現在をうろうろ(1503)
日本貧窮者経済新聞
 何だかご都合主義の他力本願が横行しているような・・・?

 さて、何やら中国経済に関して日本経済新聞 電子版 中国経済「製造業から非製造業への転換必要」 本社景気討論会 とかやっているようですね。しかし、中国が非製造業へ転換するなど思えないのだが・・・いや、その時は・・・インダストリー4.0で世界を中国の下請け工場にする時じゃないかとね・・・なんだか、日本では非現実的な議論がされているような気がしてなりません。

 偉大なる安倍晋三閣下の名目GDP600兆円なんか・・・画餅のようなものですね。そこへ至る道が示されていないですからね。そして、中国は非製造業へ・・・これも、やや不思議な話のようですね。日本が中国市場へ製品を供給しきれるかと言えば・・・それ自体無理ですからね。中国が製造を止めたら・・・世界が物不足に陥るはず・・・そうなれば、恐ろしい勢いで物価が上昇する・・・ああ、願望ね。

 確かに、中国の製造業の規模が大きく縮小すれば、間違いなく物不足で日本経済が欲している物価高が現出しますからね・・・それの願望で、製造業から非製造業への転換が必要であると言っているような感じですかね?一応は、記事を精査しないといけないような気がしますね。

 日本経済新聞社と日本経済研究センターは15日午後、東京・大手町の日経ホールで景気討論会を開いた。年初からの株価下落の一因とされる中国経済の減速について、出席者からは「製造業から成長が続く非製造業への転換によるソフトランディングが重要」との声が聞かれた。政府による政策のかじ取りが重要になる一方、当局が示す統計や政策の不透明性を懸念する声も出た。

 ふむ・・・中国経済の減速の原因は単純でしょうね・・・生産過剰であることは確かですが・・・問題は、生産過剰な状態にしているものが何か?その認識の違いではないかと思いますね。中国は弱気になっていないですね。実現すべきは・・・多分、一帯一路の実現だと思われます。中国の輸出を制限しているのは、生産力ではなく、輸送力が問題なのでしょう。大型のコンテナ船によって阿弗利加・欧州へ運ばれるコンテナのその地での滞留時間が長すぎるのではないかと・・・中国から海路大量のコンテナが出て行って・・・中国へは同じように大量のコンテナが戻っているかといえば・・・そうでもなさそうですね。欧州の大西洋岸で陸揚げされたコンテナは鉄道で内陸へと運ばれていく・・・そして、細い流れとなって中国の商品が旧大陸へ浸透して、空のコンテナは・・・長い時間をそこで過ごすことになる・・・内陸へ運ばれたやつは・・・細い流れで再び大西洋岸の港湾に滞留して流れを作らないのでは意味がない・・・細い流れは・・・さらに内陸で編成を繰り返されて鉄道で中国へ戻るのが合理的・・・

 多分、中国の一帯一路はそういった物をイメージしているのではないかと・・・欧州から中国へ流れる物は・・・なんとなく、高価な贅沢品のような気がしてね・・・従って、欧州からのコンテナの戻りが悪い事が輸出のネックになっているような気がしてね。

 さて、偉大なる安倍晋三閣下はデフレマインドの払拭なんって言っているけど、実際は、日本に負け癖がついていることのすり替えではないかと・・・なんとなくね。明らかに経済では中国に負けている。貿易でも・・・色々な面で負けている・・・だから、かつて中国を手中に戦った時代の幻影を蘇られているような感じですからね・・・世界に冠たる日本!経済をはじめ文化的な面でも負けつつある・・・一発大逆転の・・・戦争だ!かな?

 まあ、世界に冠たる日本!とか叫んでいた時代に・・・日本が本当に世界に冠たる日本であったのか?かなり疑問ですからね。粉飾的なものが多くてね・・・日本最強!とか言っても、実力の程は・・・?というわけですからね。信じることは悪くないですが・・・無理に信じさせて、鼓舞していた節がありますからね・・・

 製造業の立場から中国経済の減速について「一番の問題は過剰設備。解消に向けては建設機械で3〜5年かかる。政府がどんな形でソフトランディングを進められるかが、景気を一気に冷え込ませない上でのポイントになる」と語った。コマツが中国で手掛ける建設機械は景気の先行指標とされる。

 中国の製造業が更なる発展が可能かどうか?製造業が発展するカギは簡単ですね・・・無限の市場が広がっているのならば、無限の生産が可能・・・中国は一帯一路で市場の拡大を図ろうとしているから・・・生産調整などは考えていない、より強力な生産体制へのスクラップ&ビルドが行われている・・・多分、通商路の拡大により、設備投資が間に合わなくなる可能性が高い・・・ここの言葉をそのまま利用すると、生産の強化のための設備投資が実を結ぶには、投資を強化しても3〜5年かかる・・・急激な市場の拡大に伴って、供給不足という状態になると・・・その隙間に殴り込みをかける余地ができる・・・

 従って、供給過剰の状態を作り続けなければ、市場を支配することはできない・・・かつて、OPECが生産調整をして、価格の維持を図ったために、市場を随分と乗っ取られたことがありましたからね。今回の原油安は・・・事実上市場支配のための出血大バーゲンをやっていると考えるべきですからね。シェールオイルなど大打撃・・・ああ、これでも日本勢は負けましたね。

 ふ〜ん・・・供給過剰な状態を作り続けることが市場支配につながる・・・ここでもセイの法則が成り立つのかね?

