現在をうろうろ(479)

 地方の疲弊は何から始まるのか・・・?

 ふと、おかしなことばかり考えてしまいます・・・どうも、この世界はあまりにも複雑に絡み合っていて・・・既に一国の経済はその国だけの問題ではないという感じですね・・・当たり前の話なんですが・・・このところの景気に対する悲観的な見方は何なのか?まさか、とは思うのですが・・・米国を中心としたロシアへの経済制裁・・・ロシアを制裁しているつもりが、実は自らをも制裁しているのと変わらないのではないのかと?経済制裁によって・・・商圏が狭まっているだけ・・・世界は狭くなっているという事ですかね?

 狭くなっているが・・・右のような衛星写真を眺めると・・・中国・ロシア経済圏の広大さが分かりますからね・・・日本が中国包囲網を作れるとは思えないし・・・シーレーン防衛も中東からの道のりを見ると・・・中東での戦乱はスエズ運河近くまで広がったら?なんってね・・・日本はどこまでを国防圏として考えるのか?

 しかし、我が国は金がないですからね・・・どこまで戦えるのか?それより・・・都心部では・・・まだ、消費税増税の効果に関しては気付いていないような感じですが・・・田舎ではかなり悲惨な状況にあるのではないかと・・・

 交通量が激減していますね・・・都市部では定期券とかそういったもので移動している人が多いので・・・勤労者は自分の懐と交通費の関係について無頓着ですが・・・自動車での通勤者は・・・通勤手当は変わっていないのではないかと・・・従って、無駄なガソリンを使う余裕がない可能性が高い・・・

 私の周りだと、自腹で動いている人が殆どで、ガソリンをなるべく使わない方向に動いているようです・・・生活費で切り詰められるものって少ないですからね・・・そろそろ、田舎の24時間営業のコンビニは限界に近くなるのではないかと・・・なんとなくね・・・東京都の最低賃金は888円、茨城県の最低賃金は729円・・・つまり、都心部に比べると余力が小さいという事ですね。農業の手伝いなどでは日給5000円程度のようですから・・・結構厳しいはず・・・余力のない所で何かあると・・・連鎖的に金が回らなくなるものですからどうなるのやら?

 どうも、底辺の生活は・・・厳しいのかもしれません・・・トラックの数も減っていますね・・・週に2回ぐらい午前3時30分から1時間半近く幹線道路を移動しますが・・・走っている車を出発してから20台まで数えているのですが・・・20台を数える距離がだんだん長くなっています・・・同じ道を8時ごろに走りますが・・・通勤関連の車が多いですから、その差は感じられません・・・

 表向きは変化がないが・・・多分、物価が上昇しているので、数字では以前と支出は変化がないが、その実質に差があると思われますね・・・多分・・・5%程、多分缶コーヒーを飲まなくなった・・・飲むならセブンイレブンのレギュラーコーヒー・・・価格的には大差がないが、ちょっとだけ満足感があるとか・・・香りの立ち方が違いますから・・・微妙に消費がシフトしている・・・多分・・・

 手取り16万円程度だと、月々の貯蓄ってのは1万円から、頑張って3万円程度ではないかと思われますね・・・手取りで20万円を越えれば・・・月々5万円程度は貯蓄が可能になって来る・・・15万円を消費支出・・・家賃は消費税が付かないから・・・10万円・・・の3%は3000円・・・これで1万円の貯蓄を諦めるか、更なる節約か・・・低所得者は厳しいという事ですね・・・

 例えば・・・16万円を稼ぐのに・・・茨城県の最低賃金では・・・220時間の労働・・・1日8時間労働で27.5日、東京の最低賃金で・・・で180時間で22.5日・・・どうやら、消費税増税で地方は疲弊する可能性が高い・・・数千円でも節約する事はなかなか困難ですからね・・・1日150円程度の節約がきちんとできるかどうか・・・ガソリンなら1リットル、カップラーメン1個、チューハイ1缶・・・これらの商品を合せて20個イメージしてみると・・・かなりの節約を1ヶ月に強いられる・・・私は、どうも束で考える癖があるので・・・現物をイメージするし・・・それで、貧乏な気分が強くなってしまう・・・損な性格・・・困ったものです。

