香取神宮をうろうろ(91)
 香取志 (25) お盆の行事を・・・

 このところAndroid4.0搭載のメディアプレーヤ・・・一応はまともに動いているというか・・・ネットワーク対応のメディアプレーヤーとして働いてくれています。ただ、稀にネットワーク接続がうまくいかない時がある・・・今の所、理由は不明ですがね。しかし、ビデオでも音声でも飛ばせますから良いですね。同時に数台の出力も可能・・・複雑な切り替え器は不要ですから便利と云えば便利、無線LANが不調な時はどうにもならなくなりますね・・・一応、監視カメラとかもぶら下がっているのですが、有線のバックアップシステムも必要なのかと・・・先日は何が原因か?監視カメラの映像だけが落ちたり・・・信頼性を上げるために何か考えないといけないのかもしれません。


 お盆の行事は・・・麦が主役だから、麦の収穫祭かね?神官は名越の祭りを神宮で祭らず外へ出て祭りを行う?麦は穀倉に入れない?しかし・・・麦は・・・近代デジタルライブラリー - 国史大系. 第12巻 356コマ 類聚三代格第八 農業関係をざっと眺めることにしました。漢文は嫌いだ・・・でも・・・太政官符を眺めていると・・・水田が荒れているようなことが書かれている・・・なぜ?水田のような稼ぎになる場所が?公田の荒廃か・・・勝手に開墾した土地が増えている?近代デジタルライブラリー - 国史大系. 第12巻 360コマ 類聚三代格第八 大麦や小麦を奨励していますね・・・という事は、大麦小麦の収穫期あたりで穀物が尽きるという事かね?

 米と麦はどちらが日本に早く入ってきたのかね?・・・稗・粟から麦へ転作させようとしたのか?どうも・・・お盆は麦なのかね?小豆は・・・夏小豆は4月から5月にかけて播種し8月から9月にかけて収穫・・・仲秋は旧暦の8月、今年2014年だと9月8日が旧8月15日ですね。芋名月、そして・・・沖縄はふちゃぎ;小豆を載せた餅のようなものを食べますね。

 また、赤飯が食べたくなって・・・今日はもち米を加えて炊いてやります・・・小豆を煎って煮て、あわせて15分、この間に米を研いで・・小豆が煮えたら水を加えて、それを土鍋に入れた研いだ米に加えて、超とろ火で20分ぐらいかな・・・もち米の素敵な香り・・・あとは蒸らせばOK・・・あとで小豆粥も作るか・・・まあ、手抜きは良いです・・・一応、右の写真のように赤飯に見えるものが仕上がります。小豆を良く煎れば柔らかく仕上がります。小豆を煎り始めて50分で食べ始めましたがOK

 ちょっと、遊びに行って冷えても味はOKですね・・・小豆は・・・もち米も・・・美味い・・・この味は何?ってね。まあ約1合+小豆ですけどね。

 近代デジタルライブラリー - 国史大系. 第13巻 65コマ 延喜式 大祓 大祓関連の記載がありますが、ヒントになるようなことはありませんね。63コマからの六月祭の締めくくりの行事のような感じです。基本的に6月と12月は同じ一連の流れのようです。そして、延喜式二巻へつながるのですが・・・いや、きちんと四時祭を通して眺めるべきか・・・

 四時祭の書き出しは、踐祚・大嘗祭は大祭、祈年、月次、神嘗、新嘗、賀茂等祭は中祭、大忌、風神、鎮花、三枝、相嘗、鎮魂、鎮火、道饗、園韓神、松尾、平野、春日、大原野等祭は小祭とされています。そして、新年祭として二月四日、大忌・風神祭が四月と七月の四日。月次祭は六月・十二月十一日で、神嘗祭は九月十一日、そして子午卯酉等日祭などが日程の決まっている祭で、あとは日程が定まっていないか、臨時に行う祭りか・・・

2月4日は立春かね?節分も関連がありそうな感じ・・・2014年の立春は2月4日で、この日は旧暦の1月5日ですね。儀式関連で必要なものを調達する先は・・・
 近代デジタルライブラリー - 国史大系. 第13巻 474コマ 木工寮 細工物はここでしょうね・・・香取神宮の大細工に相当するのかと・・・なんとなく、造営関連ではないような気がするので・・・ふむ、木工寮の中に、様々な職能集団があるようですね。

