香取神宮をうろうろ(89)
 香取志 (23) 高房神社・・・

 どうも、私の利用しているサイトのFTPサーバーに何か変更があったみたいな感じですね。ホームページビルダーで昨年まで使っていた設定では転送できなくなってしまいました。それともWindowsの方の大幅な変更なのか?MSオフィスなどはなぜか画面構成が変わったような?それともインターネットエクスプローラーを10から11にしたためなのか?何が原因だか分りませんが、なんとなく違ったマシンをいじっているような感じがします。特にMSアクセス・・・データベースソフトを久々に使ったらなんだか動作が違うんです・・・こいつは昔経験しましたね・・・結合の振る舞いが変わってびっくり・・・こういったものは困るんです。まあ、近頃はプロじゃないんでいいんですが・・・

 相変わらず、メディアプレーヤーをいじって遊んでいますが・・・なんとなく、非常に便利なような・・・ついでに、PCから赤外線で様々な身の回りの機器をコントロールしてやるのも面白そうなんで、PCに接続できる赤外線送受信機を発注してしまいました。数日で届くはずですから・・・何ができるのか色々と試してみるつもりです。実は、この手の赤外線による制御については大昔に色々と試したことがあるんです。気合を入れてやっていたのがMacに繋いだ制御ソフト+ハード・・・なんって名前だか忘れましたが、確か1984年頃だったような気がします。ビデオデッキの制御とか・・・そうだ、もうひとつやってたやつがありますね。LEGOのPCによる制御・・・多分第一世代の奴だったはずです。10年ぐらい前の製品・・・あれは何処へやったっけ?カーテンを引かせたり・・・制御って面白いんですがね。

 注文したのは右の写真のようなものです・・・以前から目をつけていたんですが・・・久々で半田付けするのも良いでしょう・・・ただ、近頃は目が悪くなっているので・・・それが問題ですね。あとは、ケースにするフリスクを買わねば・・・上手くいけば、PCからAVアンプやレコーダー類を制御することができますから、バッチ処理などができるのなら格段に便利になるような・・・

 しかし・・・兵部省に取りつかれてしまったという感じです。兵事は、ある意味国家の根幹の部分でもあることは知っています。私は平和を愛していますが・・・平和だからこそ、こうやって妄想の中で遊んでいられることも知っていますし・・・ちょっと気になっているのは・・・機械翻訳の成果なんです。兵部省と刑部省や大蔵省にまたがる文献があったので、それを機械翻訳に掛けたんです・・・漢文を読むのは面倒なんで・・・現代中国語で翻訳させると結構ひどい翻訳が返ってくるのですが、刑部省は結構読めてるんです。それなりな内容に翻訳される・・・刑部に関する内容は古代の中国語でも現代中国語でも大差がないようです。まあ、人間の仕様はそれほど変化していないわけですからね。

 ふと、何が上手く翻訳されていないか?という疑問が湧くわけです。限られた時間で、例によって妄想的解釈をすると、技術的な物のようです。技術の変化によって価値観や物事のやり方に変化が出て、そういった部分で翻訳がおかしくなるのではないかと・・・この延喜式って、素晴らしく精緻に組み上げられた国の行為の体系のように見えてきて・・・なんとなく、きちんと理解したい気にもなりますが、1000年以上前の国の行為など理解しても何の役にも立たない・・・単なる自己満足に過ぎないということも知っていますが・・・でも、支配の根源の部分に至るものが見出せるかと・・・私は呪術とかを嗜好する歴史愛好家ではないので・・・儀式を何でも呪術と見たらそれで説明が終わったような気になる人間ではないので・・・儀式には現実的な目的がある、目的もなく儀式ができるのは・・・裕福で能なしの歴史愛好家ぐらいだと信じていますから。卜占の効果は知っています・・・意思を決定する重要な儀式であるという事を・・・だって、考え抜いていくつかの案に至った、実施するのはその中の1案だけである。考え抜いた先にあるものは・・・運しかないわけですから・・・どれを行っても悔いはないという状態になったら、卜占に頼るしかない・・・未来を見る技は論理しかなく、未来は論理を越えて存在しますから・・・論理を越えた卜占の力が必要になります。ただ、考えずに卜占の力を借りたがる能なしが多くて・・・私も時々やってますが・・・というわけです。

