現在をうろうろ(182)

 国土強靭化って何?(1)

 国土強靭化政策大綱って表題を見て・・・これって何?国土強靱化 防衛省の管轄かね?事実上大規模災害に際しては自衛隊の出番なんだから・・・災害対策基本法・・・災害対策基本法で定められている事が、前回の震災では機能していなかったという事なのか?って気になって・・・眺め始めますが・・・どうやら、防衛省はあまり関係なさそうな?

 この間の震災で、面倒だったのは、公共交通機関の復旧にかかる時間の問題ですね。それで3月11日は家に帰りそこねて、川崎の仕事場に泊って翌朝10時ごろに鉄道が部分的に復旧したので頑張って帰りましたがね。結局のところ、この交通インフラの問題が最優先であるような?とりあえず、目につく被害は無いが、鉄道が動かなくなると完全に麻痺するわけですからね。

 あのときはネットでチェックしていて川崎から、東京駅あたりが復旧してなんとかなるようなならないようなで、のろのろと進む電車で、上野まで行って、そこから常磐線を待ちますが、運行していなくて・・・駅で待ちますが、駅へ人が溜まって行って動きが取れなくなる・・・情報は・・・動いていない・・・日比谷線が動いたとか、東武線が動いているとか・・・上野駅は入場制限がかかっている・・・動かないものを待っても仕方ないので、とりあえず行動・・・上野駅を出て浅草駅へ向かうと・・・浅草駅から北千住方面の電車が動いているので乗車・・・京成線への乗り換えも考えますが・・・とりあえず北千住までのろのろと・・・北千住から、常磐線・常磐緩行線も止まっている・・・復旧は不明・・・仕方ない綾瀬まで徒歩・・・千住新橋を渡って・・・綾瀬まで行くと・・・ラッキー電車が動いている・・・松戸まで歩くつもりでしたからね・・・我孫子まで、そして徒歩でさらに1時間半で自宅について・・・家まで6時間以上かかったっけ・・・自然災害の場合は、交通網がズタズタになるので、普段からその対策を色々と考えていれば、それほど問題なく・・・帰れる・・・災害で道が機能しないほどになれば別ですがね。結局、ちょっとしたことで人が溢れる・・・

 自然災害ではどうにもならないかもしれないが・・・有事の際などはどう考えているのか?通常の交通機関が動いていて、海外からの侵略が起こった場合・・・当然、政府は次の災害対策基本法に基づく・・・・

七  防災計画 防災基本計画及び防災業務計画並びに地域防災計画をいう。
八  防災基本計画 中央防災会議が作成する防災に関する基本的な計画をいう。

 こういった計画を策定しているはずですね。(2) 防災基本計画 2 防災に関する計画 【1】 全般的なこと 防災 危機管理 テーマから探す 国の政策(政策情報ポータル) 首相官邸ホームページ ありますね。どんな計画を50年かけて練り上げているのか?これがあって、何故国土強靭化計画という、内容的に重なるものを掲げるのか?ちょっと気になります。まるで、災害対策基本法という法が存在していないかのような取り組みのような?なぜ・・・大綱案を眺めているのですが・・・目新しい事は特にないような?・・・一応、取り組みが出ていますからそれを見てみましょう。考えを理解するためには・・・最初に出した奴を検討しないと・・・平成25年12月17日の大綱(案)ですね・・・基本方針が列挙されていますから、こいつを見ればわかるかな?まあ、70ページ近くあるものをすべて検討すると・・・時間がかかりすぎますから・・・ざっと目は通しましたが・・・

@ 我が国のあらゆるレベルの経済社会システムが有する潜在力、抵抗力、回復力を強化すること
 具体的な内容がないから、これは掛け声ですね。

A 我が国の強靱性を損なう本質的原因として何が存在しているのかをあらゆる側面から吟味しつつ、取組にあたること
 何か分かっていない事に頑張って取り組む・・・これまた掛け声ですね。

B 市場、統治、社会の力を総合的に踏まえつつ、大局的、システム的な視点を持ち、適正な制度、規制のあり方を見据えながら取り組むこと
 ここで、何故「統治」って言葉が出てくる?日本国の統治権者は・・・国民主権だから、議会+内閣?統治機構という意味で裁判所・議会・内閣?なんとなく、ここで統治という言葉が入ると気になる・・・災害対策基本法がある上での、国土強靭化計画なのか?目的が違うとか?

C 短期的な視点によらず、時間管理概念を持ちつつ、長期的な視野を持って計画的な取組にあたること
 この文は不思議・・・災害対策基本法で積み上げられてきた事があるにもかかわらず、それとは別に思い付きのように、現れてきた国土強靭化計画という計画・・・50年以上の実績とどのような関係になる?

D 多様な地域が自律性を高めつつ諸機能を適切に分担するとともに、これらが連携・協調する国土構造を実現することにより、過剰な一極集中の回避、「自律・分散・協調」型国土の形成につなげていく視点を持つこと
 また、意味不明な文章が出てきた・・・今までの災害対策基本法は国からの指示で動いていたものを、国が負担していた機能をそれぞれの地域で分担して、その総体としての国土構造とする?つまり、災害対策基本法の枠組みの解体と、地方主導の防災とするという事かね?まさか、そのために、住民税の増税を行った?国からの金を当てにせず、独自で政策を立てて実行せよということかな?

