現在をうろうろ(1188)
日本貧窮者経済新聞
 アフリカ政策の概要は・・・(12)

 なんだか、脱線が多くなるね・・・右翼の軍国主義者の安倍晋三君がアフリカを世界の中心と位置付けているのには驚きましたが・・・主戦場としてのアフリカでなければ良いのですがね。

 ちょうど一年前、マリの危機に際し、日本は、真っ先に支援を表明した国の一つでした。
 本日は、アフリカの紛争・災害に対応するため、約3.2億ドルの支援の実施を準備しています。
 含まれているのは、例えば、中央アフリカの、アフリカ主導中央アフリカ国際支援ミッションに対する、300万ドルの支援です。
 同国には、日本から、人道支援も実施します。
 また、悪化した南スーダン情勢に対応するため、約2500万ドルの支援も準備しています。
 AUCにも専門家を送り、「カイゼン」はじめ、日本のもつ知的資産をご提供するつもりです。


 マリ危機か・・・マリ緊急支援 UNHCR最新ニュース | 国連UNHCR協会 どうも、日本は軍隊を出したいのかね?軍隊を出して支援したくて仕方がないのか?・・・確かに、自然の猛威に対する、他国の猛威に対する戦争が無ければ、自衛隊は只メシを食う集団にしか過ぎない、代わりに国際貢献で金を出すことになることに耐えられなくなっているとか?それとも、アフリカで戦争を始めるための資金として・・・アフリカの紛争・災害に対応するため、約3.2億ドルの支援の実施を考えているとか?

 プレゼントの山は危険だね。基本は、日本企業をアフリカに展開させるための日本のアフリカ外交ですから・・・残念ながらアフリカへの輸出では日本は中国に負けているようですからね。ふむ・・・アフリカにおける中国に関して興味深いレポートがある・・・アフリカにおける中国?戦略的な概観 - アフリカ成長企業ファイル - ジェトロ・アジア経済研究所 まだ、ざっとしか目を通していないですが・・・なんだか奇妙な感じ・・・?

 中国のアフリカ進出は1960年代にはすでに、様々な援助を行っていたはずなのだが・・・確か、半分近くが共産国でしたから、共産国の互いの援助がかなり行われていたはず・・・共産主義から資本主義への移行は歴史の必然ですが、関係はそのまま続いている所が多いような感じですからね。それが、中国との古くからの輸出入の関係が存在していると思うのだが・・・?それが、ほんの 10 年前には欧米の多国籍企業によるほぼ排他的な領域であったアフリカ経済において、中国がうまく台頭した背後にある理由・・・であると思うのだが・・・旧共産国はどこかな?古い知識・・・

アルジェリア民主人民共和国・エジプト・ウガンダ・ギニア人民革命共和国・ギニアビサウ共和国・ガーナ共和国・カーボベルデ・サントメ・プリンシペ・ザンビア・赤道ギニア・スーダン・セーシェル・ナミビア・サハラ・アラブ民主共和国・ブルキナファソ・タンザニア・マダガスカル共和国・マリ共和国・モーリシャス・大リビア・社会主義人民リビア・アラブ国・・・あたりかな?

 この辺りが共産国のネットワークで1960年代にはつながっていたはず・・・このレポートだと、歴史的なものは割愛されているのか?・・・ふむ、中国の外交攻勢の基盤は・・・?

 中国の「不干渉」原則(開発途上国の国々と中国の取り決めの基礎)である。中国は、欧米諸国が支持できない政権とも、これによって取引をすることができる。中国の戦略によってアフリカ大陸の腐敗した政権は、固定資本投資の流入のない天然資源の大量採掘によりレント経済を構築し、体制変革への圧力をかわすことができるようになる。

 こう来たか・・・この手の文章は嫌いです。理由は簡単で・・・感情的な要素が多すぎて信頼性を欠くと考えるべきだから・・・ただ、近頃・・・中国の戦略によって腐敗した政権・・・という言い方がかなりなされている気がする。こういったレッテル貼りって・・・見誤る場合が多いから注意が必要ですね。何しろ、安倍総理もレッテル貼りは良くないって論じていましたからね。「レッテルを貼って議論を矮小化することは断じて甘受できない」ってね。珍しく意見の一致を見たのか?

 さて、中国の新たな資源獲得ビジネスモデルとして次のようなことをあげていますね・・・

A) 母国のためにエネルギーと自然資源を確保する
B) 中国製品のために新しい消費者市場にアクセスする
C) 国際政治・経済における欧米の覇権に挑戦して世界制度を北京の世界観に適合するように再形成する

 ふむ・・・お互いさまという感じがしますが・・・北京の世界観に適合するように再形成・・・これが気に入らないという事のようですね。あれ?この考えに近い文をどこかで見ましたね・・国際社会が壮絶な犠牲の上に築こうとした「新しい国際秩序」への「挑戦者」となっていった・・・・欧米の覇権=国際社会が壮絶な犠牲の上に築き上げようとした「新しい国際秩序」の事ですね・・・植民地の宗主国に挑戦している・・・ここでは、国際政治・経済における欧米の覇権を是としているようです・・・?

