現在をうろうろ(2969)
日本貧窮者経済新聞
 シン・ゴジラに於ける安全保障かよ・・・?(3)

 さて、前回の続き・・・【軍事のツボ】シン・ゴジラが問いかける安全保障の闇 (1-5ページ) - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ) これですね・・・

 そのためにドイツ軍や米軍が導入しているのが、「委任戦術(訓練戦術、ミッション・コマンド)」。上級指揮官があらかじめ大まかな目的を下級指揮官に与えておき、下級指揮官は自分の権限内で、手段を状況に応じて判断していく。

 状況が変わってもいちいち上の判断を仰がなくていいので、行動のスピードが上がる一方、企図の下級指揮官への周知や下級指揮官の判断力などの資質が重要になる。

 日本ではなかなか難しいのではないかと・・・権限というものがあまり明確でないことが多いから・・・何しろ、戦争ができる国になろうというのに・・・軍事情報を流している人間が、どうやら、戦争法の知識がないみたいですからね・・・まさか、軍人勅諭と先陣訓で戦うのかね?国立国会図書館デジタルコレクション - 改正軍隊教育令の分類的註解 書入研究兼用 これを今読んでいますが・・・42コマ将校団の上級者の教育で初めて、国際法系の話が出てくるね・・・71コマに戦地住民に対する威徳の発揚とかありますが・・・派遣軍将兵に告ぐってパンフレットを参考にしろとか・・・11 派遣軍将兵に告ぐ これかよ・・・ざっと目を通しましたが・・・これが、占領政策かよ?両方とも目を通しましたが・・・捕虜とかどうしたのかね?国際法の話などまるでない・・・

 さすがに海軍は・・・公文類聚・第二十二編・明治三十一年・第二十三巻・軍事一・陸軍・海軍一 軍艦外務令 こういったものを定めていますね。国立国会図書館デジタルコレクション - 検索結果 海軍諸例則 海軍大臣官房 ふむ、そのうち目を通しましょう・・・陸軍だと、軍隊内務令があったと・・・軍令陸第16号 どうも、史料があまり見当たらない・・・神田の古書店でよく見かけましたが・・・?昭和9年改定の軍隊内務書は国会図書館にあるようですが・・・作戦要務令とか・・軍政関連は明治三十七、八年戦役満洲軍政史これが国立公文書館のサイトにあるね・・・

 さて・・・どれだけ進歩しているのやら?戦術だけなのかね?国際法に関するものとか・・・どの程度のレベルまで浸透させているのやら?ただ・・・軍事情報系の報道の中で、戦時国際法の話などはほとんど無視されていますからね・・・ただ、戦争がしたいだけの戦術レベルの話ばかりですから・・・軍政官も養成しないと・・・PKOの内容ですかね?

 自衛隊内部でも委任戦術の研究はかなり以前からされてはいるが、本格的に導入されているとは言い難い。日本人の民族性などの文化の問題もあるだろうが、法体系がネガティブリストになっていることの影響も大きいのではないだろうか。

 戦術レベルの話ばかりになるのかね?

 そして、国土防衛に関して決定的に重要な住民避難の問題もあぶり出している。映画では対戦車ヘリAH−1Sが射撃寸前で、避難していない2人の民間人が見つかったことから攻撃は中止された。

 災害だから・・・非難が基本だが?徹底していないだけですね・・・非難したがらない人間もいるしね・・・自衛隊が手をひかないといけないのかね?韓国からの邦人の引き上げとか・・・ありえない話が流れるしね・・・

 軍隊と共に行動することがどれだけ危険な事やら?

 沖縄の辺りは中国に占領されちゃうような話になっていますが、地方自治体の職員に戦時国際法などに明るいのが沢山いるのかね?占領されたら、戦時国際法を活用して、ちゃんと権利の主張ができるのかね?国民を守るというのは、そういった事も必要なのだと思うが・・・

 軍政に関する知識も無ければならないし・・・戦う事は簡単だが、補給や軍政そういった戦争インフラの部分がしっかりとできそうにもないのに、戦争の出来る国だってさ・・・馬鹿じゃないかね?戦争に負け戦は無いと思っているみたいですからね・・・

 ベトナム戦争でアメリカは勝ったのかね?ヘリコプターを捨てて帰ってきましたっけね・・・

 さらに多摩川の防衛ラインを突破された自衛隊の指揮官が「戦闘だけが華ではない。住民の避難を急がせろ」と話すシーンもある。セリフからは、戦闘が始まっても住民の避難が続いている状態が読み取れる。これらに見られるように、住民の避難は非常に困難が伴う。

 単なる災害時の対応でもこの程度ですからね・・・点が移動するだけの災害に対してですから・・・公共交通機関を止めて歩いて避難・・・鉄道を動かし続けなければならない・・・地下鉄を止めたら避難できないじゃん・・・避難ルートを確保するための戦術とかそういったものが見られないから・・・まあ、東京中が破壊されるように歩きまわさせなければならないかね?

