現在をうろうろ(2466)
日本貧窮者経済新聞
 農業のIoTを実装するためには・・・?(178)

 なんだか、この3か月・・・野菜に憑りつかれてしまったようですね・・・この1か月ほどは、完全に気違状態ですね・・・しかし、おかげで知見が凄く増えましたね・・・そして、常識が沢山壊れた・・・まあ、本気の気違かな・・・まあ、妄想家ですから仕方ないが・・・

 しかし、肥料が分からない・・・殺さないで与えられるようになりましたが・・・最適化が難しいね。バランスが非常に難しい・・・

 ミニトマトの葉に現れた鉄不足の兆候も消えてきましたね・・・若葉の色が黄色くなっていくのに気づいていたのに・・・ああ、きれい・・・そんな風に見えていましたから・・・微量元素の不足は難しいし、補うのも難しいね・・・健全な状態のものってのを見たことが無かったですからね。

 何しろ・・・野菜を栽培したのは、事実上・・・初めてですからね。トマトは間違いなく初めてなのでね・・・ああ、植木鉢に食べたトマトの種を蒔いて、本葉2枚まで・・・大昔に育てた・・・小学校3年かな?

 何も知りませんでしたからね・・・実務無し・・・ラン科植物の無菌培養はしたことがある・・・無菌培養は、海岸の小屋でも一応はやりましたが・・・続きませんでしたね。結局は、忙しかった・・・

 いまは・・・仕事を事実上していないので・・・時間がある・・・ただ、知識の切り売りをしていた関係で・・・机上の空論のような物だけは山ほど知っていますけどね・・・基礎的な内容に関しては問題なし・・・あとは、常識が無い・・・経験則とかね。知らないから・・・何でもできちゃいますが・・・枯れた苗の山ができる・・・

 ラベンダーも知識が無い・・・どうやら、レース・ラベンダーのようですね。暑さ寒さに弱く、弱アルカリ土壌が好きで、過湿は苦手だってさ・・・過湿が苦手ってのはちょっと信じられない・・・だって、ひよこ豆を過湿状態で育成していましたからね。多分、夏の管理なのではないかと・・・?真夏の昼間に日の当たる根元を湿らせると、根が煮える・・・大豆は発芽しかけで煮えましたから・・・

 花も良いね・・・

 イチゴの花は・・・順調すぎて怖いね・・・肥料に関してまるで知らないですからね・・・

 一般には、窒素分より燐酸・カリを多くしろと・・・12月には休眠するはずのイチゴが・・・休眠していない・・・間違いなく起きているのが・・・本気モード・・・光飽和は40000ルクスぐらいらしいですね。直射光ですから・・・冬至でも軽くクリアーでしょうね・・・糖分は問題ない、二酸化炭素は外気そのものだし・・・鹿嶋だと適温の範囲にある・・・しかし・・・休眠しない理由は?

 最新の栽培技術は?記事検索結果一覧|農業ビジネス 高設イチゴの実用栽培技術 なるほど、私がやっているのは高設イチゴ栽培と呼ばれるものになるのね・・・

 培地の保水と排水性は・・・私のは完璧だね・・・地中の水溜りが保水しているだけですから・・・排水は関係ない・・・右のような構造ですからね。かなり過湿状態なはずですね。ただ、水をかけているわけではないから、土が水で締まることは無いと思う・・・掘ったことは無いですからね・・・植えっぱなし・・・

 まあ、欲しいだけ持って行け!という感じですからね・・・どんな根になっているか興味はありますね・・・

 多分、普通化成を・・・今までに2掴みぐらい投入かな?2か月半で6株に対して・・・この花房どうなってるんだ?

 イチゴの基本的な形の知識も欠けているのか・・・

 しかし・・・結構、私の所のイチゴは・・・わさわさと・・・狭いところに詰め込まれていますからね・・・どうも、密植が好きでね・・・結構こいつらは水を飲むね・・・ペリエの瓶が毎日1本空になる・・・750mLかな?

 窒素栄養で頂花房の数が決まる・・・私の所では腋芽も含めて1ダースぐらいの花芽がついていますね・・・これって多いのかね?少ないのかね?

 それに・・・なんで・・・ランナーから切ったやつを9月に植えて、ランナーを伸ばしているのかね?

 どうやら、元気なのはわかりますが・・・?潅水システムからして、肥料の流出はゼロであると思われますから、肥料効率は良い・・・ヒヨコの水やりと同じですからね・・・水の利用率も100%でしょうし・・・

 培養液は・・・給水口に普通化成を適当に投入ですからね・・・少しずつ溶けて流れる・・・無くなると足しているという感じかな・・・濃度は不明だが・・・根が適当に吸ってるみたいですね・・・とりあえずは、問題は無いようですね。農業のIoTを実装するためには・・・?(44) 9月22日に始めたんだ・・・イチゴの成長は結構早いということか・・・

 高設イチゴの実用栽培技術に培養液phとかありますね・・・そう、根酸の分泌はどうなるのかね?溜め水のいい加減溶液栽培ではかなりの根酸の処理を苦土石灰で行っているような感じですね。結構、苦土石灰が無くなるなくなる・・・なんとなく、栄養失調させると・・・根酸の分泌が増えるのかね?根の張りが悪いやつが・・・どうも、水耕栽培で調子が良いというか十全のような感じでしたからね・・・

 しかし・・・分からない・・・ああ、なんだか・・・ああ、仕方ない、クエン酸を使って色々溶かしてやるか・・・クエン酸で溶けるようなものは・・・海岸の砂には無さそうですからね・・・逆に言えば・・・クエン酸塩はOKということかね?錯体を考えないといけないのか・・・私の知識の外縁の先だね・・・まあ、作ってみれば何かが見えるかね・・・?イチゴに関して、長くなったから、一旦切るか・・・

2016.12.11

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの


 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system