 で・・・「足元の建機需要はピーク時から7〜8割減少していたが、昨年10月ごろから減速が止まりつつある、ただ、底が見えたのかどうかは断言できない」とした。中国経済の先行きを決めるポイントとしては「政府が成長が期待できるサービス業への転換を進めること」・・・資源が安くてね・・・現状では多くの資源が供給過剰のようですから、建機も売れないが・・・より、人件費が安く、価格の安い建機が溢れつつある・・・コマツの高級建機は導入できなくとも・・・世界中での建機需要はかなりあるような感じですからね。北朝鮮だって、鉱山機械から派生する建機の増産に力を入れていますからね。北朝鮮のベアリング工場なども、屋根を張り替えて気合が入っていることを感じさせますからね。39°57'45.6N 124°39'12.9E - Google マップ ちょっと前は、廃墟みたいな雰囲気を醸し出していたのが・・・屋根を張り替えるだけで随分と違いますからね。

 2011年には左のような感じですが・・・緑の屋根になっただけで印象が大きく変わる・・・多分、周囲からも大きく変わったことがわかるから・・・こういった物だって、周辺の住民にとっての景況感への影響があると思いますからね。

 中国なんか・・・都市そのものが変わりましたからね・・・高層ビル群や美しい公園や広場・・・リゾート・・・世界の富が流れ込んでいる状況が現出していますからね。私も由緒正しい日本人なので、国外の栄光に満ちた場所などあまり見たくないのですが・・・どうしても、目に入って来るのでね・・・中国の地方の大都市はあまり見たくない・・・日本の地方都市の寂れようと比べてしまうから・・・中国の北京からそれほど遠く離れていない山の中の都市・・・40°54'14.0N 117°56'23.9E - Google マップ 高層ビル群が広がっていますからね・・・

 かつての、皇帝の夏の離宮があった場所の南の方ですが、すっかり開発されて・・・たくさんの高層ビル群が・・・日本の地方都市にこれだけの威容のある場所があるだろうか?なんてね・・・まあ、中国の副都を狙ってなのかもしれませんが・・・40°58'54.1N 117°56'07.6E - Google マップ このあたりが、離宮の政庁の中心でしょう。そして、このあたりから北東へ離宮の広大な庭園が広がり、現在は世界遺産に登録されているようですからね・・・

 偉大なる安倍晋三閣下の御膝元の下関など・・・比べる術もない・・・残念ながら・・・中国は世界市場を席巻するまで拡大を続けるでしょうね・・・従って・・・中国経済の先行きを決めるポイントとしては「政府が成長が期待できるサービス業への転換を進めること」・・・希望的観測にしか聞こえない・・・日本的なご都合主義が言わせているような?

 そして・・・中国の消費動向について、2015年8月の株価急落以降も「(化粧品など)日常生活者が使う分野では、大きな影響は見られない」と話した。もっとも、富裕層向けの高価格品は売れている一方、中間価格帯の商品についてはやや減速し厳しい状況になりつつあり、「二極化が進んでいる」との見解を示した。・・・日本でもそうですね・・・削れない消費分野は変わらない・・・しかし、貧乏人にはあきらめる事しかできない・・・質を下げることで生きていくことになる。私も・・・中古で我慢している・・・安価な中国製品である程度欲望を満足させているわけでね。国産品は高価すぎて・・・お財布様の意向で、買う事ができない・・・

 結局は、ダグラス・有沢の法則・・・生活の質を下げて対抗できなくなったら、より多く働きに出ることで対応する事になる・・・一億総賃仕事社会が、政府の借金の重みで作られようとしている・・・

 ふむ・・・政府の政策や公表する経済統計が市場の認識との乖離(かいり)が大きく「政府当局と市場との認識にギャップが残ったまま、政策を実行してもちぐはぐになり、結果としても思わしくない」・・・日本は統制経済が好きなのかね?統計は結果に過ぎないから・・・市場が先行するのだから乖離があるのが当たり前のような気がするのだが・・・政府の追及するものと、個々人が追及するものに差があるのが当たり前だと思うのだが・・・政府の役割として、これをやる!個人として、こいつで儲ける!意識の違いがあって当然だと・・・まあ、日本の偉大な総合商社様は本当にすごいね・・・偉大なる安倍晋三閣下を御用聞きに仕立てられるのだから・・・

 そうか・・・政府は市場のお先棒を担がされているのか・・・これには、気づかなかった・・・何が何を統制しているのやら?変な感じがしますね・・・

2016.01.16

  

関係ないが興味深いもの
 今回は無し

時々チェックすべきもの

 首相官邸ホームページ
 国会提出法案|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
 The White House
 U.S. Department of State
 United States Department of Defense (defense.gov)
 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ

 聯合ニュース
 AJW by The Asahi Shimbun
 日刊ゲンダイ
 List of national newspapers - Wikipedia, the free encyclopedia
 一般社団法人 日本経済団体連合会 - Keidanren

 外国人投資家動向チャート

 International Institute for Strategic Studies IISS
 Chinese Military Review
 外邦図 デジタルアーカイブ - GAIHOZU Map Digital Archive
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 日露戦役写真帖
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮旅行案内記
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮港湾要覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 朝鮮群書大系
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮鉄道旅行便覧
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 新興産業の基礎知識
 近代デジタルライブラリー - 地方行政区域名称一覧
 近代デジタルライブラリー - 朝鮮各道府面間里程表
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 最近に於ける注目すべき発明考案
 近代デジタルライブラリー - 検索結果 国産機械図集
inserted by FC2 system