現在をうろうろ(658)
日本貧窮者経済新聞
 2014年12月の月例経済報告に見る日本経済の先行きは・・・?(12)

 さて、地域活性化関連で・・・地域商店街活性化事業ってのはちょっと興味がありますね。街が死ぬ・・・商店街が死ぬのとほぼ等しいが・・・街は生きているが商店街が死んでるのはよく見かけます・・・人の動線が変わることでね。大抵は、新しいバイパスができて、旧道の利便性が失われたために旧道沿いの商店街が死んじゃうのが良くありますね。旧道とバイパスの住み分けの問題もあるでしょうが・・・都市計画の問題ですかね?

 日本の商店街というか、中心街は3回ぐらい変わっている所ってのがありますね。江戸時代からの街道沿いの商店街・・・馬や牛や大八車、水運が中心のもの・・・次に鉄道が入って、駅は旧街道の商店街から外れた場所に置かれ・・・いつの間にか駅前の商店街が優勢になる・・・そして、駅の周辺が過密状態になり、駅で終わる道は利用しにくくなって、バイパスができ、そちらに商店街が移っていく・・・田舎の利便性の悪い鉄道の駅では顕著に起こっている・・・結局は動線の変化なんですが・・・住民が多ければそれほど問題は無いが・・・問題になるのは・・・産業が無く人口が減少して行く・・・中心街が中心街として機能しなくなる・・・着飾って出かける場所が野良着でいけるようになると威容は無くなる・・・オシャレな場所ではなくなるから・・・ハレとケの概念ですかね・・・

 まあ、こんな感じですね・・・交通機関の変化は非常に大きいものですね。徒歩・馬疋・船・鉄道・自動車・・・船と鉄道が作る街ってのは似ていますね・・・川と線路で分断される街・・・四車線車道もかなり分断力がありますね。信号のある場所でしか渡れない・・・

 気になるのは、バイパス沿いにできた店舗がいつの間にか寂れていく・・・利便性の面では良いはずなのに・・・実のところ中途半端な商店街では、高速化した車の流れでは停まりにくくなる・・・目の前を流れ去る人達に取り残される中途半端な商店街・・・その両隣りの商店街が栄えてしまう・・・

 ここまでのイメージは基本的に2つの街に関する知識からですね・・・1つは柏駅前の商業地区、もう一つは佐原の商店街かな・・・他にも、色々と思い浮かべましたが、中心になるのはこの2つですね。

 柏駅は柏神社前の旧道があって、その北に鉄道があって、さらに北に国道6号線がある・・・右の昭和19年の帝国陸軍の撮影の柏駅周辺の様子・・・写真中央右上に柏駅、柏駅から右下へ伸びる柏神社への駅前通り、そこから左へ伸びる豊四季台への道、この時代にはまだ柏競馬場がありますね。柏神社の前の街道がメインで駅は街外れになるわけです。そして、国道6号線が・・・この時代の写真では明瞭な道は?国道6号柏バイパスなんって言い方が無いが・・・?柏神社前の道が旧水戸街道と呼ばれるだけですかね?

 いずれにせよ、柏神社周辺の集落のはずれ、豊四季に柏駅が作られたような?豊四季は新しい名ですね・・・明治政府の肝煎りでの下総台地開拓の中での4番目の入植地ですね・・・初富・二和・三咲・豊四季・五香・六実・・・・13の入植地の1ですね。

 水戸街道の宿場でも無い集落ですがね・・・大きく躍進したのは、常磐線と東武野田線のターミナル・・・柏にそごう・高島屋・丸井などが進出、一挙に発展ですね。区画整理事業による発展ですが・・・時代の要請ですかね・・・

 1961年の駅前の様子ですね。1975年以降の柏しか実体験としてはありませんですが・・・1975年でも似たようなものでしたっけ。このときには現在の位置に国道6号は存在しています。

 この時代の柏駅の様子は、1965年の68の車輪|配信映画|科学映像館 この記録映画の中にあらわされていますね。1965年なんって・・・こんな風景だったのだと・・・

 計算尺の時代・・・近頃は大型店舗にも私は出向かなくなりましたね・・・12月25日なので、売れ残りのクリスマスの食べ物をイオンに見に行きましたが・・・無いですね。近頃は投げ売りはしないようです。残念・・・

 さて・・・柏駅は南の住宅街鉄道と国道6号の間の商業地帯という感じなんですかね?近頃柏にも行ってないので分かりませんが・・・随分と変わったようですけどね・・・それでも、明瞭な中心があるような・・・そして、住宅の中に分散して存在する大店舗・・・16号沿いの駐車場を持つ大型店舗の連なり・・・明らかに役割が違っている・・・住宅街の中に散在する食料品を中心としたスーパー、そして16号沿いの大型専門店・・・モータリゼーション以降の街ですからね・・・それでも、駅の威力はそれなりにある・・・高校生あたりまでがしっかりといるから・・・交通弱者・・・

