現在をうろうろ(236)

 歴史認識と文化と・・・新たな文化の普及?

 歴史認識てのはなかなか厄介で・・・当時の風俗なども広く当たってみないと、それらしい歴史認識が困難ですね。技術面でもそうですし、社会の発達・・・異なる文化の衛生概念とか・・・常識が非常識になったりと非常に厄介です。現代と江戸時代も簡単には比較できないし・・・異文化などはとても歯が立たない・・・

 まあ、近頃は文化の差というものは急激に小さくなってきていますが、食文化の違いなどはなかなか厳しい部分があたりします。基本的には食わず嫌いとかそのあたりもあるし・・・韓国へ行くと・・金属製の箸ってのは普段使っていないからちょっと難物だったりしますね・・・まあ、面倒なら匙を使えば良いだけですが・・・やはりなんだか違うよな・・・なんって思う時もありますが・・・基本的には慣れの問題である事も知っていますが・・・単に、普段あまり箸と匙の使い分けをしていないとか・・・そういった事であったりします。どうも・・・箸が先に出て、椀を持ちあげようと・・・無作法な事をしてしまいます・・・文化の違いは難しい・・・箸と匙・・・同時に使う事は困難で・・・匙を左手で使うのに慣れていればよいのでしょうが・・・箸も匙も右手で使おうとしますから・・・どちらかを置かなければならないが・・・箸置きの類は無い・・・周囲を見ると、テーブルに直接置いていますね。どうも、テーブルに直接置くのは・・・私の場合はテーブルに汁などが付くので嫌いなんで・・・あとは置くと取り上げにくいから箸置きが欲しくなりますが・・・あの細い金の箸はテーブルに置くと、取り上げにくくて・・・

 まあ、私の場合は衛生観念があまり発達していないので、こまかな事は気にしませんが・・・文化の違いというのはなかなか面倒な事です。

 さて、日本の文化って何なのか?日本人である私にもよくわかりません・・・何しろ、外来文化に接しているわけですから、どれが純粋な日本文化なのかの判断が事実上できない・・・特に、庶民文化のレベルでは・・・そりゃ、有職故実も少しは齧りますが・・・標準があるようで無い・・・そんな気もするわけです。まあ、相撲などは日本文化として通用するでしょう・・・四本柱が房に代わっても・・・基本の形は・・・ただ、どこまで日本的か?と考えると・・・房の色は方位とそれを掌る四神の関係ですから・・・こりゃ中華帝国の影響を受けているとか・・・近隣諸国の文化を取り込んでいるので厄介です。

 純粋な日本文化というのは何なのか?非常に定義しにくい・・・天皇制などは日本の文化の一部である事は間違いないですが、天皇に関連する儀式は中華帝国の色彩が濃いし・・・仏教文化も、外来のものである上に、様々な時代に受容していますから・・・そういった、受容年代の差による違いがあったり・・・神道も古くからありますが、様々な外来文化を受けつつ発展してきたものですから・・・時代によって祭祀の流行があって・・・様々に変化して行きます・・・まあ、その変化のパターンというのが日本文化を特徴づけているのかもしれませんが・・・こいつが良くわからない・・・

 先日ちょっと気にした百済観音・・・名前からすると伝来品なのでしょうが・・・我が国では目利きと言われる人たちの影響が強くてね・・・私はどうも、まともではなく・・・始めて見たとき・・・キリスト像と勘違いしそうになりました・・・お顔がね・・・なぜか類似点があるような気がして・・・何のキリスト像というわけではないのですがね・・・まあ、宗教的な表情ってのは類似点があると言えばあるのでね・・・大慈大悲を本誓としていますから・・・その事からも類似性があってもおかしくないなんってね。

 基本的な人間の心の動きってのは同じようなものだと思うわけです。さて・・・中国の中を衛星写真であちこち見ているんですが・・・中国は自国の文化を統一しているような感じです・・・文化大革命でできなかった事をやろうとしている・・・

 社会主義建設・・・近頃は人間の欲望に沿った社会主義建設をやっているようで・・・欲望を主体とした社会主義建設なんっておかしな言葉をでっち上げましたが・・・なんとなくそんな感じです。そう思ったのは・・・清朝の副都を眺めてですね・・・清朝は夏の糞熱い時は、避暑地の現在の承徳市で政務を取っていましたから・・・山の中の避暑地・・・座標は・・・

 40°53'43.96" N 117°57'26.15" E ここですね。火力発電所・上下水道・セメント工場を持ちこんで前近代的な街の中に最先端の都市生活を持ちこんでいます・・・つまり、文化大革命の旗手である紅衛兵と同じ年代の若者が、どちらを選択するのか?という欲望の問題ですかね。

 まあ、ヒトラーは・・・私は若者から始める・・・それと同じパターンですかね?社会に変革をもたらすのは基本的に若者だという事ですかね?困るのは若者は自制を知りませんから・・・文化大革命ではそれがはっきりと現れましたから・・・あの時は、農村に学べ!と叫んでしましたが・・・現在の経済成長からすると都市に学べとスローガンが変わったのではないかと思いますね。

 困った事に、我が国の政府は・・・本気なのか分かりませんが・・・年寄りに農村回帰を薦めているような・・・というか、日本に若者の在庫があまり無いようで・・・しかし、中国の現在の指導者は文化大革命期を見てきているはずなんで・・・あと戻りの話は無いと思いますね・・・都市文化を農村へ広げる新たな紅衛兵を生み出しているのかもしれませんがね・・・若者が都会に出るか、それとも都会を地元に引き寄せるか・・・どちらを選ぶかですね。

 ただ、ちょっと気になるのは・・・都市がどうなるのか?田舎志向が強くなったらの話ですが・・・農村への回帰・・・しかし、農業ではなく自給型菜園程度の物で・・・確かに・・・我が国の首相の述べる・・・最も大切な国益とは何か。日本には世界に誇るべき国柄があります。息を飲むほど美しい田園風景。日本には、朝早く起きて、汗を流して田畑を耕し、水を分かち合いながら五穀豊穣を祈る伝統があります。自助自立を基本としながら、不幸にして誰かが病に倒れれば村の人たちがみんなで助け合う農村文化・・・これは、ある意味の理想郷ですから・・・首都圏からちょっと離れた辺りへの回帰というか移住が進む可能性は高いような気がします・・・何しろ、鹿嶋市界隈には・・・年金で金余り気味の老人がかなりいますから・・・

 そして、気になるのは・・・そういった所に転がり込む息子・・・娘はあまり転がり込んでいるのは聞きませんが・・・このあたりも不思議なんですが・・・都会と田舎・・・どちらが住みやすいのか?・・・漫然と時間を過ごすなら田舎の方が楽ですね。金を使う場所が限られるから・・・私のような、誘惑に弱い貧乏人は、誘惑物の少ない田舎の方が・・・私のお財布にとっては住みやすい事になりますかね・・・但、ネットで買い物をしないという条件ではね・・・近頃はネットで無駄遣いができるのが問題ですね。

2014.06.23

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの
 首相官邸ホームページ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)

 産経ニュース検索 世界読解
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren

 寄り付き前の外資系証券会社経由の注文状況















inserted by FC2 system