E 災害リスクや地域の状況等に応じて、訓練・防災教育等の「ソフト対策」と施設の耐震化・代替施設の確保等の「ハード対策」を適切に組み合わせて効果的に施策を推進するとともに、このための体制を早急に整備すること
 何をいまさらこの指示を出すのかね?これって、災害対策基本法ので指示されているものですね。災害対策基本法の条文では・・・
十  地域防災計画 一定地域に係る防災に関する計画で、次に掲げるものをいう。
 イ 都道府県地域防災計画 都道府県の地域につき、当該都道府県の都道府県防災会議が作成するもの
 ロ 市町村地域防災計画 市町村の地域につき、当該市町村の市町村防災会議又は市町村長が作成するもの
 ハ 都道府県相互間地域防災計画 二以上の都道府県の区域の全部又は一部にわたる地域につき、都道府県防災会議の協議会が作成するもの
 ニ 市町村相互間地域防災計画 二以上の市町村の区域の全部又は一部にわたる地域につき、市町村防災会議の協議会が作成するもの

 多分、既に作られている・・・それに合わせて準備されているはず・・・何しろ50年もかけて準備しているのだから・・・

F 「自助」、「共助」及び「公助」を適切に組み合わせ、官(国、地方公共団体)と民(住民、民間企業等)が適切に連携及び役割分担して取り組むこととし、特に重大性・緊急性が高い場合には、国が中核的な役割を果たすこと
 あれ?国が逃げている・・・国は基本的に手を出さないけれども、重大性・緊急性が高い場合だけは手を出すよ・・・あとは、官民で適当に自助・共助して・・・としか読めないが・・・これは単なる案ですよね?災害対策基本法では、国の役割が次のように示されているが・・・

第三条  国は、前条の基本理念(以下「基本理念」という。)にのつとり、国土並びに国民の生命、身体及び財産を災害から保護する使命を有することに鑑み、組織及び機能の全てを挙げて防災に関し万全の措置を講ずる責務を有する

 相矛盾する法があるって事かね?こりゃ、現内閣の政策はすべて精査しないと何をやらかすか分からないような気がしてきましたね。まさか、ここに隠されているのは、自衛隊の活動に関するものかね?自衛隊は防災には基本的に出さない、戦争のために存在している・・・よほどの大災害以外には国防のために動かさないとか?・・・まあ、読み進むと明確になるかな?

G 人のつながりやコミュニティ機能を向上するとともに、各地域において強靱化を推進する担い手が適切に活動できる環境整備に努めること
 これも、災害対策基本法に盛り込まれているのでは?第五条の三  国及び地方公共団体は、ボランティアによる防災活動が災害時において果たす役割の重要性に鑑み、その自主性を尊重しつつ、ボランティアとの連携に努めなければならない。 ・・・こんな具合にボランティアの役割も組み込まれている・・・

H 女性、高齢者、子ども、障害者、外国人等に十分配慮して施策を講じること
 ・・・何をいまさら・・・ここに掲げられている人は配慮する対象として考えていなかったのですか?まさか・・・指摘された?

I 非常時に防災・減災等の効果を発揮するのみならず、平常時にも有効に活用される対策となるよう工夫すること
 だから、政府や地方自治体が担っているんでしょ?しかしFからすると、国はその役目を放棄しようとしている・・・

J 人口の減少等に起因する国民の需要の変化、社会資本の老朽化等を踏まえるとともに、財政資金の効率的な使用による施策の持続的な実施に配慮して、施策の重点化を図ること
 ・・・無駄金を使うな・・・

K 既存の社会資本を有効活用すること等により、費用を縮減しつつ効率的に施策を推進すること
 ・・・無駄金を使うな・・・

L 限られた資金を最大限に活用するため、PPP/PFI による民間資金の積極的な活用を図ること
 ・・・なるべく自分の金ではなく、他人の金を使え・・・

M 施設等の効率的かつ効果的な維持管理に資すること
 ・・・作ったら、施設を遊ばせるな・・・

N 人命を保護する観点から、土地の合理的利用を促進すること
 ・・・施設を作るなら、利用しやすい場所に作れ・・・

O 科学的知見に基づく研究開発の推進及びその成果の普及を図ること
 ・・・やるなら合理的で、ちゃんと公知のものにするように、自己満足としないように・・・

P 地域の特性に応じて、自然との共生・環境との調和及び景観の維持に配慮すること
 ・・・不細工なものは作るな・・・不細工なものは迷彩や遮蔽物を置いて隠せ?

 この大綱は何を行おうとしているのか不明?国は災害に対するスタンスを変えようとしている事は分かりましたが・・・ちょっと、ここで一旦切って次回としましょう。まさか、こういったスタンスの変更のために、戦争を声高に叫んでいるのかね?ここの17項目の後半は・・・金がないと叫んでいるような?

2014.06.04

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの
 首相官邸ホームページ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)

 産経ニュース検索 世界読解
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren

















inserted by FC2 system