 しかし・・・消費税は貧乏人に利きますから・・・私などはかなり悲惨な状態ですね・・・ただ、それなりに対策をしていますから・・・消費税10%でも耐えられそうですが・・・おから とか・・・成分の改質なども考え・・・北朝鮮の人造肉の検討も始めましたし・・・代用科学の成果を色々と・・・ミンサーも手に入れましたから、本格的に挽肉の代用品製造実験も始めないと・・・一応は実用実験を始めるところまで準備は進んでいますね・・・中国の素敵な技術・・・段ボールを食品に化けさせるなども・・・検討対象にしましたが・・・さすがに、セルロースを食べられる状態まで改質するには結構大変・・・可能性があるのは・・・シロアリの腸内細菌ですかね・・・やつらは、セルロースを分解できるのでね・・・アフリカではシロアリを食用にしているとか・・・さすがに肉代わりにシロアリを食べる事は前提にはしていませんが・・・可能性のある選択肢としては・・・桑の栽培と・・・蚕の育成・・・韓国の屋台料理には蚕のさなぎがありますから・・・食えない事はないのでね・・・ポンテギ・・・最後は昆虫食に移行しそうな・・・

 しかし・・・さなぎを魚に食わせるとか・・・鳥に食わせるとかして・・・食物連鎖の頂点の人間様らしい物を食いたいと日夜妄想中なんですがね・・・ただ、おがくずをそのまま食べる昆虫をスタートに食物連鎖を利用してより美味しいものを食したいと考えているわけです・・・でも、オーストラリアのウィッチェティ・グラブなども雑食の昆虫は飼育が楽そうで・・・

 ああ、何を考えているやら?まあ、いざとなったら食料を自給できる体制を考えつつあるというわけです・・・ばかみたい・・・でも、なんだか通貨危機の気配もあるしね・・・困ったものです。益々第二次世界大戦前夜の様相に似てきたような?形を変えた昭和の農業恐慌が地方から起こるのかね?米と繭の価格が下がり、就職難で都市の失業者の帰農・・・TPPでは逆の事が起こりそうで・・・ちょうど裏返しの構造の・・・TPPで物資が流出し、その結果としての農村部での人手不足による農作物の不足・・・物資の流出・・・いや、輸出に耐えるだけの産出の農産品が無いことによる、ちょっと違ったパターンの疲弊かね?どうも、新しい時代の新しいタイプの恐慌を妄想するには・・・ちょっと史料が・・・金解禁と農業恐慌・・・まるで逆の政策が動いているが・・・なんとなく、経済動向としては似ている感じがしてね・・・謂わば・・・工業デフレと工業恐慌の時代のような?近代デジタルライブラリー - 農村インフレと農業恐慌 ふとね・・・この本の冒頭を読んでいてね・・・ちょっと通読して考えるとするか・・・なんとなく、この本の地方分析は正しいような気がしてね・・・農村を地方と読み換えたらどうなるか?地方経済はなんとなく、この本の分析に近いような気がしてね・・・近頃叫ばれているデフレからの脱却、インフレ政策・・・なんだか、旧来的な意味合いとは違っているような気がしてね・・・プライスインフレーション・・・マネーインフレーションをそろそろ明確に分けて考えないとマズイと思うが・・・なんとなく、現在行われている政策だと、スタグフレーションになるだけのような気がするが・・・どうなる事やら?

2014.10.17

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの
 首相官邸ホームページ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren

 外国人投資家動向チャート

 International Institute for Strategic Studies IISS
 Chinese Military Review
 外邦図 デジタルアーカイブ - GAIHOZU Map Digital Archive
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 日露戦役写真帖
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮旅行案内記
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮港湾要覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 朝鮮群書大系
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮鉄道旅行便覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 新興産業の基礎知識
 近代デジタルライブラリー - 地方行政区域名称一覧
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮各道府面間里程表
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 最近に於ける注目すべき発明考案
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 国産機械図集












inserted by FC2 system