現在をうろうろ(691)
日本貧窮者経済新聞
 地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策は・・・?(14)

 さて、沖縄は気になりますね・・・沖縄にはどんな研究機関ができるのか?・・・第1章 科学技術の振興の成果 を見ていると出てきましたが・・・

沖縄科学技術大学院大学設立構想
 沖縄科学技術大学院大学設立構想は、世界の科学技術の発展に寄与し、沖縄をアジア・太平洋地域の先端的頭脳集積地域として発展させていくこと等を目的として、世界に開かれた、世界最高水準の自然科学系の大学院大学を沖縄県に設立する構想である。本構想は、教授陣、学生の半分以上を外国から迎えるなど、真に国際的な研究教育環境の整備等を基本コンセプトとしており、構想の推進主体として平成17年9月に設立された独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構には、既に海外からも研究者が招へいされ、英語でセミナーや会議が行われている。機構のシドニー・ブレナー理事長(2002年ノーベル生理学・医学賞受賞者)のリーダーシップの下、海外のノーベル賞受賞者などの意見を聴きながら、開学に向けた準備が進められている


 ふむ・・・沖縄科学技術大学院大学について なるほど・・・沖縄科学技術大学院大学 というのがあるのね?ふむ・・・興味深い研究・・・

 小胞上のカルシウムセンサーが小胞から伝達物質放出を誘発するのに、高濃度のカルシウムが必要ですが、小胞から離れたチャネルから到達するカルシウムの拡散や他?タンパク質との結合により濃度が低く・・・ふむ・・・私の学習能力が低いのはカルシウムの不足か・・・?電位依存性チャネルと小胞の間の距離は 30 ナノメートルから 20 ナノメートルに短縮・・・学習の結果の短縮が起こらないから鈍感・・・まあ、私の感覚に関しては随分と遅いのではないかと・・・写真を撮ったりカラオケをやっている時に感じますから・・・0.2秒程度の遅延は困ります・・・神経情報系の精度が低下する結果、記憶形成をはじめとする中枢神経機能が妨げられる可能性がある?・・・う・・・私が妄想家なのはこのあたりに問題があるのか?神経情報系の精度が低いので余計なバイアスがかかりやすい・・・

 OISTケーブル海洋観測システム電力供給ケーブルに難点があるか・・・リアルタイムの観測というのは面白いですね。台風の際の水の動き、その中でのプランクトンの振る舞い・・・プランクトンのような微小な質量のものにとって海水の動きというのはどんな感じなのだろうかとか?ふとね・・・水もあのサイズの連中にとってはかなりの粘性を持つのかとか?海岸の砂に海水が染み込む速度は夏と冬では随分と違いますからね。夏の海水はサラサラしていて素早く染み込むから波打ち際に堅い砂を残しますが、冬の海水はなかなか染み込まずにフワフワした感じの砂が残りますから・・・水の中で揺さぶられるプランクトン・・・興味深い・・・

 こういった観測ユニットは面白いですね。久々にデータロガーでも引っ張り出して何か継続観測をしてみるか・・・部屋の温度変化と外気温とか・・・秋月のサイトを・・・なんってやると泥沼に・・・とか言いつつ見てる・・・海は興味深いですからね。ただ気になるのは沖縄の立地条件ですね。秋月電子通商 こういった所から遠いですから・・・沖縄への送料も高いだろうし・・・

 近頃は老眼が入ってきていますから、細かな部品の半田付けが厳しいですね・・・昔は386SXの張替なんかもしたんですが近頃は・・・何もしていないですね・・・

 ナノ粒子の特許も興味深いが・・・

 とにかく沖縄と本土の物流がネックですね。情報のやり取りは今の時代楽ですが・・・米軍の払い下げ品とか面白いかもしれないが・・・私の所には米軍が放出した真空管などがありますが・・・近頃の放出品はどんなものなのやら?米国から物資は輸入した方が東京あたりに注文する方が楽なのか?気になりますね。まあ、最先端技術ですから、日本国内には無い研究を想定しているから・・・秋月電子あたりで買いこんでくるものではとても成し遂げられないものなのかね?

 学生の集まり具合はどんな感じなんですかね?大学院大学・・・さて、続きは・・・

(2)地域の活性化に資する企業・産業に対する支援
 各地方において創業や中小企業による革新等の新規投資・積極的な事業展開を支援し、成功事例を全国津々浦々へと広げていくことが重要である。また、多くの地方において中心的な産業である農林水産業及び観光業を振興し、地方の底力を押し上げていく。


