現在をうろうろ(591)

 まち・ひと・しごと創生法案・・・こんなのに意味があるのか?(1)

 どうも、円安が・・・日々ひどくなる・・・円の価値が無くなっちゃうんじゃないかと心配ですね。また下らない法案が通った・・・まち・ひと・しごと創生法案・・・こんなのは意味があるのかね?

第一条 この法律は、我が国における急速な少子高齢化の進展に的確に対応し、人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくためには、国民一人一人が夢や希望を持ち、潤いのある豊かな生活を安心して営むことができる地域社会の形成、地域社会を担う個性豊かで多様な人材の確保及び地域における魅力ある多様な就業の機会の創出を一体的に推進すること(以下「まち・ひと・しごと創生」という。)が重要となっていることに鑑み、まち・ひと・しごと創生について、基本理念、国等の責務、政府が講ずべきまち・ひと・しごと創生に関する施策を総合的かつ計画的に実施するための計画(以下「まち・ひと・しごと創生総合戦略」という。)の作成等について定めるとともに、まち・ひと・しごと創生本部を設置することにより、まち・ひと・しごと創生に関する施策を総合的かつ計画的に実施することを目的とする。

 目的は簡単ですが・・・人返しでもやるのかね?只の意味のない言葉の羅列のような内容・・・まず、この日本が魅力が無いので人口が増えない・・・子育てに適さない劣悪な環境下にある。夢も希望も無い世界である・・・唯一の望みとなる人々のあこがれの地は東京圏などの大都市圏であって、それ以外の地域に住みたいと考える人は少ない・・・住まば京・・・地方を住みやすい場所にする事は可能か?地方への移住者を増やす事ができるのか・・・現状では不可能だから、どうするのか?しかし、随分と長い一文だね・・・読みにくいよ・・・これって、計画があっての法ですよね・・・計画的に実施する事を目的としていますから・・・計画については何が書かれているのやら?ワクワク・・・(絶対に裏切られると思うが)

 地域社会を活性化するには、地域に人が必要だが、居住地域に居ては仕事が無いから、少しでも仕事がある中核都市への指向が強くなる。最大のあこがれの地は首都東京・・・企業はさらに先行して・・・世界でその業種が大切にされ大きく発展の余地がある場所への生産拠点の移出・・・まち・ひと・しごと創生本部を設置することにより、まち・ひと・しごと創生に関する施策を総合的かつ計画的に実施することを目的とする。・・・総合的かつ計画的に実施するという言葉が好きだね・・・しかし、きっと具体的な内容に関しては現れてこないのでは?

 基本理念というのは、どんなものかね?

第二条 まち・ひと・しごと創生は、次に掲げる事項を基本理念として行われなければならない。
一 国民が個性豊かで魅力ある地域社会において潤いのある豊かな生活を営むことができるよう、それぞれの地域の実情に応じて環境の整備を図ること。
二 日常生活及び社会生活を営む基盤となるサービスについて、その需要及び供給を長期的に見通しつつ、かつ、地域における住民の負担の程度を考慮して、事業者及び地域住民の理解と協力を得ながら、現在及び将来におけるその提供の確保を図ること。
三 結婚や出産は個人の決定に基づくものであることを基本としつつ、結婚、出産又は育児についての希望を持つことができる社会が形成されるよう環境の整備を図ること。
四 仕事と生活の調和を図ることができるよう環境の整備を図ること。
五 地域の特性を生かした創業の促進や事業活動の活性化により、魅力ある就業の機会の創出を図ること
六 前各号に掲げる事項が行われるに当たっては、地域の実情に応じ、地方公共団体相互の連携協力による効率的かつ効果的な行政運営の確保を図ること。
七 前各号に掲げる事項が行われるに当たっては、国、地方公共団体及び事業者が相互に連携を図りながら協力するよう努めること。


 個性豊かで、魅力が無い地域社会になっている・・・人が人としてではなく、経済を支えるための道具のように扱われていますから・・・コミュニケーションは基本的に仕事の中でしか無く、人が輝ける場所は仕事場しか無いと、近頃は定義されているような感じです。余暇などの概念が無い・・・地域住民が作りだすイベントや祭などは自発的な物でなく、単なる形式的な町おこしに過ぎない・・・地域に心のよりどころとなるようなものは既に存在しない・・・人々は仕事に出るか家に籠るかの生活が中心になっている・・・潤いのある豊かな生活というものはどういったものなのか?仕事をして金を稼ぐ事ですかね?金があれば潤いのある豊かな生活が営めるのか?それぞれの地域の実情は・・・どこも魅力の無い地域で、環境を整備しようとしても、整備の対象となる人が・・・男も女も仕事に出ている、近頃は年寄りも働け!金を稼いで税金だ!という世界ですかね?余暇はない・・・というか・・・二項の意味が不明?

