ネットの中をうろうろ(23)
  中朝国境に何が・・・(23) 茂山 続き
 
 茂山は、どうやら林業の町として始まったようです。鉄鉱石の方は、貧鉱として選鉱機が大々的に投入されるまでは二流の鉱山という感じだったようです。

 木材の加工は、この緑の多いところで行われ、會寧まで筏を組んで流されていたようなんですが、現状を見ると・・・筏を流す事が困難ではないかと思われるほど、川が荒れています。

 鉄鉱山からの土砂の流出が問題のようです。この木材加工所には引き込み線がありますから、ここから羅南・清津方面に鉄道で出荷されているのかもしれません・・・木材ヤードを持つ港はどこ?

 どうやら、このあたりの輸出を考えるためには、最寄りの港湾都市の貨物の扱いを調べないとまずいようです。これも、課題ですね。

 スタジアムの脇には変電設備があって・・・しまった、松鶴里で墓かと思ったものは、どうやら墓ではないような?同じようなものが変電所の所にあって・・・秋の収穫物のような感じです。

 変電所の南にも作業場のようなものがあります。ここは、2008年には上から見ると丸いもの・・・円筒形のものが置かれていて、それに上屋が作られているようですから・・・漬物工場か酒の醸造でもやっているのか?なんとなく、そんな感じです。

 そういえば、北朝鮮の酒って・・・多分・・・マッコリと、それを蒸留したソジュってやつですかね?濁り酒と、蒸留酒・・・蒸留所なら煙突があるのか?中央の砂の堆積のようなものは何?色々気になりますが不明・・・茂山は鉄鉱石と林業とジャガイモ栽培が多いらしい(韓国情報) ジャガイモか・・・ナス科の植物は連作できないから、輪作か?食料というやつは厄介で、国の中でも流通に制限があるものだから・・・基本は、地域での自活でしょう。

 咸鏡北道の明治44年末の耕地面積は田は3709.7町、畑は141754.0町合計145463.7町だから・・・全耕地面積に対する水田の割合は2.6%・・・住民の一握りが米の飯を食ったのか。特別なときに特別な食品として食べたかのどちらかでしょう。したがって米以外のものが歴史的に主食であることが明白・・・陸稲もあるかもしれませんが・・・収穫高は米22465石・麦158288石・ダイズ170546石・・・基本的には、麦とダイズで生活し、米は輸出用の作物のようです。麦の輸出は無く、ダイズは少なく、米の輸出は多い・・・基本的な食料は麦・・・しかも、大麦・小麦が主で、燕麦・裸麦は少ない・・・大麦は春・秋に播き、小麦は秋播き・・・綿は咸鏡北道・南道では栽培されていない・・・なるほど、基本的にこの地域では麦とダイズで生きて来たが、近年それにジャガイモが入り、米の収量も増したという状況なのでしょう。

 基本的に米食いではない・・・食生活はどんなものなのか?ちょっと気になります。日本とはずいぶんと違う・・・昔の日本のような感じ・・・麦は煮るのが大変・・・焦げ付くから・・・とろ火で40から50分程度かき混ぜながら粥にしたりしますね。スローライフ・・・引き割り粥か、後には煮るのが楽な押し麦が開発されたり・・・ジャガイモの方が煮やすいかな。ダイズも粥に入れたのか?それとも・・・発芽させてもやしか?多分もやしだな・・・と勝手に想定・・・ダイズはタンパク質が多いので、エネルギーに変わるまで時間がかかる・・・即効性のある主食は澱粉・・・大麦なんでしょう。副食としてのもやし・・・そして牛肉か・・・青物は何が栽培されていたのか?従来は・・・ハクサイ・ダイコン・マクワウリ・セリ・ネギ・ニンニク・ノビルなどとのこと・・・麦は粥または饅頭か麺かな?なんとなく、食事が見えてきますね。日本とはずいぶんと違うが・・・牛肉を除けば、かつての日本の田舎の常食とあまり変わらない・・・味付けは肉がない分でずいぶんと差が出るということですかね。