 佐原は・・・駅を挟んでまるで違った景色ですね・・・旧市街は観光都市、新市街はバイパスに広がる中途半端な場所・・・多分役所関連が駅前で大きな顔をして駐車場で分断されているという感じ・・・明確な中心の無いという感じの街・・・メリハリが無いですからね。旧市街の道路拡張を行えば、祭も死んでしまいそうですから・・・なんとなく、あの狭い道を抜けていく山車がね・・・

 佐原の旧市街は、どこかに車を停めての見物になりますが、駐車場がね・・・佐原の大祭だと利根川の河川敷の駐車場ですから・・・広さは良いですが、距離がちょっとありますからね・・・船でピストン輸送って手もありますが・・・コンパクトな街って概念が私には理解できない・・・雰囲気は分かりますが・・・コンパクトなのは中心街とそれにアクセスする手段がコンパクトであれば良い・・・柏の例はそれですね・・・そして、その周囲に連綿とした住宅地・・・柏駅とその両側にある街道で区切られた明らかな中心街・・・連綿とつながる住宅街もかつては斑に存在したものがつながって行った・・・やはり鉄道の威力は大きいが・・・駐車スペースで集客がある程度決まるから・・・街道沿いの大型専門店との住み分けが可能になっているという事ですね。

 佐原の街の都市計画がどんな風になるのやら?昭和21年の佐原の街は柏よりも遥かに大きいのが問題なんでしょうね。そして、河港と水路が街道を結び、街はずれに駅を持つ・・・大都市の威容を誇る街・・・

 右の写真の中央の小野川沿いの中心街・・・東側が本宿、西側が新宿・・・街の中心が変化していますね。今は、その北へと・・・街は、人の動線で変化して行く・・・物流の手段の変化ですね・・・人の滞留を促す構成、人の速い流れを作る構成・・・流体力学と慾望とのアウフヘーベン・・・成田線が銚子につながるのが遅すぎた・・・成田線の利便性が・・・沿線の沈滞・・・特急あやめ 定期運航の終了・・・日本は終焉に向かっている?それで、独裁政権によって、戦争の恐怖によって立て直すのか?

 生産は一次エネルギーの量で決まる・・・セイの法則の裏で支えるもの・・・生産に必要なエネルギー、物を動かすエネルギー、人を動かす衣食足りて・・・礼節も知りますが・・・それより、豊かさを知る、慾望が生み出される・・・一次エネルギーが安価で無尽蔵であれば何でもできるはずなんですがね。電力が安価であれば、特急を走らせるコストなど大したことはない・・・速い事は慾望をかきたてる、より早く!電子レンジの速度より、薪の速度の方が高付加価値な日本かね?人間の一生の時間は限られている・・・より早くより遠くへ・・・大きなエネルギーが安価に扱えれば・・・コンコルドを凌ぐ速度の航空機だって可能・・・世界はそういったものを欲していないのか?

 そういえば、中国は超高速潜水艦を夢見ていますね・・・日本では見られない夢・・・こんな夢を描くと馬鹿にされる・・・小さいね。この調子だと・・・軍国主義になり、最後は鎖国かね?国粋主義の眼鏡にかなわぬ国民を1人あたり15万ドル程度で世界に引き取らせれば、残りで国粋主義者の楽園が作れて、その人口なら鎖国も可能ですね・・・売り飛ばされた国民は3から5年の年季奉公で自由に・・・駄目か・・・やはり、戦争で国民の数を減らし、その恐怖の代価で対等の講和をして鎖国か?人升田で人員の管理をして・・・

 セイの法則は絶対に正しいと思うが・・・人間の欲望のシステム・・・モッタイナイがキーワード・・・空気のようなサービスに対して紙幣を発行するな!これが健全な財政のキーワードですかね。間違って消したページが教えてくれた事・・・考え直せ・・・供給が需要を作り出す心理・・・モッタイナイ!もったいないとらんど・・・歌っている場合ではない・・・私の経済の理解は完璧に近くなるか?気まぐれや反発も経済の重要な要件であるが・・・慾望を中心概念に据えた良い子の経済学からは外れるがなんとなくね・・・近日中に理論化できそうな・・・3代目桂三木助の近日息子を聞きたい・・・ネット上になぜ無い?ちょっと不満・・・何かで聞いた気がするが・・・私とは同じ時代を共有しなかった人ですが・・・続きは次回・・・

2014.12.26

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの

 首相官邸ホームページ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren

 外国人投資家動向チャート

 International Institute for Strategic Studies IISS
 Chinese Military Review
 外邦図 デジタルアーカイブ - GAIHOZU Map Digital Archive
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 日露戦役写真帖
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮旅行案内記
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮港湾要覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 朝鮮群書大系
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮鉄道旅行便覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 新興産業の基礎知識
 近代デジタルライブラリー - 地方行政区域名称一覧
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮各道府面間里程表
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 最近に於ける注目すべき発明考案
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 国産機械図集
inserted by FC2 system