 近代デジタルライブラリー - 国史大系. 第13巻 482コマ 大炊寮 食べ物関連はここか・・・わ!延喜式検索システムこれって凄い・・・ざっと読んだやつを元に探し回る手間が省ける!これがあれば、頑張って読む必要がほとんどない・・・データベース万歳!ページの下の参考文献を、別のページに独立させる方が良さそうな感じです。サイトの構造も見直さないといけないかな・・・書庫への鍵を考えないと・・・

 四時祭を読みながら・・・倭文纏刀形って何?倭文は布ですが、纏刀形・・・これは布の模様?それとも倭文で覆った模擬刀か?模擬刀なら木製かと・・・それで木工寮をチェックしたんです・・・クソ・・データベースは7巻までで、8巻から先はそのうち追加か・・・読むしかないか・・・延喜式を精読したら・・・受発注の関係から窺い知ることができるものがずいぶんと出てきそうな感じです。・・・データベースは、糠喜びでしたね・・・しかし、概要は分かりそうですから・・・

 ・・・知らない単位が色々とある・・・長功は4、5、6、7月、中功は2、3、8、9月、短功は10、11、12、1月か・・・なんだか、積算資料みたいですね。土木関連の積算や見積書なんかもカジったことがあるので・・・この長功・中功・短功は・・・昼間の長さによる分類かね?なんだかイギリスの労働時間と同じなのかね?日の出から日の入りまで・・・倭文纏刀は長功60、中功50、短功40とあるから、労働時間の補は6:5:4・・・京都での昼間の長さは京都(京都府) Kyotoのこよみ これによると、夏至14時間30分、春分秋分12時間10分、冬至9時間50分ぐらいとなりますかね。ふむ・・・春分秋分の日は、太陽に大きさがあるんでちょうど12時間じゃないわけですね。そうすると・・・差の2時間で10の仕事をすることになるから、1時間に5の仕事をする・・・よって夏至の頃は 60÷5=12 12時間 春分秋分で 50÷5=10 10時間、冬至で 40÷5=8時間 昼間の残りは、夏至で2.5時間、春分秋分で2時間、冬至で2時間ぐらいですから・・・どうやら日の出に仕事場に出て、30分で準備して、昼休み1時間、日の入り前30分で片付けて日の入りで帰宅ということかもしれませんね。このことからすると、かなりまともに労働力の計算をしているという事になるのでしょう。

 ち・・・面白いじゃん!こりゃ・・・冗談抜きで、箒部寮は掃除をするんじゃなくて・・・会場設営をやるのか・・・酒も・・・祭礼に必要なものをチェックするという事は、延喜式の後半を精読する必要があるという事のようです。データベースが完成していればXX祭で検索すれば、一発で関連するものを見ることができるのに・・・

 延喜式の祭祀の様子は標準化されたものですから、標準化されていない地方による儀式の違いを妄想することができそうな感じです。七草粥は主水司近代デジタルライブラリー - 国史大系. 第13巻 537コマ 主水司 粥とか水っぽいものはここで製造しているみたいな?

 なんだか・・・食いものと布で役所が繋がっている・・・隼人の刀は・・・正倉院の黒作横刀みたいなやつか?近衛府あたりを読んでいると上級指揮官は金装横刀などを装備しています。帯刀舎人なんってのも出てきますから・・・舎人などが持つ刀と本気の戦闘員の持つ刀は違うという事のようです。すると・・・隼人は本気の戦闘員で、近衛や兵衛のあたりの兵は弓を持ています・・・基本は弓兵と弓を装備した騎兵となるのでしょう。やはり、隼人はこれに対する斬り込み隊ではないかと・・・戎具・器仗・甲仗・・・こういった物の差は?戎具は普通の弓矢に大刀に刀子、器仗これは?甲仗は?器は弩とか?そういった兵器?仗だから長柄に刃物がついたやつ?6m近い長さを持った矛や馬上で扱う4mくらいある矛は私有を禁じられていますから・・・そして装甲を持った連中、指揮官用に横刀みたいな雰囲気・・・近代デジタルライブラリー - 国史大系. 第13巻 581コマ 兵庫寮 ここに兵器関係の記述がありますね。横刀の製法なんかも出てますね。普通の刀や刀子は木工寮ですね。やはり隼人の武装は上等なやつなのでしょう。死んだ駅馬の皮などは兵庫寮へというわけか・・・

