現在をうろうろ(2420)
日本貧窮者経済新聞
 農業のIoTを実装するためには・・・?(146)

 寒いね・・・地面の温度は-2℃車は-5℃、直上は-45℃ですね。今は2016年11月30日04時30分・・・もっと下がるかと思ったら、このあたりであまり変わらないね・・・
時刻 気温 降水量 風向 風速 日照時間
mm 16方位 m/s h
1 5.7 0.0 北北東 1.6
2 4.9 0.0 1.1
3 5.5 0.0 1.9
4 5.0 0.0 北北西 2.0 0.0

 アメダス鹿嶋のデータ・・・空気の温度が下がりにくい・・・そして、この風速1〜2mの風が熱を送り込んでいるということですかね?空気は暖かい・・・というより、地面が温まりやすく冷めやすい・・・

 地面は直接赤外線で宇宙空間・・・-270℃の世界に直接つながっている・・・その間に水蒸気や二酸化炭素などわずかに熱を邪魔するものがあって・・・熱がいきなり逃げて行かないようにしている・・・寒いのは嫌いだから、縄文海進の時代とかの暖かさが欲しいね・・・ああ、海岸の小屋は撤収になるが・・・付属地の方はある程度大丈夫かな・・・8mの標高差・・・じゃなくて・・・

 大気モデルも考えないといけないのかね?空気は良質の熱の絶縁体だが、ある程度の熱を持っている・・・1立米当たり300カロリーぐらいの比熱を・・・車は-5℃空気は5℃で10℃の差があるから・・・空気の熱が車に移動して冷えた空気は下降・・・上から新しい暖かい空気が供給される・・・そうか、冷えた空気は下から抜けていく・・・あ!なんだか変、いや?いいのか?

 冷えた植物のまわりの空気は上から下へ動くことによって植物を温めることになる・・・ありゃ?なんだかひどく複雑だぞ・・・屋根の下の地面や植物は、屋根の外の植物よりも温度が高い・・・しかし、それでも・・・放射熱によって直接冷やされているから・・・周囲の空気の温度よりも低く、空気によって温められることになるから、夜間の植物の周囲の空気は冷やされて下降する・・・下降の下限は・・・地面によって温められた空気がある場合と、地面の方が空気より温度の低い場合で違う・・・地面まで下がる場合とそのちょっと上までで・・・屋根による温度傾斜は円錐形の暖かい部分を生み出すのか・・・静穏であるなら・・・屋根の中央に植物がある場合は、中央の温度傾斜の円錐の中央に植物があって・・・植物の表面・・・再外縁部が放射冷却で冷やされ・・植物体の表面だけに空気が流れ・・・その内側の葉が密集した部分は断熱層を生み出している・・・

 なんとなく、イメージは湧いてきたね・・・紙と鉛筆・・・中央の三角が植物体で、表面から放射熱で宇宙空間に熱が逃げる・・・屋根で反射で逃げて行かない・・・宇宙空間の寒気が波板でその下の熱を引っ張り出せないと考えた方が良いか・・・

 それでも引っ張られて周囲の空気の温度より低くなる・・・よって、植物体の表面を図の矢印のように下降気流が流れて・・・植物を温める・・従って、植物体の最上部に位置する温度の空気が熱を冷え行く植物体に熱を供給するから・・・その温度を保つことができるとともに・・・空気を含んだ葉の層が断熱層を形成するので、茎の温度を保つ働きがある・・・地面に蓄えられた熱の放出もあるから・・・植物体を中心に円錐形の温度の高い場所が形成される・・・

 樹形って・・・熱的平衡の産物かよ?常緑樹の場合はそういう風になるかね?昼間もその逆で、葉の温度を過度に上げないで済む・・・

 あああああ・・・シシトウの夏の枝ぶりが変だった・・・熱を避けるために日陰を目指していたんだ・・・北側の低い方へ枝を・・・南側に太陽の直接放射の被害担当を立てて、その後ろに回り込むような枝ぶりになっていた・・・やはり、薄暗いところで植物もぬくぬくしていたい、夏は涼んでいたい様だね・・・怠け者の私と理想は同じじゃん・・・

 そうしたら・・・南面開放でOKじゃん・・・上方の開放と・・・熱的に見たら・・・私がいい加減に作ったやつは問題ないや・・・夏の空気の動きで考えていたが・・・冬の空気の動きは逆になるだけだから・・・気温が氷点下に下がりにくい場所では・・・壁すら必要としない・・・

 じゃあ・・・左の奴でOKじゃん・・・そして、空気の比熱は植物体の主要素の水に比べれば極小だから、植物体の再外縁の葉だけが多少の影響を受けるだけ・・・空気は1立米1kgぐらいだから・・・1立方センチメートル当たり0.001gで比熱は極小だね・・・0.0003カロリー・・・葉の表面がちょっとやられて、それがどこまで浸透するか・・・茎まで凍らせるだけの熱の動きは・・・葉が凍って、この氷で葉が放熱器に化けなければOK・・・

 霜害の場合は、凍った部分が放熱器になって急激に冷えて熱が伝わっていくが・・・空気で冷やされる場合には・・・葉柄の部分が細くなっているから・・・この部分で熱抵抗が増すから・・・植物体の本体への影響は小さくなる・・・

 凄いね・・・植物の形って・・・こういった熱に対する適応の進化の結果か・・・ひどく納得・・・死なない程度の話というのが情けない・・・

 しかし、中学入試レベルの話じゃん・・・基本知識は、ものの温まり方・・・小4理科の範囲じゃん・・・ジャガイモの熱の檻は上下をあけて、周囲をビニールで覆って風だけは避けられるようにしよう!これが最終形になるね・・・半貫と野地板を買わねば・・・1坪分20枚の野地板がいいね・・・90mmまたは105mmで20枚または18枚で1坪分だから・・・枚数が多いのが良い!半貫も45mmか52.5mmか?半貫は45mmだから、基本は本貫が90mmということかな?規格や言葉は難しい・・・1尺30cm6尺180cm、1分が3mm・・・尺貫法ね。貫は20枚か18枚か・・・これも納得・・・尺貫法もヤードポンド法も身体尺の進化したものだから、人間の仕様が洋の東西で差が無いことにより互換性があるのも面白いね。一尋は両手を広げた長さ・・・この2倍が常・・・尋常・・・って4畳間か?まあ、房はそんなものか・・・大邸宅が欲しいね・・・大広間と長い廊下と房室の連なり・・・げ、刑務所のイメージになっちゃうね・・・

 しかし、加温式のビニールハウスって・・・燃料を無駄にするためにあるのか?発生した熱を効率よく宇宙空間に捨てるために存在するとか?マンションのベランダでは大抵の植物の越冬が可能なのも納得・・・ビニールハウスの上部は40%ぐらいの赤外線率のもので覆わないとダメじゃん?まあ、関係ないけど・・・後で、ジャガイモの苗を取って来よう!寒さに負けていなければ・・・

 あと、北風を避ける工夫も考えなきゃ・・・さて、略奪部隊の装備をチェック!出撃準備に入るか・・・水溜りに氷は無し・・・風が冷たいが、この冷たい風で暖められていたわけね・・・アメダス鹿嶋の6時の気温は4.0℃・・・風速1.9m・・・この風が水面に熱を供給したわけね・・・氷の観測もしないといけないか・・・水桶のチェックを項目に入れなきゃね・・・ということは、市民薄明から動けということか・・・Civil twilight 嗜眠薄命でもいいや・・・ぬくぬくと眠り続けたい・・・しかし、喰うためには略奪!さて、出撃!

2016.11.30

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの


 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system