 朝鮮には高額通貨が現れない代わりに、米や布が現物通貨として流通していたわけですから、米は食用から少し離れたものだったのでは?病人に、竹筒に入った米を振って、米の音を聴かせる治療法?というか気休めも、日本の山村では見られたとか・・・見せ塩とか・・・

 さて、現在の食生活は変わったのか?これも気になります。米の収量は増加しているでしょうし、引き割りの麦やトウモロコシとジャガイモ、牛肉入りの薄い塩味の粥に、セリやネギを彩りとしたものなんか美味そうです。日本では引き割りのトウモロコシは異常な値段で・・・160g600円前後・・・私のような貧乏人には買えません・・・何か値段が間違っている・・・

 トウモロコシは貧乏人の食いものなのに!飼料用を買ってきてひきわりにするしかないです・・・トルティーヤなど、たかがトウモロコシの粉から作った食品なのに・・・きわめて高価・・・ついつい、食べ物だと力が入ってしまいます。

 さて、はたして何の工場なのか?食品加工などは工業化しやすいものですから・・・味噌や醤油の工場とか?ふと・・・この国のものの値段ってどうなってるの?工業製品には付加価値がつく、共産主義社会では、こういった付加価値についてどのように対応しているのか?食糧は配給制?だとしたら、付加価値のついた商品の配給は・・・

 自由主義社会での物の価格は需要と供給の関係で決まる・・・ん?これ本当か?我が日本では・・・一般消費者はこの枠踏みの中に無いような気がしてきました・・・元禄以来の三井越後屋商法に騙されている可能性が高い・・・「現金安売掛け値なし」この何年間か値引き交渉をしたことがなかった・・・会社でそれなりの地位のときはやりましたが・・・個人での物品購入では・・・ずっと以前秋葉原で普通にやってたのに・・・もう、四半世紀前か・・・直近では、ガレージセールで、これは当然のようにやりましたっけ・・・それと、第一興商から店舗用としてボーズのスピーカー・・・都合により買うことにしたのは良いが・・・値切っても高かった・・・しかし、定価60000円のものがネット上で最安値は43070円・・・さあ、この差額は?つまり、定価より少しでも安ければ・・・「現金安売掛け値なし」で売りつけられてしまう・・・日本の消費者は見込まれた需要に応じた価格で物を買わされている?まさか、全ての物品に関して、非常に大きな掛け値がされている?不思議なのは、野菜・・・国産は高く輸入物は安い場合が多い、野菜は高価な運賃の航空貨物なのに安いということは「国産」というブランド価値を支払うことになるわけか・・・魔術のようなブランド「国産」「オーガニック」・・・160g600円の引き割りトウモロコシ・・・デフレなのに、物の価格が高い方で維持されている・・・空気のような「国産」「オーガニック」というブランドで・・・これって気のせいか?

 ふむ・・・資本主義の限界は・・・賃金は既得権益として維持され、一般に上昇するということか?賃金が維持されると、物の値段に人件費として付加されて回る、人件費が上がればその分だけ物の値段に転嫁される・・・私は、魔術のような「国産」「オーガニック」の信者ではないので・・・生鮮品の信者でもないし・・・由緒正しい日本人ですけどね。先進諸外国の物価はどうなのだろう?ネットで価格を見れば一目瞭然だけど、怖くて見られません・・・だって米国アマゾンで、日本の海外版のDVDを買っていましたから・・・日本で買うより、運賃を入れてもはるかに安かった・・・近頃は、貧乏でそれも買えない・・・ネットの上に沢山の映画があるから・・・久しぶりにちょっと比較・・・
Product Details

My Neighbor Totoro (2010)

(787 customer reviews)
DVD
Buy new: $29.99 $19.99
商品の詳細

となりのトトロ [DVD] (DVD -2001)

  • ¥ 4,935 ¥ 3,501
商品の詳細

となりのトトロ 英語版 イギリス版(PC,XBOXで再生可能) (DVD)

