現在をうろうろ(2477)
日本貧窮者経済新聞
 農業のIoTを実装するためには・・・?(187)

 低価格の植物栽培システムが良いね・・・多分、私の所のシステムはユニット単価では多分最低ラインですが、まだ下げられるかもしれない気もしてね・・・いや、耐久性からすると良いところかな?なんてね・・・ただ、ニンジンが作りたくてね・・・丸いニンジンならOKですが・・・生産システムに合わせた作物だけに絞るか、それとも、欲しい物に合わせるか・・・やはり欲しい物に合わせたい気がしますね・・・何か合理的な栽培システムは組めないものか?もちろん安価で・・・ニンジンが食いたいから、種子は4寸の奴があるから、こいつは作れるという省スペース型・・・ニンジンに特化というか・・・汎用性があってニンジンが・・・

 一応、苗木用のポットも考えましたが、結構高価なんでね・・・それに、スペース的にも問題があるし・・・ひたすら省スペース、密植対応・・・管理が楽なものを・・・フレキシブルな栽培システム・・・要求が贅沢か・・・

 ただ・・・ちょっと気になるのが、今朝、二十日大根の水が無くなっていた・・・昨日は2リットルのペットボトルが空になりかけていたから、これだけは満たしてきたはずなのに・・・これが空になって、さらにトレイにも2リットル程度加える必要がありましたからね?水が洩っている気配は無いから?何か間違えたのか?蒸散量が多すぎる気もするが・・・?

 明日確認しないと・・・低温ストレスの反動とか?私の記憶違いの可能性もあるが・・・なんだかね?葉の面積からすると、ちょっと考えにくいのだが・・・隣の山東菜に比べるとはるかに多いですからね・・・水が洩れているのか?要チェックだね・・・

 あとは・・・本日の略奪品でちょっと笑っちゃった・・・左の写真、豆苗ですが・・・窒素飢餓にならなかったものですが・・・ちゃんとマグネシウムも尿素も与えてきましたが・・・あれ?ってね・・・赤丸の側が・・・根元の部分でね・・・この数日で成長した場所の方が太いというのがね・・・

 豆苗はなかなか効率がよういようですから、栽培の最適化を・・・これが3回目の収穫ですかね・・・

 いつまでこれは生きるのかが気になりますね。このまま収奪され続けるのか?いきなり死ぬのか?この調子で収奪が続くとなると・・・花をつけることは無いと思うのでね・・・

 ああ、そうだ・・・水蒸気圧の計算・・・
時刻 気温 飽和水蒸気圧 湿度 水蒸気圧
hPa % hPa
1 3.2 7.7 66 5.1
2 3.3 7.7 67 5.2
3 3.6 7.9 66 5.2
4 3.5 7.9 69 5.4
5 4.3 8.3 62 5.1
6 4.6 8.5 59 5.0
7 4 8.1 66 5.4
8 4.9 8.7 66 5.7
9 6.3 9.5 58 5.5
10 7.6 10.4 62 6.5
11 12 14.0 45 6.3
12 13.7 15.7 44 6.9
13 14.8 16.8 49 8.2
14 14.7 16.7 50 8.4
15 13.7 15.7 54 8.5
16 13.3 15.3 58 8.9
17 11.5 13.6 61 8.3
18 10.9 13.0 60 7.8

 水戸のデータを張り込むと自動計算してくれるように組んでみましたが・・・2016年12月13日のものですね・・・気象庁の飽和水蒸気圧の計算式は何を使っているのか?実データか?そのあたりが分からないですね・・・水蒸気圧は増加中ですから、最低気温はそれほど下がらないと思われますね。

 計算式は合ってるかどうか・・・やや不安ですが・・・だって、この式を使うのは初めてですからね・・・このところ・・・初めてやることが多くてね・・・なかなか大変・・・

 あれ?なんだか知らないが、Explorerを起動するとやたらとメモリーを食いやがる・・・なんだか、大きなファイルをダウンロード中に更新日順に並べ替えるために莫大なメモリーを使うようですね・・・かなり長いファイルネームで3000個ぐらいのファイルの並べ替え・・・動作が変だとタスクマネージャーを見ると、どうやら?このところ不安定だったのは、こいつでメモリーが80%ぐらい食われていたような感じですね。・・・じゃなくて・・・

