現在をうろうろ(4379)
日本貧窮者経済新聞
 自民党総裁選討論会で何が話されているのやら・・・?(8)→この最初へ

 さて前回の続き・・・・【自民総裁選討論会詳報(7)】石破氏「平時から防災専門の部署が必要だ」 安倍首相「防災省も排除しない」(1-4ページ) - 産経ニュース さて

 《続いて、討論のテーマは防災や災害復旧のあり方に移った》

 石破茂元幹事長「この災害列島に対する対処についてお考えを教えてください。大阪の震災、西日本豪雨、さらに台風21号、北海道の胆振東部地震。全く今までと違う状況が起きている。災害が起こったらば全力で対応する。政府として当たり前のことであります。しかし日本国中1718市町村。対応が違っていいと私は思わない。そして、災害があって対応するのは当然です。全員が防災大臣だという考えも必要でしょう」

 ん・・・治世が乱れての天変地異じゃないかね・・・?徳治ではないから・・・まあ、嘘つき君の治世下ですから、それだけの話しでは・・・?いずれにせよ、幼い普ちゃんには徳は無さそうですからね・・・仁義礼智も・・・災害が起こるたびに出御で・・・ご苦労様な事でね・・・

 「しかし、どうすれば災害が起こらないか。なんで関西(国際)空港で電源がああなったか。地下においたからですよね。なんで北海道でああいう停電が続いたか。発電所を集中したからです。何でブロック塀が倒れて女の子の命が失われたか。あんなものを残しておいてはいけなかったんですよね。災害対応というのは24時間365日、専任の大臣、専任のスタッフにおいて平時からやっていくことが最も必要だ。私は、その平時からの体制として、防災専門の行政の部署が必要だと思っています。お考えを承ります」

 想定が甘いというだけでしょうね・・・しかし、合理的な想定・・・結局は、金の使い方の問題ですね・・・電力の安定性ってのは完全ではないから、病院などでは非常用の電源があるわけですからね・・・災害対応は、事前の準備が全てでしょうね・・・準備が十分であれば・・・それぞれの役割が明確になっているわけですから・・・専任の大臣や専任のスタッフは不要ね・・・つまり準備が悪すぎるわけね・・・

 戦争のできる国になりたいのなら・・・動員体制、物資の移送など・・・配給制を布かなければならないから・・・上からだとこうなるね。戦争をするための動員のための組織だと・・・戸籍事務だから市町村長が管掌ね・・・従って、末端の地方自治体が行う事になるね・・・従って、防災減災は国の仕事とは言い難いね・・・確か、強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法 この馬鹿げた名前の法律が・・・地方公共団体に割り振っていたはずですね・・・まだ、役割に関しての詳細が決まっていないようですね・・・避難と誘導と、飯とトイレに寝る所・・・避難所は学校なのだから、避難所には自家発電装置・・・プールの水はトイレに引けるようにして・・・床は断熱材を入れて直接座っても冷たくないようにするとかね・・・そして、食料の備蓄・・・風呂もあれば完璧ですが・・・まあ、老人介護施設や風呂を設置する施設も集めておくとかね・・・

 避難しに行く価値がある場所を作らないとね・・・停電の中で明かりがついている避難所なら逃げる価値があるじゃん・・・結局、こういった避難所の仕様を定めればOKなのでしょうが、そういった事はやる気がないというだけではないかと・・・避難所にはエネルギーと緊急用の通信施設と、快適な避難ができる物資があれば良いだけですからね・・・普通に、中隊レベルの兵站システムを構築するだけじゃん・・・どうせ、有事になれば自衛隊が駐屯したりすることになるわけですから・・・学校などを兵站仕様にしてしまうとかね・・・どうせ、基本は自衛隊が大規模災害では出ることになるわけですからね・・・あとは、物流業者との連携が取れるようにすれば・・・そうね・・・

 有事の最初の動員は・・・物流業者になるわけでね・・・防衛省整備計画局情報通信課辺りに検討させればよいのでは?防衛情報通信基盤(DII)、陸自業務システム基盤等を活用すれば良いだけでしょうね・・・これに、民需のデータベースとコンビニや食品配送業者などを組み込めば良いだけでしょうからね・・・自衛隊の兵站システムは方面隊ごとに、ホストコンピュータを中核とした独自システムの構成でしたが、これを標準化して補給統制本部からの統制業務及び全補給処間のシームレスな業務の実施できるようになっているのでは・・・陸自補給管理システムの整備は進行しているのかね?