  • ¥ 1,600
 19.99ドルの計算結果 (1ドル 82.435 円) 19.99ドル は、 1,647.88 円 この価格差は何?そして、リージョンコードが日本と同じヨーロッパ版・・・PALだけど、普通の安ものDVDプレーヤーで再生可能・・・どれもアマゾン商品・・・日本の値段は間違っているように見える・・・イギリスとアメリカでは価格差がないから・・・英国アマゾンだと£7.49・・・7.49ポンドの計算結果 (1ポンド 132.268 円) 7.49ポンド は、 990.69 円 うひゃ、英国はさらに安い・・・1000円で利益が出るものを3.5倍の値段か、定価は5000円弱か?・・・日本での商売はどうなっている?

 北朝鮮の価格体系はどうなっているのか?気になります・・・付加価値・・・自由主義諸国とは違った価値観か?しかし、日本では、原価の何倍付になってるのだろう?「現金安売掛け値なし」のマジック・・・これがデフレの国なのか?

 さて、衛星からどこまで価値観が見えるのか?商習慣は?自由市場が存在するようですから・・・さぞや厳しい価格交渉が行われていることでしょう。日本では忘れ去られてしまったものが・・・

 なんとなく、どこか海外へ出かけてみたくなりました・・・外国を見ると日本が見える気がして・・・今更ながら留学って重要なのであると理解・・・もう歳だしね・・・これが問題。

 茂山でも、どこでも、冬とは違って夏の庭には緑があふれています。緑にあふれている理由は?1つは人が住んでいなくて荒れているから、もう1つは蔬菜などの栽培が行われているから、もう1つは美しい緑の草花を育てているから・・・多分、蔬菜を栽培しているというのが正解では?自分の自由になる生産品は自由市場で売買されるのなら、間違いなく高付加価値商品が栽培されているはずです。自家消費は面白くないでしょうから・・・多種多様な高付加価値商品となり得るもの・・・

 さすがに、アヘンやアサなどは栽培されていないでしょうが・・・朝鮮といえば煙草・・・煙草の栽培はどうなっているのか?統制されているのか?喫煙率はどのくらいなのでしょうか?色々気になります。

 どうやら、墓と見間違えた物は、収穫され畑で天日干しされ、その後、脱穀作業に入る作物である可能性が高いようです。豆か?乾燥が必要な葉物?しかし、生産規模が小さいので、ダイズではなさそうです。アズキか?大麦か?・・・しかし、食料事情の悪い国では畑で天日干しは考えにくいし・・・畑には徹夜で監視するための監視小屋でもあるのか?そういえば、朝鮮には素晴らしい昼寝の文化があったような?古い絵葉書には、道端などで昼寝をする人たちがいます。この文化は、今どうなっているのでしょうか?私も、昼寝の文化を導入したいのですが・・・導入してからそれを止めるのは多大の困難がありそうなのでなかなか踏み切れないでいるわけです。食後の熟睡・・・いざうまいせむ・・・

 近くの畑で収穫作業を行っています。座標は 42°13'17.62" N 129°12'06.87" E 2009/9/23の写真ですね。この様子からすると、トウモロコシ?大麦の収穫?牛が引いている気配はありませんから、機械化されている・・・それとも、衛星を意識して、四角い箱の中に入った人が収穫作業をしているとか・・・これは、ありえないでしょうね。

 原動機の燃料はどうなっているのか?産業機械への燃料供給がある・・・乗用車は・・・皆無・・・トラックは人も物も乗せられる・・・日本では・・・貨物を看守するため必要な最小限度の人員をその荷台に乗車させることができる。A君はB君を見張り、B君はC君を見張り・・・Z君はA君を見張ることになっています。これってOK?人はものでないから不可だろうな・・・A君はB君の背負っている荷物を見張り、B君はC君の背負っている荷物を見張り・・・Z君はA君の背負っている荷物を見張ることになっています。これなら・・・法の要件を満たしそうですが・・・とにかく、北朝鮮の燃料事情は農業機械用にはOK、トラックもそこそこ走っている・・・人間を荷物並みに扱うことによって・・・まさか・・・自衛隊のトラックと同じで、定員が記載されているとか・・・乗用トラック?なんって・・・北朝鮮には車検制度や登録はどうなっている?北朝鮮の南浦市に車検場が新たに建設された・・・つまり車検があるということ・・・車検場も探さなきゃ!