 唐突に、欲しいものが出てきた。世紀の大発明!と目が覚めました。夢の中に出てきたものって現実性が薄いのですが、今回のは本気で商売にもなると確信した所で夢から覚めました。起きてから夢の続きで、本気で考えました・・・結果は、素敵な発明品なんですが、特許権で守る部分が、ほとんど無い・・・既存の公知のものの集合体・・・確かに、こんな製品はこの世に存在していないと思うのですが・・・それでも、特許で保護できる部分がほとんどなく・・・製品化されれば少なくとも1台は売れる(私が買う!)・・・開発費はそれほどかからない・・・必死になって特許権が取得できる部分を考えますが・・・ほぼ皆無。いいアイディアですが金になりません・・・で、モデルシステムを動かす事にしました・・・かなり実用的に思えるのですが・・・右の画面が私が欲しいものなんです。普通のWindowsの画面なんですが、右上にAndroidの画面が出ています。これは、ビデオキャプチャーの出力なんです。AndoroidのHDME出力を普通のビデオ出力にして、USBのビデオキャプチャーソフト上に表示しているだけです。しかし、音声と映像はちゃんと貰ってきていて、机の上にはAndroidマシンのマウスがありますから、マウスを持ちかえると、この画面上でAndroidマシンが動いているように見えるというわけです。完全に既存の技術の延長上で、特許権は発生しない・・・じゃあ、これをAVアンプメーカーが製造したら?

 左のようになるでしょう。水色の画面がAVアンプが管理しているものです。その中に子画面でWindows画面とAndroid画面が表示されています。そして、AVアンプが管理するのは、マウスとキーボードでポインターがWindows画面に入ったらWindowsの方へポインター情報とキーボード入力をWindowsマシンへ送り込めば、1つのマウス、1つのキーボードでコントロールできます。まあ、AVアンプの端子がちょっと増えますね。HDMIとUSBペアが・・・たとえば、エアコンにもHDMIとUSBの端子があって、それで画面を確認して制御することができるような仕様にしてあれば、AVアンプから出力される画面上で操作することができます。すると・・・右の図のようなHDMIとUSBを送るための無線ユニットがあれば・・・新しいPC本体を買ってくる。右のユニットを差しこんで新しいPCの電源を入れると左のAVアンプからの出力画面に新しいPCのウインドウが開かれる。もちろんそのまま操作できるようになるわけです。これでも、多分特許申請できるものはありません。じゃあ、数台のPCを一つの画面に立ち上げて操作していて不満が出るのはPC-1で表計算とワープロを立ち上げていてPC-2で画像処理ソフトを立ち上げてPC-2の画像をクリップボード経由で・・・PC-1に画像を張りこむことができれば完璧・・・ネットワークドライブを使うのも手ですが・・・クリップボード情報を別のマシンに送り込むためには・・・ドライバーが必要になる程度でしょうから・・・ソフトの著作権は出てきますが、特許技術とは言い難い・・・AVアンプを自社開発している総合家電メーカーならこんなもの開発するのに1週間ぐらいでできちゃうのでは?半年もあれば、立派な製品として送り出せそうな気がします。何しろ映像とマウス・キーボードのデータのやり取りだけですから・・・エアコンや洗濯機だって小さな液晶画面にタッチして制御するようなものを、このシステムに繋ぐのは簡単でしょう。USBだから・・・双方向のデータ通信に対応させておけば・・・ああ、どっちにしろ無線ユニットはWi-Hiとかそういったものですから・・・汎用性としてはどうにでもなるか・・・このシステムなら、昔のWindows2000あたりのマシンだって繋がりますね。VGAをHDMIに変換するだけで繋ぐことができますから。Macだろうが・・・クリップボードの情報をやり取りできるのであれば1つの画面ですべてが制御できる・・・AVアンプというか・・・AVセンターにタッチパネルのついた子機をぶら下げて操作するとか・・・何しろ、別の部屋にある誰かが使っているPCだって、このシステムに接続してたら割り込んで操作することができることになりますから・・・ああ、商品としては非常に発展性のあるものですが・・・独占的な技術ではない・・・仕様書を書いて、あるメーカーに200万円以内で作れるか?って見積もりを頼もうかと思って・・・商品化するなら御社の株1万株ほどでいいよ!とかまで考えましたが・・・事実上ソフトウエアだけで成立し、公知の技術の集積物・・・特に新しいものではない・・・画面の意匠、操作に関するものだけですから・・・2年も待てば立派な製品が世に出そうな感じなので、仕様書の代わりに、アイディアとして書いておきましょう。・・・どこかの技術屋さん!だれか、私の夢を実現して!・・・画面出力は4Kで3画面出力がいいな・・・2014年1月17日の午前5時ごろ見た夢で、簡単な実験をして、これを書き終えたのが午前9時・・・HDMIのスプリッターでPCのビデオキャプチャーとAVアンプにも出力していますから・・・どこでも操作できる事に違いはないのですが・・・非力なAndroidマシンを5台ぐらい並列処理をさせれば・・・結構なことができそうな気がしますが・・・まあ、並行処理って良いですね。私の所では、仕事をしている真面目なPCと踊り歌を歌うPCは別になっていますから。しかし、データは共有している・・キーボードとマウスを共有してくれればいいだけですね。