日常生活及び社会生活を営む基盤となるサービスについて、その需要及び供給を長期的に見通しつつ、かつ、地域における住民の負担の程度を考慮して、事業者及び地域住民の理解と協力を得ながら、現在及び将来におけるその提供の確保を図ること。

 日常生活及び社会生活を営む基盤となるサービス・・・ライフライン及び商店なんですかね?住民の負担の程度?お店がだんだん遠くなる?事業者とはサービスの提供者?商店は撤退できない?・・・どんな社会を考えているのかね?公共交通機関が撤退したら地域は終わるような感じがしますが・・・結局のところ、サービスが撤退する理由は・・・金が回らなくなるからですね。地方の農業が減反などを通じて破壊されたから・・・僻地の農業の振興が重要で・・・地域によっては減反ではなく作った分だけの買い上げを行わなかったら労働の意欲がわかない・・・今年も米作りをサボって金を貰った・・・これって有難がる人はいますかね?君は今日は来なくていいよ、でも給料は払うから・・・これを喜ぶ人間はそれほどいないと思うが(私は喜んじゃう人間なんで・・・本当に?喜んで!ありがとう・・・あいつ馬鹿だねになる。)・・・簡単な理屈、君は要らないのだよと言われているわけですからね。減反政策は農家の存在意義の否定ですからね。そうか、米を作ることが望まれていないんだ・・・別な物を作れ・・・これで、日本の国益だといって、米の輸入を否定するわけですから、わけのわからない政策・・・私には理解不能ですね。

 多分、農業だけでなく、似たような感じで産業をスポイルしている部分があるのではないかと・・・思考法ってのは変わりませんから他のものでも似たような抑圧を行っている可能性があるのではないかと思われます。一事が万事・・・

三 結婚や出産は個人の決定に基づくものであることを基本としつつ、結婚、出産又は育児についての希望を持つことができる社会が形成されるよう環境の整備を図ること。

 なんだ?この条文・・・集団見合いでもさせるためのものか?惚れ薬の開発でも政府は秘密裏に進めているとか?ここでの基本としつつ・・・この意味は何だ?・・・そして希望を持つ事ができる・・・基本としつつ・・・についての希望を持つ事ができる・・・どうも、希望という言葉に関して私の理解がまずいのか・・・稀な望み・・・何が希望を持たせないようにしているか・・・簡単ですね。男も女も働け!という社会ですね。みんな働いて税金を納めよ!何のために結婚するか?一緒に居たい為・・・だと思うが、そりゃ私だって恋愛の1つや2つ・・・そのために、自宅でできる仕事を色々と考えましたが・・・なるべく働かないで家に居たいと心から思いましたが・・・近頃は、男も女も外に出て働け、最愛の子とは分かれ別れの生活のために政府は託児所を・・・戦時法でも、家族は引き離してはならないと規定しているのに・・・不思議な政策・・・子は、労働の敵だと言わんばかりの政策ですね。労働の為子供は親から引き離して、託児所という強制収容所へ送り込め!と言っているようにしか私には感じられない・・・

五 地域の特性を生かした創業の促進や事業活動の活性化により、魅力ある就業の機会の創出を図ること。・・・こんなことができるなら、誰も苦労はしない・・・自分の郷土の発展を望まない人はいないと思うが・・・残念ながら、ベッドタウンというやつで育った子供は、当然自分も親と同じように、ここではなく違った場所で働くものと信じているわけですからね・・・先日、自宅の近くのバーミヤンへ午前10時過ぎに行ったら・・・お年寄りが沢山いて・・・どうやら外食産業を利用しての年寄りのコミュニティーの萌芽のようなものを見てきましたが・・・1975年の成立の団地ですが、やっと地域で一日を過ごす人達が生まれてきたが・・・残念なことに、どうやら老人団地に近くなっているような感じ・・・ああ、なんだか・・・コミュニティーは年齢階層ごとに形成される事になるのか・・・確かに、町会等は年寄りを中心としたものですね・・・定年になって初めて地域社会に参入する・・・定年は遥か彼方へ・・・どうも、内容が無いような・・・次は国の責務か・・・

2014.12.02

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの

 首相官邸ホームページ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren

 外国人投資家動向チャート

 International Institute for Strategic Studies IISS
 Chinese Military Review
 外邦図 デジタルアーカイブ - GAIHOZU Map Digital Archive
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 日露戦役写真帖
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮旅行案内記
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮港湾要覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 朝鮮群書大系
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮鉄道旅行便覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 新興産業の基礎知識
 近代デジタルライブラリー - 地方行政区域名称一覧
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮各道府面間里程表
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 最近に於ける注目すべき発明考案
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 国産機械図集
inserted by FC2 system