現在をうろうろ(854)
日本貧窮者経済新聞
 米海軍の輸送船と米国海軍の中国包囲の状況は・・・?

 こうなると、日本の護衛する米海軍の輸送船をチェックしたくなりますね・・・米海軍の海の生命線は?なんってね。どうも、日本の役割は、中国海軍の飛躍的な増強に対する、米海軍のシーレーン防衛という事になりそうです。第7艦隊の生命線・・・まあ、当然ですかね。前線に出ない軍隊の使い道は、後方任務・・・指揮権の外ですから・・・丸投げという事になりますね。

 そうなると、まずは、米国の輸送艦隊について知らなければなりませんね。アメリカは、輸送に関しては一軍を運用しているようです・・・アメリカ輸送軍;USTRANSCOMですね。この統括下に軍事海上輸送司令部;MSCがあって、日本軍はここと作戦連携を行う事になるわけですね。日本軍・・・日本海軍・・・旧軍と紛らわしい・・・海上軍とでもするか、自衛隊の領域ではなく、米軍の指揮下に入るに近いですからね・・・凄い話になるぞ・・・緊密なる協力の意味が、本当にこいつにあるなら・・・集団的自衛権に違いないし・・・

 軍事海上輸送司令部の作戦の一環として、我が海上軍が運用されるという事で、考えていく事にしましょう。そして、作戦海域は第七艦隊で北緯23度以北の太平洋・・・とでもしておきますか。沖ノ鳥島は北緯20度か・・・まあ、23度としておきましょう・・・台湾の中央あたりだからこれで良いでしょう。

 先ず、軍事海上輸送司令部の所在地は、ワシントン州特別区の海軍工廠内にあるようです。・・・座標・・・

 38°52'25.97" N 76°59'43.08" W このあたりだそうです。そして、日本のあたりは、軍事海上輸送司令部・極東;MSCFEの管轄のようで、シンガポール司令部があり、第7艦隊第73任務部隊司令部・・・西大西洋兵站群の担当のようです。

 海上軍が護衛する船のリストがありますね。Military Sealift Command Ship Inventory ここですね。ここに識別表もありますね。

 そう・・・近頃、オスプレイの名が良く出てきますから、日本の役割は兵站という事なのでしょう・・・米海軍の兵站のかなりの部分を担わなければならない・・・というより、海上自衛隊は、米国海軍の兵站の護衛海上軍として行動・・・

 オスプレイってのが気になりますね・・・何しろ、新しいタイプの兵器ですから自衛隊での運用が何なのかが気になりますね・・・米軍では、海兵隊への配備が中心になっている・・・従って、部隊の展開能力を高めるために導入する事になりますね・・・すると、水陸機動団の展開に使われると考えて良いのかね?1連隊1000名で3個連隊・・・日本には強襲揚陸艦が無いから、おおすみ型輸送艦で展開・・・オスプレイ対応の工事が行われている・・・

 しかし、日本の艦隊ってどんな編成になる?いづも型を中心とした艦隊、おおすみ型を護衛する形の艦隊・・・しかし、我が国の輸送艦が極めて貧弱・・・というか・・・部隊の補給はどうするのかね?1000人分の食料ってのは結構な量ではないかと、それに弾薬、燃料・・・とわだ型3艦とましゅう型2艦・・・1艦で1000人1か月分程度の補給かね?この手のやつが5艦とは・・・どんな運用をする?機動運用部隊は4個艦隊・・・相変わらず、補給が弱いようですね。有事には、民間の船を徴発して来る事になる・・・240m程の岸壁での運用か?最大の自衛艦は220mちょっとあるから・・・徴発の対象になる船は・・・

 サイズ的なものと、艦隊構成はなんとなく見えてきましたが・・・護衛するものが無い・・・中国と戦争になったら、南シナ海・東シナ海の制空権は基本的に中国のものでしょうから・・・数が違いますからね1機で5から10機程度を相手にする事になる・・・よって、このシーレーンはあきらめる必要があるでしょうね。そうなると、マラッカ海峡を通らず、南を通って、ロンボク海峡やオンバイ海峡から北上して南シナ海や東シナ海を迂回するしかないでしょうね。

 となれば、中国の艦隊を如何に、東シナ海・南シナ海に閉じ込めるかの問題という事ですかね?