 さて、延喜式の中には価値の体系が詰まっています。布だって様々なグレードがあって、それを価値の高い順に並べたあったりします。庸布と調布の違いとか・・・素材による違いとか・・・様々な価値の体系を示してくれています。延喜式の時代の価値の高いものは・・・どうやら衣食のようです。良い着物を着て、良い食べ物を食べる・・・何の不満があろうか!の世界ですかね・・・確かに衣食足りて礼節を知る・・・に集約されているような感じです。礼節が確立していく中での施行規則・・・だから、衣食を与えることで国家への忠誠=礼節を知らしめる法律・・・律令国家って福祉国家なのかもしれません。って考えると・・・延喜式はばらまき行政のマニュアルということになるのかね?富める国家の表象物・・・国家に対するサービスとその見返りの体系を示していることになりますかね。

 隼人も気になるんですが・・・取りあえず、香取志 13コマ の続きを・・・

高房神社
神宮を相距てる事巽方十五町にある。多田村にあり、健葉槌命を祭っている。神代紀にそれに服さない者はただ、星神の香々背男だけで、そこで倭文神の建葉槌命を加えて遣わして服属させたので、二神は天に上って行ったのである。


 多田村の高房神社は・・・南東1.6km?しかし、ほぼ真南にあるがです?しかし、高房社は山田だとか?・・・高房神社の特定ができないじゃん・・・近代デジタルライブラリー - 香取郡誌 197コマ 神社誌 行きあたりばったりで・・・新修香取神宮小史には香取市山田にあるとされているけど・・・この本の前身になるのは近代デジタルライブラリー - 検索結果 かとりじんぐう でしょうから・・・近代デジタルライブラリー - 香取神宮小史 一名・稜威のほこ杉 20コマ ここには香取村山田にありとされていますから?多田が山田に化けて版を重ねているのか?香取村の範囲は?・・・明治22年の町村制の施行で香取村、丁子村、新市場村、多田村、吉原村、釜塚村、新部村、返田村、下小野村、九美上村が合併して香取村になるわけだから・・・香取神宮小史 : 一名・稜威のほこ杉は明治27年・・・多田の誤植?これを引き継いでいる?1.6kmも神宮から離れると新市場村、多田村、吉原村などですから・・・香取市山田はさすがに昭和29年の 府馬町、八都村、山倉村の合併だから無関係でしょうし、距離がね・・・こりゃ現地調査をしないと分からない?候補は香取神宮の南960mの所にある高房神社ですかね。近代デジタルライブラリー - 房総叢書 紀元二千六百年記念. 第8巻 紀行及日記 261コマ 香取参詣記 高房社これだと本宮の南半里山田村にあり・・・これも山田村だ・・・山田村はどこだ?近代デジタルライブラリー - 香取郡誌 67コマ 町村誌・・・小字か?多田に山田谷・山田谷下があるが・・・山田村はなさそうな感じ・・・香取神宮の南1km程の所にある高房神社は、どうやらかつては高房村が存在して、それが多田村に吸収されたような感じです。多田には高房という小字があるし・・・とりあえず保留ですかね・・・近代デジタルライブラリー - 香取郡誌 85コマ 旧領誌 これにも山田は出てこない・・・

 ああ、やっと分かった・・・35°52'40.90" N 140°31'43.88" E この場所に右の写真のような碑があり・・・ここが香取市山田字高房で山田の松跡の碑があるという事のようです。この松は昭和58年に枯死とのこと・・・分からないのはこの場所が香取市山田って言うんだ?という下らない疑問・・・ここは多田村の村域のはずだが・・・山田で通っている?小字は高房・・・高房神社の70mほど北にありますから。山田の高房神社の位置は確定しましたが・・・よくわからん?とにかく、香取市多田1998番にある神社が旧摂末社の高房神社であることになりますね。