 気になるのは、食料生産・・・空き地があれば、作物を作っているような感じです。たとえば、駅の構内の木材ヤードと思われる場所に畑があるようです。ここの作物は2m近くある・・・となると、長稈種の春まき大麦である可能性が高いか・・・墓と間違える長さ・・・大麦と小麦では、成分のタンパク質の違いで、麦飯には大麦、大麦にはグルテンが無いので、パンや麺にしにくい・・・つなぎが必要になる・・・

 食料は増産体制にあるか・・・このため、食料援助を見栄でなく断れる状況にあるのか?ちょっと気になります。

 麦稈・・・叺の材料か?藁筵を二つ折りにして袋状にしたもの・・・それとも、麦稈真田でも作っているのか?この手のものなら家内工業としても成立・・・麦わら帽子を生産しているのか?それと、昔懐かしい・・・古色を帯びたのしか見たことはありませんが・・・ストローとか生産しているとか?色々気になります。麦稈は飼料になりにくいから・・・まさか、アルカリ処理をしているとか・・・まあ、サイロは見当たりませんし、朝鮮牛を見てない・・・見方が悪いのかもしれないが・・・農村地帯を見て来たはずなのに・・・

 家屋をしらみつぶしに観察していますが、ちょっと不思議なのは、建物の建設速度が速いような遅いような?例の新興鉱山では恐ろしい速度で作業が進んでいます。しかし、一般家屋の建設速度は速いような遅いような?基礎工事に時間がかかり、骨組みが組み上がって・・・屋根は素人仕事のような感じです。二階建て以上の建物は屋根の補修もままならない感じ・・・

 大規模な建設工事は、工兵が行っているとか?一般の大工は・・・まさか、律令制以来の伝統で専業の大工などの建築労働者が不存在で、地域住民の中で経験者が指導し、冬に入る前に仕事を仕上げる?基本的に素人仕事だから、仕上げが良くない、足場を掛けないから平屋が基本?屋根の小屋組みはプレカット?義務教育の中で?兵役の中で基本技術を学ぶとか?実習=本番とか?可能性は無きにしも非ず・・・技術家庭科の拡大版とか・・・?可能性は色々と考えられます。これだけ画一的な建物を作っているのですから・・・

 良いサンプルを見出しました。右のが住宅建設のさまざまな段階です。右端が土台をまわして、左端が壁が組み上がった状態、中央が屋根を張っている最中・・・座標は 42°13'11.80" N 129°12'50.13" E です。

 他にもありました・・・建設ラッシュか?

 左のようなやつ・・・基本プランは変わりませんが、上のとは違って左のやつは両サイドに物置区画のようなものがついていますね。いずれにせよ、組積造ってやつですね。屋根は木造置屋根、トタン張り・・・座標は 42°12'52.58" N 129°17'04.25" E です。

 ブロックのような物を積み上げて、その上に木造の小屋組みを乗せて屋根を張る形式です。オンドルは設置されているのだろうか?ちょっと気になります。

 二軒長屋形式の基本プランは片側で42平米程度・・・42平米のアパートを検索すると・・・右のようなものがありました。これで、浴室トイレが横一線に並べば・・・左の翼と考えればほぼ当たりか?多分、こんなプランなのでしょう。

 オンドルはどうなっているのか?気になります。

 ここまで規格化されているなら・・・標準型のオンドルの床とかありそうな感じです。住居のイメージはつかめてきました。これなら、素人でも作れそうな感じです。自力更生・・・適切なお膳立てと教育があれば可能な部分でしょう。日本にだって、ログハウスなんかのキットがありますからね。

 それなりの都市だと、色々なものが読み取れそうな感じです。こりゃもうしばらく茂山をうろうろする必要がありそうです。

(2012.12.07)















inserted by FC2 system