる・・・確かに、価値観を共有している中では・・・「平和と成長のための学びの戦略」になりうるが・・・そういった社会を相手にしているかと言えば、そうではないのが難点ですね。したがって、価値観を共有しない社会や国は対応できないから、嫌い!と叫ぶことになる・・・好き嫌いでの運営ということになる・・・これが、ある意味「日本らしい日本」の枠になってしまう・・・

 共産主義者並みにスローガン好きだし・・・津波に対する意識啓発のため、国連での「世界津波の日」の制定を各国に呼びかけます・・・ふ〜ん、あっそ・・・南スーダンでキャンペーンをしたら?モンゴルなんかも良さそうですね。確かに多くの国にとって関心事であるけれども・・・世界XXとするには問題があるような気がしますしね・・・実効性のある内容を語れないのがちょっと情けない・・・地震災害デーとかなら普遍性があるが・・・安定陸塊の内陸国だとまた事情が違うが・・・イギリス、ドイツ、フランス、オーストラリア、ポルトガル、スペイン、アフリカもほとんど無さそうですね。地震の年表 - Wikipedia どうも、この記事の信頼性は低そうな感じですが・・・まあ、このあたりかね?まるで地震のない国は無いですが・・・アピールできる国はそれほど多くないかな・・・どうも、全世界というものを考える能力が・・・いや、偉大なる安倍晋三閣下ですから・・・きっと深慮が・・・安倍晋三閣下万歳!世界に冠たる日本 万歳!

 さて、南スーダンでの利権を考えないとね・・・

 しかし、自衛隊は撤退するのかね?それが問題ですね・・・撤退するつもりがないからの侵略法案なんでしょうからね。拠点整備ですかね?しかし、国連の斡旋で現在の宿営地を得ているなら・・・別口の用地確保でもしているのか?ちょっと気になりますね。あれ?・・・・ここの情報では・・・出所は アフリカビジネス振興サポートネットワーク ふむ、衛星画像ばかり眺めていないで文字も読まないと・・・豊田通商が企画した奴かね?

 ウガンダ政府,石油企業3社(タロー社,CNOOC社及びトタル社)と精油所及び原油輸出用パイプライン建設に係る覚書に署名。これによれば,政府は日産6万バレルの精油所を建設することになっており,全長1,325kmのパイプラインはホイマと南スーダン及び北東部ケニアを結ぶ予定である・・・ふむ・・・ラムへのですが・・・油田があちこちで本格稼働ということですね・・・

 情報が変ですね?だって、ケニアのパイプラインは、ナイロビまでのパイプラインを太いものにしている・・・ナイロビへの輸送のためですが、モンバサへ送り返せば新たなパイプラインの建設の必要は無はずなんですが?南スーダンの油田は当分まともに動かないのでね。なんで?よほど大量なのかね?

 まさか、ケニア国内での油田が稼働するとか?日本は、南西内陸部の探鉱って話がありましたっけ・・・気配があったら大ニュースになるはずだから、こいつは無いから、反対の東部・・・トゥルカナ湖の周辺ですね・・・チェックすると、ありそうですね。

 まだ、油田は稼働していませんが・・・砂漠の中に、火力発電所らしきものがありますね。

 左の写真のものです・・・どうやら、こいつが油田の中核になりそうな気配がありますね。一応、周辺も眺めましたが・・・特に油井があるわけではないですが・・・なんとなくね。まだ、準備段階なのでしょう。ここは・・・2°58'35.6N 36°06'14.2E - Google マップ ここですね。

 ここが油田であるなら・・・ここの原油も積み出すことになるから、全体像は・・・右のやつですね。四角がジュバ、三角がホイマですから・・・丸が上の火力発電所らしきものの場所・・・総延長1325kmという数字を使ってジュバへの妄想的パイプラインの位置を・・・地形を勘案して出すと・・・どうやら当たりのような感じですね。

 どうも、自衛隊の宿営している場所ってのは・・・当分利益を生みそうもないし・・・パイプライン産業もすでにケニアにあるし・・・何の利権を守るために、ジュバに駐屯続けるための法律を作ったのかね?このあたりが豊かになったら・・・?それは・・・駐留する意味も失われる・・・

2015.10.01

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの

 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren

 外国人投資家動向チャート

 International Institute for Strategic Studies IISS
 Chinese Military Review
 外邦図 デジタルアーカイブ - GAIHOZU Map Digital Archive
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 日露戦役写真帖
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮旅行案内記
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮港湾要覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 朝鮮群書大系
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮鉄道旅行便覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 新興産業の基礎知識
 近代デジタルライブラリー - 地方行政区域名称一覧
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮各道府面間里程表
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 最近に於ける注目すべき発明考案
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 国産機械図集
inserted by FC2 system