 GoogleEarthでこの周辺の道を眺めると・・・このあたりが山田区と呼ばれていることを確認・・・車で走りまわって確認するより楽ですが・・・

 基本的に道が細いんでね・・・地区か・・・香取市都市計画マスタープランなんってものも目を通したりしますが・・・このプランでは厳しいのでは?えげつないと言われそうですが、金もうけができる場所にすることについてのプランがない・・・金が儲けられなきゃ、わざわざ行く意味はない・・・都会偏重となるのは、都会には金もうけの種があるからですからね。観光だけでは十分な金もうけはできないと思いますから・・・香取神宮の前の土産物屋も店舗数を減らしていますしね。このことからすると、観光による収入の伸びは小さいと考えるべきなのでしょう。佐原の町などは・・・町域は広いですが密度が低い・・・道は狭いから高密度に見えるけど・・・たとえば、佐原駅北口の税務署から体育館のあたりの7ha程に2フロアーか3フロアーの商業ビルを建てて屋上を駐車場にしたら・・・多分、佐原の町内の小売店をすべて集めても空きができるのでは?なんって・・・ハッタリでも良いから、そういった大規模開発を行って商圏を広げるしか商業都市としては生き残れないような気がします。

 佐原の大祭で半日ほど町を歩き回りましたが・・・南口は観光地として温存し、北口を大規模開発して、その収益で観光のインフラ整備をするとか・・・観光なら昼間は車が入れない街とか良いのではないかと・・・つまり、中途半端では生き残れない・・・古いものへの郷愁は少しあればよい、やはり最新の文化に触れられる町でなければ魅力はない・・・大きな商いができる町ってイメージ・・・もし、佐原駅南口の山車が巡行する道を拡張したら・・・あの山車の魅力はなくなってしまうでしょうからね。あの狭い道を走り抜けて行くから迫力があるわけですから、道路拡張は祭の魅力を減じますね。だらだらと広い道を引く事になるでしょうね。緊張感もなく・・・

 まあ、取り回しは大変でしょうが・・・狭い路地があって成り立つ技ですから・・・まあ、商業都市としては南口の百貨店が店を閉じてからずいぶんと経ちますから・・・

 冗談で、成田のジャスコを佐原駅北口に誘致すると左の写真のようになりますね。こんな風な大型店が街の中央にあったら?地域がかなり活性化するのではないかと・・・この集客力はかなりのものだと思いますが・・・

 ただ、ここには大型店は入る必要は事実上なくなっていますね。山新・パルナ・アピタ・ケーズデンキ・ヤマダ電気・ツタヤ・シネマックス・・・・川向こうに似た規模の中核が作られつつありますから・・・東村ですからね・・・

 駅前の再開発で躍進したというと・・・柏市ですね。昭和40年代は小さな店が立ち並ぶ場所でした・・・昭和45年5月駅の近くの木賃宿に泊ったっけ・・・右の写真が再開発前の柏の町内ですね。駅から柏神社に伸びる道・・・

 そして、再開発が行われると駅前は一新します。

 ただ、駐車場に関しては当時でも不足していましたね。日曜になると車は溢れていましたから・・・

 今ではさらに高密度な街になっていますね。マンションなどによる集住がこういった街を実現したわけですから・・・車は不要とも言える場所・・・駅まで10分以内で、上野まで電車で30分・・・柏駅の時刻表 路線一覧 - Yahoo!路線情報 これだけの電車が走ってるんですからね。高速バスで90分では魅力的ではない・・・