 シンガポールに再び駐留艦隊を置きたいという事になりそうですね。そうなると、シンガポール海軍基地のチャンギ海軍基地ってことになるか・・・座標は・・・

  1°18'52.88" N 104°01'40.23" E ここだね。左のような軍港があって、一応、空母も運用できる港ですね。最新の設備だとか・・・これで、マラッカ海峡やジャワ海方面はおさえられる・・・

 そして、ロンボク海峡やオンバイ海峡は、オーストラリア海軍になんとかしてもらいたいという事かね?潜水艦の更新をするとか・・・オーストラリア海軍の最寄りの海軍基地は、ポート・ダーウィンですね。・・・座標は・・・

 12°27'55.14" S 130°50'03.13" E ここです。

 公共桟橋と、沿岸警備艇の桟橋みたいな基地というか・・・ここでは、大型艦を運用するにはちょっと・・・

 西海岸だと、ガーデンアイランドに軍港がありますね・・・座標・・・

 32°13'41.09" S 115°41'34.68" E ここです。ここでは潜水艦を運用していますね。

 コリンズ級6隻の内の3隻がいますね・・・2014年12月28日・・・これらの潜水艦は2020年ごろから更新され12隻体制へと移行する事になるようです。

 しかし、何で3隻もいるのかね?6隻体制でこの地域を哨戒しているとなると・・・90日程度の哨戒をして90日の陸上勤務で、そのうち60日程の休みとか?どんな、ローテーションで仕事をしているのやら?

 これでは、意外と外洋でのきつい仕事となっているとか?潜水艦乗りは厳しいお仕事?そうなると・・・長期間の哨戒のできる潜水艦・・・で、大型の潜水艦を欲しがっていた・・・そうなると、最後は居住性の良さで決まる事になりそうですね。技術マニアの作るものは居住性が悪いから、・・・日本の潜水艦がオーストラリア海軍に売れる事は考えにくい・・・

 あとは、フィリピンですかね?スービック海軍基地・・・1991年にアメリカは出る羽目になった場所ですが・・・ 座標・・・

 14°48'52.31" N 120°17'19.87" E 再び米軍がやってくるのか?

 ただ、ここの話も出たり引っ込んだりで良くわかりませんね。

 ただ、なんだか・・・アメリカも日本もあちこちで戦争をやらかしてきた気がしますね。そんなに、価値を無理やりに共有させなければならないのか?多様な価値観があっても良いと思うのですが・・・大東亜共栄圏・・・パクス・アメリカーナ・・・

 このスービックと台湾で、バシー海峡を押さえるつもりですかね?バシー海峡の南のバリタン海峡、台湾がバシー海峡を・・・

 一応は南シナ海の包囲網を米国が受け持たなければならないという事ですかね。これがどうやら、戦略的な意味でのリバランスの中身なのかもしれません。小粒な国ばかりですから・・・米国の第七艦隊の主力を置きたいとか?日本が沖縄のあたりの花綵列島と兵站の護衛という感じ・・・これで、大体話が合いそうな気がします。

2015.03.20

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの

 首相官邸ホームページ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren

 外国人投資家動向チャート

 International Institute for Strategic Studies IISS
 Chinese Military Review
 外邦図 デジタルアーカイブ - GAIHOZU Map Digital Archive
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 日露戦役写真帖
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮旅行案内記
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮港湾要覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 朝鮮群書大系
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮鉄道旅行便覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 新興産業の基礎知識
 近代デジタルライブラリー - 地方行政区域名称一覧
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮各道府面間里程表
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 最近に於ける注目すべき発明考案
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 国産機械図集
inserted by FC2 system