現在をうろうろ(3974)
日本貧窮者経済新聞
 農業のIoTを実装するためには・・・?(335)

 さて、今朝も野菜いじりをしっかりとやって来たというか・・・海岸の小屋の庭を歩き回っていたに近いですがね・・・久々に、作物のチェックをしていましたがね・・・まあ、毎日見てはいますが・・・食い物としての観察と、作物としての観察は違うのでね・・・どうも空芯菜の具合が変だし・・・緑の色が濃くなっているのに・・・濃くなりすぎて弱っているという不思議な状態ですね・・・今までに、ちょっと見たことが無いので気になっているわけです・・・肥料に当たった可能性もあるので、別の培養槽へ移動・・・しばらく様子を見ないとね・・・

 ダンゴムシに食われなければ、左のような状態になっていたはずのがね・・・こんな感じにたくさん生えてきてくれると食いでがあるな!と思うのですがね・・・とか言いつつ、既にレタスの仲間は過剰生産気味ですね・・・

 まあ、今年は有り余るほどの野菜を!をコンセプトとしていますからね・・・昨年の夏は、ほとんど空芯菜で生きていましたから、今年は多品種で・・・どうなる事やら?

 苗は多分順調に生育中という感じですね・・・ここに4枚のプラグトレイがありますからおよそ300本ぐらいの苗が生産されようとしていますね。

 このほかに・・・右のように500本近い苗が・・・土をどの程度ケチれるかの実験もしていますが、どうなるか・・・乾くと底から土が落ちちゃうので水を切らせるわけには行かないという感じですね・・・あ!そうだ・・・篠を切ってトレイを支えればいいじゃん・・・とか、余計なことを思いつきますね・・・移動させるときは棒を2本下に突っ込んで持ち上げていますから・・数本を渡して乗せれば良いか・・・根がはみ出して来るのも防げますからね・・・このほかに、あと50穴が2つと124穴が1つで苗の生産を行っていますから・・・苗の予備軍は随分とあるわけで・・・今年の夏は全力生産体制に・・・

 毎日レタスが食えますからね・・・今年は安いようですが・・・まあ、種はまだ山ほどあるし・・・日々、あちらから1枚、こちらから1枚と毟っていますからね・・・株取りをすればすぐになくなってしまいますがね・・・株がある程度育てば、安定して葉が毟れる・・・

 別の棚の方もかなり順調・・・右の写真の右端の方が、あまり調子のよくない連中の集中治療をやっている所ですね・・・死体置き場みたいになっちゃうのが難点ですがね・・・色々と余計な実験もしますからね・・・野菜の拷問施設に近いのではないかと・・・

 大して大きくなっていないのに、既に花芽を持ちやがったクレソンとかね・・・クレソンの種も蒔いたはずなんですが・・・まだ発芽しないのか消えたのか・・・?アブラムシがたかっている・・・アリがどうやらアブラムシを撒いているようでね・・・

 アリもせっせと歩き回ってアブラムシの吸う師管液のおこぼれを回収しているようですね・・・トノサマバッタの幼虫らしき奴とか・・・ナナホシテントウとか・・・皆さんお食事中ですね・・・駆除は面倒なのでね・・・生物の多様性も悪くないかも・・・つまり、余剰な食い物があれば、私も細かい事は考えないで良いというだけですかね。

 さて、眺め眺め・・・クエン酸カルシウムに関して考えていたわけでね・・・根酸の代表をクエン酸と考えて・・・培養液の中に拡散・・・ク溶性の石灰と反応してクエン酸カルシウムになってクエン酸は中和される・・・クエン酸カルシウムは難溶だから、ク溶性の石灰と置き換わっていく・・・

 あとは・・・酸性に傾いた培土の上で種子を発芽させると、根が土に下りて行かない・・・根の先が酸性になった土に向かわずに背くわけですね・・・根には背酸性って言うのかね?そういった性質があるようでね・・・劣悪な環境実験の成果のようなものが色々と蓄積してね・・・無理に押し込んでも、良い成長は見込めないという奴ね・・・連作障害の原因かとかね・・・アブラナの類は随分と酸を出すようですからね・・・あとは微量元素の欠乏なのでしょうが・・・アブラナのように大量の種子を作るやつの微量元素の吸収量は半端じゃないはずですからね・・・開花期には自滅覚悟で大量の酸を出しての土からの微量元素の収奪になるのではないかと・・・それで、まだあると思った苦土石灰でしたが、実は有効成分は残っていなかったという事のようですね。

 溜まり水での水耕栽培ですからね・・・一般的な培養液かけ流しの奴とは違った論理による管理を考えなければならないので面白いね。

 とにかく、安定栽培の妨げになるものに関する知見は随分と溜まってきましたからね・・・植物の拷問部屋から植物の楽園への転換ももう一息ですかね・・・そういえば、何故か今年はモンシロチョウを見ないな・・・?何でだ・・・まあ、昨年とは違ってアブラナの仲間を土耕で栽培していないからか・・・?何本かあるブロッコリーなのかケールなのか?それにも特に被害はないようだしね・・・

 一応は、色々と考えるわけですが・・・やはり、クレソンをもう少し蒔かないといけないかな・・・?ただ、先日蒔いたやつがどこにあるのかが不明ですがね・・・そろそろ発芽する頃だと思われますが・・・やはり記録を取ることは重要かな?なんてね・・・やはり記録をとりますかね・・・?記録方式は既に確立していますが、怠け者がいてね・・・というより、ノートを広げる場所が無いのが問題ですね。やはり記録取り用のテーブルを作るべきか・・・作っても、どうせ怠け者が別の有益と思われる使い道を考えついて反故になるんだよね・・・まあ、怠け者君との付き合いが長いから、行動パターンは熟知していますからね・・・さて、昼飯にするか・・・

2018.05.21

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの


 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ
 銘柄一覧 日本取引所グループ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system