 香取市都市計画マスタープランでは未利用の土地を活用することを考えているようですが・・・分散させてはいけないと思いますね。凝縮された空間を生み出さないと・・・物流拠点も良いでしょう。木材加工と木材の市場なども無理をしても一か所に集めるとか・・・都市の魅力を創出すれば、電車が如何に便利なものかが分かるはずなんですがね。佐原は利根川と丘陵で囲まれていますから都市域が限られていますから、プランを立てるのは簡単だと思うのですが・・・多分、成田ジャスコ規模のものを誘致して、その周りに高層マンションの2つも建てれば、その威容は・・・線路を挟んで商業都市と観光都市が出来上がる・・・観光都市だけでは駄目ですね。大学とか学校を置かねば・・・ちょっと大きめの大学でも誘致できれば・・・お茶する学生がかなり出てくるはずですから。学生の購買力は馬鹿にならない・・・公園なんてものは考える必要もない・・・南口の町内を公園として考えてしまえば良いのですから・・・景観を重視・・・水遊びだってできますからね。神社仏閣の庭の整備だけでOKかな?佐原が江戸勝りになれば簡単な話・・・金を投入する場所は絞らなければならない・・・モータリゼーションって言葉が、このマスタープランに頻繁に出てきますが・・・佐原へは電車!ってなればよいのではないかと・・・多分、現在の本数の3倍になったら・・・たとえば、潮来・佐原・小見川の電車の本数が3倍になったら・・・佐原-香取間は6倍の列車が走るから・・・佐原-香取間は間違いなく開発されますね。そういったプランなら・・・山田線沿線に土地でも買いたくなりますね。県道55号線は県道16号線に繋がりますが市域を広げるなら・・・返田方面へ伸ばしてその先で県道16号線に繋げば、返田あたりが少しは便利になるかね?

 近在の人が、佐原に集まるような都市計画を行わないといけないのだと思われますね。東京を志向させてはいけないと思うだけです。佐原に魅力がなければ・・・佐原の近在で仕事を探すより、東京へ出ちゃえばOKってなりますからね。だから・・・基本は、すべての道は佐原に通じることが大切で、東京勝りを生み出さないと、地域の魅力は無くなってしまう・・・という事になりますね。

 公共交通網なんってものは・・・魅力ある場所があって初めて成立するのですから・・・あのバスに乗ればXXへ行ける!あの電車でXXへ行こう!じゃないですかね?佐原のあたりは、歴史も自然も有り余るほどあるのですから・・・これに、東京まさりのミーハー文化があれば怖いもの無し・・・

 おお、ふと南口の再開発を思いついた・・・たとえば、正文堂・・・この店舗が再開したら?もちろん置く本は江戸期の本物の本とか・・・もちろん採算ベースに乗せることは困難ですが、物流倉庫を持ち、ネット販売がメイン、もちろん自社在庫ではなく、物流倉庫への各地の古書店の委託による正文堂ブランドでの販売・・・もちろん、店頭での販売も行う・・・物流倉庫から10分で在庫が届くなら・・・もしくは、クレジットカード決済が困難な価格帯の本だけ土蔵から出しての販売・・・アマゾンで本を買っているとこんなことを考えてしまいます。アマゾンは在庫を一か所で管理しているのではなく、発送が日本のあちこちからになりますからね。物流倉庫とビジネスモデル・・・ああ、私の前世紀末の仕事系のものだな・・・ソフィスト以外にも色々仕事をしたんでね。

 結局のところ、公共交通機関の振興のためには、非行対策をふくめて・・・駅前にショッピングセンターと高校を併設でOKでしょう・・・高校生が電車を利用し最新の文化というより欲望の対象が目の前にあれば、それでOK・・・高校生ぐらいの年頃は何でも欲しがりますから・・・そして、電車に慣らしておけば、飲んでもOKな電車の威力・・・終電は細々と遅い時間まで・・・そうすれば、駅前の飲み屋は繁盛・・・あと1時間・・・ちょっと飲んで帰るぞ・・・お客さん、終電・・・これで経済はまわる・・・金を楽しみのために蕩尽させてこそ文化・・・

 この手の事を、田舎の役所のお偉いさんにわからせるには・・・松戸あたりに宿をとって、1週間の研修・・・昼間は松戸や柏で街の様子の堅いつまらないお勉強、4時を過ぎたら・・・電車で上野・池袋・新宿・銀座などへ出かけて飲み歩き・・・電車で宿舎へ・・・もう少し遅い時間がいいかな・・・9時に出て最終の松戸行きで帰るとか・・・電車の威力が分かるはず・・・上野12時51分松戸行きかな・・・1時過ぎに松戸に着く・・・十分飲める・・・何を考えているやら?未来を考える方が過去より面白いのは事実なのです。私は・・・未来を知るために過去を学んでいるつもり・・・ありゃ?何やってるんだろう・・・まじめに、香取志関連を・・・