 あ!久々にアプリケーション・ソフトでも開発しますか・・・クリップボードを監視してそれをファイルに書き出すというものを・・・そして、ペーストするときクリップボードの代わりに、そのファイルを参照させるようにさせるには・・・ああ、これだけでいいのか・・・インポートさせる標準的な手続きはどうなってたっけ?・・・ああ、あった複数のPCでクリップボードを共有するためのソフト・・・IPクリップボード これとマウス・キーボード・画面切り替え器の組み合わせだね。既存の技術の集積が新しい商品を生み出すが・・・まあ、私の所のAVシステムが異常なだけ・・・メインプロジェクターに出力できるのがDVD2台、LD2台、ビデオ(テープ・HD&Br)など3台、PC3台、カラオケなどが常時接続ですから、できれば一元操作が理想なんです。リモコンを沢山並べておきたくないので・・・考えたシステムはHDMI及びUSBマウス・キーボードで既に標準化されたものに依拠しているので・・・新規参入は意味がないから、私が作って儲ける事はできない・・・

 おっと・・・またやっちゃいました。気を取り直して延喜式を・・・どうやら、本気で読み直す事にしないといけないようです。中央の標準化された祭祀を知らないで、ローカライズされた祭祀を理解することは不可能・・・ということでね。高々・・・ん百ページ・・・ちょっと、気になることがあるのでね。さて・・・次回へ

2014.01.17

関係ないが、興味深いもの


参考になるもの。
東京大学史料編纂所 Historiographical Institute The University of Tokyo
電子資料館 | 国文学研究資料館 
近代デジタルライブラリー - 検索結果 明治神社誌料
 近代デジタルライブラリー - 明治神社誌料 府県郷社. 上 千葉県 534コマ
 近代デジタルライブラリー - 明治神社誌料 府県郷社. 上 茨城県 592コマ
近代デジタルライブラリー - 検索結果 日本地理志料 
国立国会図書館デジタル化資料 - 和名類聚抄 20巻 
大日本海志編纂資料 資料分類
近代デジタルライブラリー - 大日本神名辞書
茨城県遺跡リポジトリ
近代デジタルライブラリー - 仮名日本書紀. 上巻 204コマ 景行天皇
国際日本文化研究センター 怪異・妖怪伝承データベース
近代デジタルライブラリー - 検索結果 和漢三才図会
近代デジタルライブラリー - 和名類聚抄地名索引
近代デジタルライブラリー - 検索結果 名義抄
近代デジタルライブラリー - 検索結果 令義解
近代デジタルライブラリー - 検索結果 神祇志料
近代デジタルライブラリー - 検索結果 古事類苑
近代デジタルライブラリー - 検索結果 政事要略
近代デジタルライブラリー - 検索結果 大日本古文書
近代デジタルライブラリー - 大宝令新解
国立歴史民族博物館データベース
 旧高旧領取調帳データベースの検索
近代デジタルライブラリー - 国史大系. 第13巻 延喜式
延喜式検索システム

近いうちにやりたいもの
古文書(冊子・一紙・巻子・絵図) 日本銀行貨幣博物館 これって面白そう・・・特に、社会関係史料が・・・
近代デジタルライブラリー - 検索結果 徳川時代商業叢書
近代デジタルライブラリー - 検索結果 日本財政経済史料
近代デジタルライブラリー - 検索結果 大神宮叢書
近代デジタルライブラリー - 大原幽学全集

  










inserted by FC2 system