 地方の、中心的な産業は農林水産業及び観光業であるのは自明・・・何で、前半が革新を要求するかね?ハッタリ好きな国民性からの話ですかね・・・先ずは、既存の産業の拡大でしょう・・・既存の産業の拡大ができないのは需要が固定していて増産の意味がない上に、生産が抑制されているから・・・よって、拡大のしようがない・・・この体制下で原料への需要があると・・・チーズの増産を要求するとバターが無くなる・・・有り余る原料が無ければ豊かさを生み出す事ができない・・・需要は・・・多分、供給過剰に追いついていくはず・・・供給過剰になれば、当然のことながら価格が下がるから魅力が増す・・・セイの法則の信奉者なのでね。牛乳生産が現在の需要枠の中で押さえられているから、新たな牛乳の利用を考える事をしないわけですからね。従って、価格維持のために減産に向かう・・・食料不足、輸入で賄う事になる・・・その負の連鎖が食料自給率の低下という事でしょう。基礎的な生産が小さくなれば、当然金回りが悪くなるから・・・関連産業や新規の産業は生まれなくなる・・・従って、地域外の資本が投入されコアとなる稼ぐ企業が生まれないと・・・経済が成立しない事になる。

 余剰生産が無い限り新たな産業は生まれにくい・・・捨てるものを生かす事がイノベーションの原動力だと思いますが・・・地鶏なども・・・基本的には産卵鶏の鑑別に漏れるオスのヒヨコの活用ですからね・・・そして、産業化すると、食べごろの肉質を維持する期間の長いメス鶏も使われ、場合によっては・・・産卵鶏の廃鶏も・・・混ぜられる・・・

 これが、一般的な製造に関するイノベーションのパターン・・・余剰生産物の利用と、販路の拡大によるブランド化・・・余剰生産物が無ければ新期の生産品で始めるしかないから育成に時間がかかる・・・従って、既存の生産を復活させてそれに関連する物の増産・・・販路の拡大に補助でしょうね・・・販路の拡大のためにも、余剰生産品が無ければならない・・・過剰であれば利用法を本気で考えるようになる・・・エネルギーも物資も不足気味では何もできない・・・名産品を生み出すのは難しいですからね・・・

 供給過剰体制をなんとかするための農業の六次化も良いが・・・例えば、相場変動の大きな畑ワサビとか・・・漬物用か生わさびでの出荷では15倍程の価格差になるようですから・・・生産過剰分の吸収としての漬物・練りワサビなどの保存加工品と、生わさびとしての出荷・・・そういった生産を拡大するための仕掛けが無いと、生産が安定しない事になる・・・従って、少量多品種の生産設備が必要になる・・・より高価なものとなる物の生産と、大量に余った時の生産品・・・部位による生産品のバリエーション・・・産官学の役割分担ですね・・・基本的には全体の流れを生み出すのが、官の役割、産はひたすら余剰生産品を生み出し、学がその利用法を生み出し、それにより産が作りまくる・・・全体を眺めて指示を与えるのはどこ?司令塔の役割をする部分が働いていないのでは?・・・販路を守るための最低限の流通で日本は維持されていたのか?なんって妄想してしまいます。勿体無いの精神が、余剰生産品の製造を嫌い、無駄の出ない過少生産へ移行させたのか?

 最近、フルートが7本になって・・・こうなると1日に3本のフルートを出しておいて練習するのですが・・・1本はプラスチック製のフルートでそのまま出しっぱなしてPCの脇に置いて考え事をしながら練習・・・立ち歩いて、真面目に譜を見て別のフルートで練習、飽きると、もう1本のフルートに持ちかえて練習・・・どちらのフルートでも満足できる音を考えると・・・自然と練習量が増える・・・PCの前では、PCの画面の麦の唄の譜を眺めて吹いていますが・・・転調が多くてね難しい・・・

 近頃は便利なもので、MIDIから楽譜を生成して、それに歌詞を入れて、さらに音名を出していますから・・・練習は随分と楽ですね。これだって、今までのやり方とは違うからイノベーションですね。

 頑張れば、ボーカロイドに歌わせる事もできますし・・・なんでも余剰な過剰な設備があれば遊びだって色々と・・・別の楽器用にアレンジするのも簡単だし・・・型にはまったやり方では良くない・・・型を破るには余計な物が沢山ないとだめという事ですね。地域の増産しやすいものを優先順位として、それの利用法かね?どうも、私のPCは過剰投資なのかもしれない・・・それが色々な物を生み出してくれますから・・・楽譜も高いしね。段々音名に頼らなくなりましたが、転調の多い曲ではなかなか便利・・・

2015.01.10

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの

 首相官邸ホームページ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren

 外国人投資家動向チャート

 International Institute for Strategic Studies IISS
 Chinese Military Review
 外邦図 デジタルアーカイブ - GAIHOZU Map Digital Archive
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 日露戦役写真帖
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮旅行案内記
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮港湾要覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 朝鮮群書大系
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮鉄道旅行便覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 新興産業の基礎知識
 近代デジタルライブラリー - 地方行政区域名称一覧
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮各道府面間里程表
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 最近に於ける注目すべき発明考案
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 国産機械図集
inserted by FC2 system