 まあ、水蒸気圧の傾向だけ分かればOKですね・・・かなり、農業気象で必要な内容が見えてきた感じですが・・・とにかく、図表を読まなくて済むというのは便利だね・・・水蒸気圧が5hPaに向かって低下するときは要注意ということになるようですからね・・・ちょっと自動化・・・

 水戸での水蒸気圧の最低は?残念ながら気象庁|過去の気象データ検索 ランキングに無いね・・・最低気温の日の日付からチェックするか・・・-12.7(1952/2/5)・・・古いね。氷点下13℃ぐらいまで下がるとなると・・・飽和水蒸気圧は2.2hPa程度まで下がると考えて良いのか?
気温 蒸気圧
最低 hPa
時分
1 -11.3 24:00:00 2.8
2 -13.7 3:19 3.1
3 -7.8 6:54 3.5

 岩見沢の2015年1月のデータだと・・・どうやら良い数字のような感じですね。水戸では3hPa辺りまでしか下がらないのか?・・・気象庁|過去の気象データ検索 2016年1月25日には 水蒸気圧は2.1まで下がっているが・・・風があるためか、露点温度まで下がることは無かったということのようですね。この日の夜が静穏で快晴なら・・・結構気温が低くなった可能性があるということですかね?

 なんとなくわかりましたね・・・露点温度へ向けと気温は下がる・・・露点に達すれば、熱は状態変化に使われる・・・北海道辺りだとちゃんと露点温度まで気温が下がる・・・恐ろしく寒いね・・・鹿嶋辺りではここまで下がることは少ないということのようですね・・・

 なんだか、気象学の基本の復習をしていた気分ですね・・・頭が悪くて、納得するまでに時間はかかりましたが・・・これで、OK・・・ここまでの範囲は、授業に乗せられる・・・引退したけどね。まあ、習慣で授業に乗せられるように・・・ってね。職業病だね。

 さて・・・低温に関しては理解が進んだからOK・・・どこまで温度が下がるかは了解・・・車の表面温度は・・・どうやら、それに近い温度を示していることになるようですね・・・そうなると、植物の葉はそれに近い温度を感じている可能性が高い・・・気象庁|過去の気象データ検索 水戸 2016年10月24日 (1時間ごとの値) なるほどね・・・露点温度が5℃を割り込んでいますね・・・露点温度がこのぐらい低くなると、どうやらトマトは寒がるようですね。屋根を着けたら寒がらなくなったから、放射冷却でこいつを感じている・・・妄想的解釈・・・

 そうか・・・植物を騙すだけなら・・・低照度で遠赤色光から赤外にかけての波長の光を当てるとか・・・放射温度計はどの程度のエネルギーのこのあたりの波長の光で騙されるのやら?人間の皮膚からの放射・・・熱源が無ければならないか・・・

 しかし・・・夜の屋根からの放射は・・・雲からの放射は・・・地面からの熱放射の反射や再放射・・・良質の反射面があれば良いのか?そうすると、温床と放射冷却除け・・・マッシュルームでも作るか・・・有機資材が無いから、やはり太陽熱温水器じゃん・・・この道しかない!ああ、作るものが決まったが・・・面倒だね・・・接着剤の問題が・・・接着剤は結構高価ですからね。材料はそろっている・・・ああ、ちょっと足りないが・・・硬質ポリ塩化ビニル管 PVC-Uの肉厚のVP65の塩ビ管と異形継手もちょっと確認しないと・・・ノギスを持って買い物かな・・・

 あと、切断工具も考案しないといけないし・・・なかなか難しいね・・・塩ビ管の在庫の確認だ!これが先だね・・・VP65はあるはず・・・ん!何とかなる・・・塩ビ管やアルミ缶の規格は1/8インチとか1/80インチが規格だっけ?211径・・・6.7cm程か?ああ、外は雨・・・明日の午前中も雨みたいですね・・・分かりましたよ・・・朝に太陽熱温水器の量産体制を整えるための準備をしますよ・・・指示を記憶しました、実行しますが・・・大丈夫かね?自分の企画力が信用できない・・・まあ、いつもの試行錯誤のパターンだね・・・第二案、第三案を・・・ああ、ローテクの精密化ですね・・・

 まあ、何とかなるかな・・・

2016.12.13

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの


 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system