 政府は有事の際の住民避難を含む有事法制を、戦後長らく放置してきたといっていい。それが2002年に小泉政権下で有事法制制定に向けようやく具体的に動き出し、住民避難に関しては、2004年に国民保護法が成立した。

 交戦中?軍隊が民間人の近くから離れるのが原則じゃん・・・原則規定を定めてあるのかね?軍と民間人の分離とか・・・区別原則とか・・・国際人道法の周知とか無いものね・・・戦争がやりたくて仕方ないような報道では、こういった原則が完全に無視されているとしか思えないしね・・・

 この法律では、自治体が住民の保護計画を策定することになっている。交戦中の地域では屋内避難が基本とされるほか、避難などについても定められる。

 基本原則が示されているのなら、策定も可能だろうが・・・軍都はどうするかとか?基本的な部分が示されているのかね?自然災害でもなんだか、ダメそうですからね・・・

 具体的にみると、東京都の国民保護計画では、突発的で広範囲な事態に対しては、まず地下施設などに待避し、安全が確認されてから徒歩や公共交通機関で他県などに避難するとなっている。ゴジラ来襲もこれに該当し、映画中でも地下鉄駅構内などにまずは避難していた。また時間的な余裕がある場合には、そのまま徒歩や公共交通機関などで他県などに避難する計画となっている。

 改札規制などが上手くないとね・・・東日本大震災で自宅に帰るまでが大変でしたからね・・・川崎から我孫子の自宅を経て鹿嶋の海岸まで行きましたが・・・地震直後から電車は止まって、コンビニで慌てて3日分の食糧の調達をして・・・仕事場で一夜を明かし・・・翌朝・・・10時ごろかな?電車の再開の噂で移動開始・・・昼過ぎに上野まで、常磐線が止まっていて・・・上野駅を出たら再入場は不可でしたが、上野駅を出て・・・浅草へ、ここから東武線で北千住、北千住から松戸まで歩く気で・・・綾瀬駅まで行くと電車が動いていて・・・ラッキー!で、我孫子・・・そこから成田線2駅分を歩いて自宅・・・そこから、車で鹿嶋の海岸へ・・・道を知っているから歩きますがね・・・比較的歩くのは好きでしたから・・・計画的な運行ができるかどうか?災害復旧ってのはかなり大変ですからね・・・仕事場を出てからは、ネットの情報が・・・携帯電話じゃね・・・ラジオでも持っていれば・・・誘導の仕方次第・・・結局はね。自分で判断してどこまで動けるのか?30km程度なら歩く気でいましたからね・・・橋の情報などがね・・・幸い、千住大橋とかOKでしたから問題は無かったですけどね・・・

 しかし現実には首都圏のような人口過密地帯で地域が丸ごと、ある程度離れた地域まで避難するようなケースでは、数十万、数百万の人が一斉に動くと移動手段や移動先の確保だけでも絶望的だろう。実際、自治体側はお手上げの状態に陥っている。

 東日本大震災で、停電が東京では起こらなかったからよかったね・・・鹿嶋市街は真っ暗・・・海岸の小屋の周辺は、古くに電気が引かれた地区だったので、送電系が違って電気が来ていたようですね・・・私の海岸の小屋は自給型なので、太陽光発電とランプにろうそくなので関係なかったですね・・・ただ、PCを動かすと電力が不足するので、ランプの明かりでPCという不思議な事をやっていましたね・・・LED電球で、そういった事も無くなりましたが・・・

 海岸の小屋は、当時は1か月分ぐらいの食糧があったしね・・・井戸が、震災で損傷を受けましたが・・・手動でかろうじて動いていましたね・・・そろそろ本気で直さないと・・・

 災害対処についても有事同様、住民避難が必要になるので、具体例として巨大台風が首都圏を直撃した場合をみる。こうしたケースでは江戸川区など23区東部の5区は、計260万人が近隣自治体に避難する事態を想定。しかし、現実には避難は困難としている。これを受けて内閣府が広域避難について、来年冬に結論を出すことをめどに9月から制度設計を始めたばかりだ。

 国民の関心が高い災害に対してもこうした現状。有事の際には第2次大戦の沖縄戦では、住民避難が不十分で9万4000人以上が戦闘に巻き込まれて死亡しているが、この二の舞となりかねない。

 避難というより、兵隊と一緒に動いたりするから被害が増える・・・民間人の避難場所と軍の作戦領域とを明瞭に分離しての計画が為されていないからというだけですからね・・・国際人道法などの周知が無かった・・・それだけじゃん・・・

 シン・ゴジラにはいろいろな見方がある。しかし素直にみた場合でも、危機はいつ何時、どのような形でやってくるのかわからないということは強く感じることができるだろう。一人でも多くの人がこうしたことに対して思索を深めるきっかけになれば、大きな意味があると思う。

 ああ、結局は・・・自分で判断しなければならない部分が多くなる・・・色々な事に熟知していなければならないのだが・・・戦争に関する根本規定も分かっていないような間抜けな報道が流れるのが気に入らないね・・・それで、戦争ができる国を目指しているのだから・・・馬鹿だね。

2017.05.15

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの


 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ
 銘柄一覧 日本取引所グループ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system