 自衛隊に学校を接収する場合の通信と補給管理の研究をやらせて、自衛隊のシステムの中に組み込んでしまえばOKじゃん・・・兵営に使う場合の最低限の常備と独立電力システムね・・・軍隊は軍で完結した物でないといけないですからね・・・ただコストの問題があるから・・・電力システムとトイレへの水・・・調理のためのシステムを展開できる標準化されたスペースね・・・体育館に炊き出しができるように上下水道とかね・・・妥協して、自転車置き場に野外炊具を設置できるようにするとかね・・・規格化されたものを考えれば良いのではないかとね・・・

 しっかりした逃げ場所の整備ね・・・

 安倍晋三首相(総裁)「まず直ちにやらなければいけないこと、既にやっていることもあります。一つは今、気象の変化によって予想もできないような集中豪雨が起こります。それに対応していくこと、川における浚渫(しゅんせつ)は国が管理する川だけはなくて、県が管理するもの、地方自治体が管理するものも全て早急に浚渫に取りかかり、その浚渫を完了しているところもあります。そうしたこの気象の変更に対する防災、減災、国土強靱(きょうじん)化のための緊急対策を3年で集中して講じていきます」

 これって、当たり前の昔からの治水事業じゃん・・・単に予算をどれだけ振り向けられるかの問題でしょうからね・・・

 「同時に今、石破さんが触れられた関空の問題もありますね。そして電力の問題もあります。電力や関空などさまざまな重要な交通インフラ、あるいは基盤的なインフラがさまざまな災害に際してライフラインを維持できるよう、全国で緊急に点検をしてまいります。もちろん子供たちの命を守るためにブロック塀など、危険箇所を全て総点検していきます」

 ライフラインの完全な維持など不可能だから、避難場所の整備を行う必要性の方が大きいのでは・・・?防災に関するデータの収集ね・・・塀が倒れるとか、災害で起こる事柄のリストと対応のためのチェックリストなんって物は無いのかね?災害事例データベーストップページ:防災科学技術研究所 人的被害の詳細が分からないね・・・台風災害データベースシステム 悪くないがどのような目的で作ったのかね?災害写真データベース まだ量が少ないが・・・

 救難物資の管理方法のマニュアルとか作られていれば良いのでしょうね・・・置き場表示ね・・・在庫の数量管理はどうするのか?とかね・・・

 コンビニなども支援物資のセンターに使えるでしょうね・・・災害用の発注システムとかね・・・そういったものを業界団体に指示していく必要もあるでしょうからね・・・

 災害廃棄物も復興の中では重要だね・・・

 避難所の入退出の管理ってどうやってるのかね?名前を書けという事ですが・・・?避難所 入退出管理 - Google 検索 災害対応の標準化というのを考えるための国の部署が必要かね・・・防災科学技術研究所は、避難とかそういったシステム研究はしていないのかね?避難所などは・・・避難所の生活環境対策 防災情報のページ - 内閣府 ふむ、自治体に丸投げのようですね・・・まあ、仕方ないか・・・このレベルの指示だと・・・標準化の部門は必要ですが・・・ベースは地方自治体だね・・・

 それに、事前に避難に関しては定式化しておく必要があるというだけの話の様な・・・あとは、予算措置が必要になる部分は・・・判断だけで良いでしょうからね・・・戦争も含めての対応だと・・・自衛隊の兵站システムを利用するとかね・・・コンビニの発注システムの方が優秀だとか・・・?

 アベノミクスは大成功で株価が上昇中かね・・・?一旦切って、何か腹に詰め込もう!

2018.09.18

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの


 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ
 銘柄一覧 日本取引所グループ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system