現在をうろうろ(2366)
日本貧窮者経済新聞
 農業のIoTを実装するためには・・・?(106)

 さて、なんだか欲望のままに生きているのでね・・・いい加減な時間に起き出して遊んでいますが・・・というか、昨夜はさっさと飲んで8時頃には寝ちゃったのでね・・・しっかり3時に起き出して遊び始めているという感じですかね。

 今日も寒いですが、霜は降りそうもないし・・・気になるのは、やはり日本では一年草に分類される連中ですね。バジルなどは成長が止まっていますからね。

 あ!そうだ・・・コーヒー滓を捨てなきゃ!って突如思って・・・捨てると言っても一応、植物由来の半分炭化したようなものですが、肥料っ気はありますからね・・・そうだ、こいつを肥料担体に仕立て直すか・・・なんって、突然思うわけですね。何をしみこませる?カリウムにするか?尿素にするか・・・とか余計な事を考え始めましたね。

 やはり肥料をうまく偏在させるとなると・・・水に溶かして撒くと、遍在しちゃうので・・・どこも同じではイオンの競合が起こってよくわからなくなる・・・何かに吸わせて根に触れさせるというのがどうやら楽な気がしてね・・・肥料と、水を分けての水耕栽培へと考えが傾いてきていますからね・・・まあ、溶液を分けることで同じような事が出来ますから、それでも良いですが・・・なんだかね・・・

 そう、私の飯の喰い方にもかかわるな・・・近頃は、主食も副食もごちゃ混ぜ・・・ごはんとおかずという贅沢な雰囲気は既に無いですからね・・・おかゆや雑炊の生活になっていますから、どんぶりによそっておしまい・・・まるで水耕栽培の根がすべてを一度に吸収していくというイメージですね・・・一人で作ってバイキングも良いですが・・・朝に1日分のおかずを色々と作って・・・夜まで好きなものを適当に取って食べるとか・・・肥料の成分を偏在させて、それぞれの根が肥料成分を分けて吸収させた方が、肥料の管理もしやすいし、多分、肥料の節約になる・・・どうも、計算すると、施肥量がものすごく少なくなりそうでね・・・一般的な土耕での施肥量から推測される肥料をトマトに与えたら死にそうになっていますからね。軽石を支持体とした水耕栽培も肥料管理が難しくてね・・・私のような、溜り水で水耕栽培をやるという手抜きだと・・・特に、低温下での成育がほとんどない状態ではね。

 ああ、急に唐揚げとか、揚げ物系が食べたくなったね・・・サツマイモの葉でも少し毟ってくるか・・・そういえば、ノアザミかと思っていた奴は、オニノゲシでしたね。こいつもちょっと毟って天ぷらにするか・・・

 野草は天ぷらに限る・・・

 左の写真は、露の形がなんとなく面白くてね・・・ちゃんと露をテーマにして撮ればよかったのですが・・・いつもの如く、なんとなくで撮ってるなと・・・

 植物は美しいね・・・雑草と言えども馬鹿にならないね・・・中にはひょうきんな奴もいたり・・・二十日大根の芽生えに、不真面目な奴が1本あって・・・

 この後、どんな風に育っていくのだろうかと・・・あと3週間ぐらいの命でしょうが・・・要注意ですね。

 他の奴らはおおむね右のように伸びている中で・・・

 先日、右の写真は同じようなアングルで撮りましたが、子葉がちょっと大きくなっていますね。

 種子の大きさからすると驚くべき大きさですが・・・そのあたりから考えると、既に、充分な光合成量に達しているのかね?根だって伸びているし・・・種子に対する、この乾燥重量がどのくらいになてちるのか・・・ちょっと、気になりますね。

 ふと下らない事を考えちゃった・・・カイワレ大根ですが・・・あのスプラウトの1本分の養分に匹敵するものが種子に含まれているはずですから・・・あの種は美味いのか?なんってね・・・凝縮されているわけだから・・・水増しされたことで美味いのか?それとも、凝縮されたものから様々な物質への変化があって美味いのか?種子の発芽の際の物質の変化も気になりますね・・・様々な酵素が働いて物質を変化させているはずですから・・・

 そうだ、例の砂糖の徒長抑制の効果についてもチェックしたい気がするし・・・光形態形成も興味深いし・・・フィトクローム・・・近頃はフィトクロムって表記か・・・赤外線の受容体とか、クリプトクロムという青色の光の受容体とかフォトトロピンとかも青色の光の受容体ですね・・・

 なんとなく、発芽して最初に光を受けた時にフォトトロピンあたりが活性化して双葉を開かせるのかね?そして、フォトトロピンがフィトクロムより優位で白色光を受けた時でも徒長が抑えられる・・・そんな感じかね?

 どうやら、最低限の根を出して、そのあと胚軸の上の方が急激に伸びて地上へ、夜間に徒長しないようだから・・・土の中と空気の環境の違いを何かで感じている?空気中で発芽したものと土中で発芽したものって微妙に違う気がするね・・・発芽の最初期の環境を覚えていて、その差とを感じて成長が調整されているのかね?

 発芽を確認したのが、朝の6時半で2つだったかな?発芽した時間はそれからバラバラだが、現在では1本を除いてほぼ同じ背丈ですからね。

 何か良い実験方法は無いかね?月明かりでは反応しないかね?それくらいの明るさで観察することはできるでしょうから・・・赤外線で観察するわけにもいかないからね・・・発芽種子にばれないように覗かないと・・・発芽種子の環境応答ってのは興味深そう・・・寒天にでも埋めて発芽させるか・・・でも面倒だしね・・・ダイエット用の寒天菓子とかを使うか・・・でも、お財布様が・・・

 金のかからない簡単な実験でもあとで考えるか・・・さて、もうじき日の出です・・・略奪の準備をしないと・・・

2016.11.17

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの


 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren


食べ物が・・・

 野菜ナビ

inserted by FC2 system