 星神香香背男を服属させた倭文神 建葉槌命を祭る神社というわけです。星神香香背男・・・これが気になりますね。香取神宮内には星神香香背男を祀る星塚があったのですが・・・今は、弓道場の矢道に臨時で星塚が作られるようです。

源太祝年中行事には
1月16日の射禮の御神事、勤めるものは神官四人、大神主・治郎神主・六郎祝・三郎祝 星塚の側に大的を設けて行う、香々背男の塚祭である。引目は別紙に記す・・・十日より十六日まで、七日斎戒沐浴して側高神へ参詣す。
的はヱの年は宮下、トの年は宮中御年番にてこれを勤める。


 4人の神職が行うようです。星塚の位置は、左の図では右下の柵で囲まれた所にあります。ミタラシミチと書かれている所の左だから・・・
現在の神札などを納める建物のあるあたりか、その脇の諏訪神社のあたりですかね?

 蟇目を遣うんだ・・・音で邪気を払うパターンですね。側高社への参詣は何故なんでしょうね?気になりますが・・・さらに気になるのは・・・的はヱの年・トの年・・・交代で出すのでしょうが・・・干支かね兄・弟の年かね?多分・・きの・きの・ひの・ひの・・・知らないことがいっぱいあるなぁ〜

 ヱ・トについては確証はないが・・・こんなところでは?そうすると・・・宮下の大宮司が兄、宮中の大禰宜が弟かね?・・・さて、先へ行きましょう。

 そういえば、住所表示以外の地区名で振り回されているのは2回目ですね。前に茂呂で、今回は山田で・・・まったく、どうなってるんだ?伝統的な地名表記は難しい・・・

2014.01.13

関係ないが、興味深いもの

参考になるもの。
東京大学史料編纂所 Historiographical Institute The University of Tokyo
電子資料館 | 国文学研究資料館 
近代デジタルライブラリー - 検索結果 明治神社誌料
 近代デジタルライブラリー - 明治神社誌料 府県郷社. 上 千葉県 534コマ
 近代デジタルライブラリー - 明治神社誌料 府県郷社. 上 茨城県 592コマ
近代デジタルライブラリー - 検索結果 日本地理志料 
国立国会図書館デジタル化資料 - 和名類聚抄 20巻 
大日本海志編纂資料 資料分類
近代デジタルライブラリー - 大日本神名辞書
茨城県遺跡リポジトリ
近代デジタルライブラリー - 仮名日本書紀. 上巻 204コマ 景行天皇
国際日本文化研究センター 怪異・妖怪伝承データベース
近代デジタルライブラリー - 検索結果 和漢三才図会
近代デジタルライブラリー - 和名類聚抄地名索引
近代デジタルライブラリー - 検索結果 名義抄
近代デジタルライブラリー - 検索結果 令義解
近代デジタルライブラリー - 検索結果 神祇志料
近代デジタルライブラリー - 検索結果 古事類苑
近代デジタルライブラリー - 検索結果 政事要略
近代デジタルライブラリー - 検索結果 大日本古文書
近代デジタルライブラリー - 大宝令新解
国立歴史民族博物館データベース
 旧高旧領取調帳データベースの検索
近代デジタルライブラリー - 国史大系. 第13巻 延喜式

近いうちにやりたいもの
古文書(冊子・一紙・巻子・絵図) 日本銀行貨幣博物館 これって面白そう・・・特に、社会関係史料が・・・
近代デジタルライブラリー - 検索結果 徳川時代商業叢書
近代デジタルライブラリー - 検索結果 日本財政経済史料
近代デジタルライブラリー - 検索結果 大神宮叢書
近代デジタルライブラリー - 大原幽学全集

  










inserted by FC2 system