 お!重要な情報がありますね・・・アフリカで中国船舶が定期的に寄港するために測量をおこなった港湾、あるいはリースにて使用する寄港地には、マダガスカルの二ヵ所の投錨地(マジュンガ、アントギル湾)、ダルエスサラーム、マプト、ベイラ、ポートサイード、ウォルビス湾、サイモンズタウン、マサーワ、ダーラク、ケビル・アーチペラゴ(エリトリア)、フラミンゴ湾(スーダン)、アルジェとアンナバ(アルジェリア)が含まれる。・・・これが、中国の真珠の首飾りでかね?・・・いや・・・場所が特定できないのがいくつかあるね・・・このソースはどこが出どころだか?

 国家安全保障省の話は面白いね・・・スパイ映画顔負けの組織なのかね?この分析の中で・・・

 ・中国人が現地と同化したがらないこと
 ・中国に対する忠誠心と依存心
 ・残してきた家族の存在
 ・中国人市民社会にまで影響力が伸びている共産党の政治的コネクション
 ・彼らが海外でビジネス利益を追求することを許している中国政府に対する恩義の念
 ・国家に奉仕しようとしなかった場合、残してきた家族に向けられるかも知れない圧力や脅迫に対する恐怖

 なんだか・・・ねえ・・・?何かの裏返しみたいな感じ・・・?このレポートは南アフリカに本社のあるリサーチ会社の物のようですね・・・?どうも違和感があると思ったら・・・日本人がまとめたものではないのか・・・

 ち!原文は英語じゃん・・・地名が変だと思ったら・・・China in Africa - AGE (African Growing Enterprises) File - IDE-JETRO アフリカにおける中国の利用する港は重要ですからね・・・

 Ports of call being probed for possible regular stops or leased bases in Africa for Chinese ships include at least two points of anchorage in Madagascar (Majunga, Antongil Bay), Dar es Salaam, Maputo and Beira, Port Said, Walvis Bay, Simonstown, Massawa and Dahlak Kebir archipelago (Eritrea), Flamingo Bay (Sudan) and Algiers and Annaba (Algeria).
Discussions on this led to the visit of Chinese Defence Minister Cao Gangchuan to Cairo and Dar es Salam in April 2006.

 Dahlak Kebir archipelago ここは・・・左の群島のようですが・・・?寄港地になるのかね?紅海のエリトリアの群島・・・この群島の産物は、ナマコ漁か・・・日本はアフリカからタコを輸入し、中国はナマコを輸入しているのかね?確かに、この海ならナマコは山ほど居そうですね・・・ちょっと納得。

 不明だったフラミンゴ湾は19°39'28.9N 37°14'38.5E - Google マップ ここのようですね。

 右のような場所ですが・・・交易拠点として建設中なのか?

 隣のポートスーダンの石油桟橋は中国系の企業に関係あるはずだし・・・この港の役割は?

 小型船の造船所がありますね。日本財団図書館(電子図書館) 海外のおける造船・海運動向レポート(アフリカ・アメリカ) これが答のようですね。

 現在、スーダンには100G/T以上の鋼造漁船はなく、5〜6トン前後の小型船が若干あるのみで、漁船の多くは木造船である。

 中国資本かね?詳細は不明ですが、どうやら中国は紅海の漁業に関心が高そうですね。

 そういえば、中国漁船はカメルーンの海でも操業していましたっけ・・・海賊被害を受けていますからね・・・大西洋にも中国漁船が出向いているという事ですね。日本の漁船はカナリア諸島のラスパルマス港とかから出漁しているとか・・・大西洋クロマグロ・・・私の食卓の絶滅種だね。消費税の大増税以来、食卓の絶滅種が多くなって・・・困ったものだ。

 日本が南米大西洋岸のトロール漁に進出したのは、昭和11年ごろですね。日本産業がアルゼンチンの漁業権譲渡を受けて500トンの漁船を出していますからね。

 日本はコートジボワールなどの漁港を改修したりしていますね・・・サンペドロ漁港とか4°44'48.7N 6°37'15.9W - Google マップ この内容は外務省 条約検索 こんな感じですね。冷凍施設なんかを作っていますね。

2015.08.28

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの

 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren

 外国人投資家動向チャート

 International Institute for Strategic Studies IISS
 Chinese Military Review
 外邦図 デジタルアーカイブ - GAIHOZU Map Digital Archive
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 日露戦役写真帖
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮旅行案内記
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮港湾要覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 朝鮮群書大系
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮鉄道旅行便覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 新興産業の基礎知識
 近代デジタルライブラリー - 地方行政区域名称一覧
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮各道府面間里程表
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 最近に於ける注目すべき発明考案
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 国産機械図集
inserted by FC2 system